COLLECTOR'S CD&DVD SHOP FOR MUSIC LOVERS
-
YES / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / FIRST SHOW IN LOS ANGELES 1980 (2CDR)
¥2,000
SGF-00181 // YES / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / FIRST SHOW IN LOS ANGELES 1980 (2CDR) Recorded Live at Los Angeles Memorial Sports Arena, Los Angeles, CA, October 03, 1980 // Drama Tour EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 113 min Trevor Horn - vocals, guitar, percussion Steve Howe - guitars, vocal Geoff Downes - keyboards, vocal Chris Squire - bass, vocal Alan White - drums, percussion DISC 1 1. Introduction (THE YOUNG PERSON'S GUIDE TO THE ORCHESTRA - CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND) 2. DOES IT REALLY HAPPEN? 3. YOURS IS NO DISGRACE 4. INTO THE LENS 5. THE CLAP 6. AND YOU AND I 7. GO THROUGH THIS 8. MAN IN THE WHITE CAR SUITE DISC 2 1. Intro to WE CAN FLY FROM HERE 2. WE CAN FLY FROM HERE 3. TEMPUS FUGIT 4. AMAZING GRACE 5. THE FISH (SCHINDLERIA PRAEMATURUS) 6. MACHINE MESSIAH 7. STARSHIP TROOPER 8. ROUNDABOUT イエスのプログレッシヴ期最後となる1980年のツアー“ドラマ・ツアー”よりロサンゼルス初日の音源が登場です。既にイアン・アンダーソン、リック・ウェイクマンは居らずさみしさは否めませんが、それでも貴重な時期。抜けた二人の穴を埋めたのはバグルスのメンバー、トレヴァー・ホーンとジェフ・ダウンズ。バグルスのファンからしてみれば最も注目のツアーかもしれません。ヒス・ノイズが強かったためノイズ・リダクションが施されており、そのため“ブラッシュド”シリーズとなっています。『STARSHIP TROOPER』のケツが切れていたため繋ぎ直してあります。 ***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ ***** 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
THE BEATLES / A HARD DAY'S NIGHT in COLOR! - THE MOVIE RESTORATION (1CD+1DVD)
¥3,900
映画”ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!”収録曲最新AI技術による待望のカラー映像化が遂に登場!新編集アルバムと貴重な発掘映像も収録した注目のコレクション!! (直輸入オリジナル・プレス盤) 【初回限定オリジナル・デザイン帯付き】 THE BEATLES / A HARD DAY'S NIGHT in COLOR! =THE MOVIE RESTORATION= (AI TECHNOLOGY COLORIZED FROM THE ORIGINAL MOVIE 2022) [1CD&1DVD] GOLDIES GS2023CD1DVD1 1964年ビートルズ初の主演映画『ア・ハード・デイズナイト』収録曲が最新AI技術による待望のカラー映像化で登場!CDには英国オリジナル・アルバムのオルタネイト音源と映画のリアル・サウンドトラックを最新リマスターで収録。DVDでは映画収録全曲をカラー化映像で再現。さらにカラー映像別バージョンや映画未収録曲やドキュメンタリー、貴重なTV放送等も追加収録!GOLDIESレーベル独自の2022年最新編集コレクション!! ビートルズの記念すべき初の主演映画として制作された『ア・ハード・デイズナイト(邦題=ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!)』は当時低予算の白黒映画として撮影されオリジナル通りのモノクロ映像がお馴染みながら今回DVDには最新AI技術によるカラー映像化で映画本編から演奏シーン中心にソングトラック全曲収録。モノクロからカラーへ変換され色鮮やかによりリアルによみがえったビートルズの躍動感溢れる演奏シーンは見慣れた映像もその印象ががらりと変わる強烈なインパクトの必見映像に生まれ変わっています!オープニングやナイトクラブ・シーン、「キャント・バイ・ミー・ラブ」の屋外シーン、リンゴの放浪シーンといった演奏以外のシーンも含めカラー化映像を収録。編集の異なる別バージョンのカラー映像も追加収録されておりカラー化映像の細やかな編集違いも見比べる事が出来る。さらにDVDには映画未収録だった「ユー・キャント・ドゥ・ザット」のカラー映像や近年になってその存在が確認されたBBCTV放送での「キャント・バイ・ミー・ラブ」や「恋する二人」、ドキュメンタリーやインタビュー映像も追加収録。CDの方には英国オリジナル・アルバムの『ア・ハード・デイズ・ナイト』を全曲ステレオ・リミックス音源等で再編集したオルタネイト・アルバムと映画のリアル・サウンドトラックを最新リマスターで収録。映画のオリジナル・モノ音源のリアル・ステレオ化はじめ映画用に独自ミックスされたサウンドトラック音源をまとめて収録されておりその違いを聴き比べることが出来る。独自のオリジナル編集によるCD&DVDを永久保存プレス盤でお届けするGOLDIESレーベル大注目の最新タイトル!! CD A HARD DAY'S NIGHT - ORIGINAL ALBUM REVISED EDITION 1. A Hard Day's Night (Making The Movie Stereo Remix) 2. I Should Have Known Better (Movie Original Mono Stereo Remix) 3. If I Fell (Movie Original Mono Stereo Remix) 4. I'm Happy Just To Dance With You (Movie Original Mono Stereo Remix) 5. And I Love Her (Movie Original Mono Stereo Remix) 6. Tell Me Why (US Original Soundtrack Stereo Mix) 7. Can't Buy Me Love (US Original Soundtrack Stereo Mix) 8. Anytime At All (US Original Mono Stereo Remix) 9. I'll Cry Instead (US Original Soundtrack Extended Stereo Remix) 10. Things We Said Today (Anthology Stereo Remix) 11. When I Get Home (US Original Mono Stereo Remix) 12. You Can't Do That (Making The Movie Stereo Remix) 13. I'll Be Back (US Mono Mix) EXTRA TRACKS 14. A Hard Day's Night (8-Track Extended Version) 15. Train Music 16. Theatrical Trailer A HARD DAY'S NIGHT - FROM THE MOVIE SOUNTRACK 17. A Hard Day's Night (Opening) 18. I Should Have Known Better 19. I Wanna Be Your Man / Don't Bother Me / All My Loving 20. If I Fell 21. Can't Buy Me Love 22. And I Love Her 23. I'm Happy Just To Dance With You (Intro) 24. I'm Happy Just To Dance With You 25. This Boy (Ringo's Theme) 26. A Hard Day's Night (Instrumental) 27. Tell Me Why 28. If I Fell 29. I Should Have Known Better 30. She Loves You 31. A Hard Day's Night (Ending) New Remaster Edition 2022 DVD A HARD DAY'S NIGHT SONGTRACK IN COLOR (AI TECHNOLOGY COLORIZED REMASTER VERSION) 1. A Hard Day's Night (Opening) 2. I Should Have Known Better 3. I Wanna Be Your Man / Don't Bother Me / All My Loving 4. If I Fell 5. Can't Buy Me Love 6. And I Love Her 7. I'm Happy Just To Dance With You 8. This Boy (Ringo's Theme) 9. Tell Me Why 10. If I Fell 11. I Should Have Known Better 12. She Loves You 13. A Hard Day's Night (Ending) EXTRA VIDEO 14. A Hard Day's Night The Movie Trailer (Color) 15. Can't Buy Me Love (Alternate Color / Wide Screen) 16. I Should Have Known Better (Alternate Color / Wide Screen) 17. If I Fell (Alternate Color / Wide Screen) 18. And I Love Her (Alternate Color / Wide Screen) 19. I'm Happy Just To Dance With You (Alternate Color / Wide Screen) 20. You Can't Do That (Deleted Scene - Color) 21. I Should Have Known Better (Rare TV Version) 22. Can't Buy Me Love (Rare TV Version - Top Of The Pops) 23. I'll Cry Instead (Video Montage) 24. You Can't Do That ((Deleted Scene - Original) 25. Follow The Beatles (Making The Movie Documentary) 26. The Set Of A Hard Day's Night (Star Parade Interview) 27. A Hard Day's Night The Movie Trailer (Original) NTSC 16:9 (4:3) Wide Screen - Dolby Digital Stereo / Mono Duration time 90min.
-
MILES DAVIS / BEACON THEATRE 1986 FIRST DAY / 2022 UPGRADE VERSION (1CDR)
¥1,700
SGF-00180 // MILES DAVIS / BEACON THEATRE 1986 FIRST DAY / 2022 UPGRADE VERSION (1CDR) Recorded Live at Beacon Theatre, New York City, NY, April 05, 1986 (Early Show) EXCELLENT Audience Recording // 75 min Miles Davis - trumpet, keyboard Bob Berg - soprano saxophone, tenor saxophone Robben Ford - guitar Robert Irving III - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Felton Crews - electric bass Vincent Wilburn, Jr. - drums Steve Thornton - percussion Marilyn Mazur - percussion 1. ONE PHONE CALL - STREET SCENES - SPEAK - THAT'S WHAT HAPPENED 2. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 3. MAZE 4. HUMAN NATURE 5. PORTIA 6. SPLATCH 7. WRINKLE 8. TIME AFTER TIME 9. CARNIVAL TIME 10. TUTU 11. BURN 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている、”ヴードゥー・ダウン”レコーズのボーナス・ディスク作成などサポートとしても活躍する“スターゲイザーズ”レーベルよりマイルスのアイテムが登場です。 1986年4月に二日間行われたビーコン・シアターでのコンサートの初日の音源が登場です。1986年はギタリストがサンド入れ替わっており、3月までマイク・スターン、4月からロベン・フォード、そして9月からはガース・ウェバーといった具合。このコンサートはロベン・フォードに変わった直後の時期です。ファンキーな中にキラリと光るマイケル・ジャクソンの『HUMAN NATURE』やシンディー・ローパーの『TIME AFTER TIME』といったバラード・ナンバーは、後期マイルス・サウンドの肝と言えるツイン・シンセの真骨頂が楽しめます。オーディエンス録音ながら騒ぐ観客も無く非常に良く録られています。最新のリマスタリングにより音圧が増しており、改めて注目のタイトルです。
-
TRIBUTE TO MILES / JAZZ FESTIVAL IN EUROPE 2011 / VIENN AND VITORIA-GASTEIZ (2CDR)
¥2,000
SGF-00179 // TRIBUTE TO MILES / JAZZ FESTIVAL IN EUROPE 2011 / VIENN AND VITORIA-GASTEIZ (2CDR) Sean Jones - trumpet Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Herbie Hancock - piano, synthesizer Marcus Miller - electric bass, bass clarinet Sean Rickman - drums and Special guest / John Scofield - guitar * DISC 1 Recorded Live at Festival Jazz a Vienne, Theatre Antique de Vienne, France, July 12, 2011 EXCELLENT Soundboard Recording // 57 min 1. FOOT PRINTS 2. LITTLE FOOT 3. JEAN PIERRE 4. ORBITS 5. TIME AFTER TIME 6. DR. JEKYLL 7. TUTU * DISC 2 Recorded Live at 35. Festival de Jazz, Vitoria-Gasteiz, Spain, July 16, 2011 EXCELLENT Soundboard Recording // 76 min 1. WALKIN 2. LITTLE ON 3. ALL BLUES 4. DIRECTIONS 5. IN A SILENT WAY 6. WATER BABIES 7. SOMEDAY MY PRINCE WILL COME 8. FOOTPRINTS 9. ORBITS 10. DR. JEKYLL マーカス・ミラーがまとめ約、ハンコックにショーターの盟友揃い踏みのマイルス・トリビュート・バンドによる、2011年にヨーロッパで行われた二つのジャズ・フェスティヴァルのサウンドボード・ライヴ音源をカップリング収録。どちらも極上音質です。7月12日ヴィエンヌ公演ではジョン・スコフィールドがゲストで登場し、熱いギターを聴かせます。『JEAN PIERRE』はサンプリングされたヴォイスによりヒップでファンキーな好演。比較的ファンキーなヴィエンヌ公演に対し、7月16日のビトリア=ガステイス公演はマイルスのアコースティック時代の名曲からエレクトリック・マイルスでお馴染みの曲までジャズ・ロックなテイスト大。『FOOTPRINTS』までは怒涛のメドレー形式の連奏です。『DIRECTIONS』のグルーヴィーなベース・リフはロック・ファンもシビレるのかっこよさ。この両公演は放送された映像もありますが、ヴィエンヌ公演の方は音ズレや音飛びがひどく、あえて音源でのカップリング・アイテムとなっております。
-
NEIL YOUNG / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT GREEK THEATRE 1989 (2CDR)
¥2,000
SGF-00178 // NEIL YOUNG / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT GREEK THEATRE 1989 (2CDR) Recorded Live at Greek Theatre, Los Angeles, CA, August 20, 1989 EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard First-Generation Tape // 90 min Neil Young - vocals, guitar, harmonica, piano Frank "Poncho" Sampedro - guitar, vocals DISC 1 1. MY MY, HEY HEY (OUT OF THE BLUE) 2. ROCKIN' IN THE FREE WORLD 3. SOMEDAY 4. SUGAR MOUNTAIN 5. HANGIN' ON A LIMB 6. HELPLESS 7. POCAHONTAS 8. CRIME IN THE CITY 9. FOUR STRONG WINDS DISC 2 1. Intro to Poncho Sampedro 2. TOO FAR GONE 3. ROLL ANOTHER NUMBER (FOR THE ROAD) 4. THIS NOTE'S FOR YOU 5. THE NEEDLE AND THE DAMAGE DONE 6. NO MORE 7. AFTER THE GOLD RUSH 8. HEART OF GOLD 9. OHIO 10. ROCKIN' IN THE FREE WORLD 11. POWDERFINGER ニール・ヤングの1989年の弾き語りスタイルでのコンサート音源が登場。曲間で近く聞こえる歓声がやや気になる個所もありますが、音質自体は整える必要のないハイ・クオリティなもの。編集はチャプター位置の訂正程度にとどめてあります。アルバム“Freedom”から、後にも歌い継がれる永遠のロック・アンセム『ROCKIN' IN THE FREE WORLD』が生まれた時期。さらに菅を配した異色のアルバム“This Note's for You”からもタイトル曲に加え名曲『CRIME IN THE CITY』が演奏されています。基本的にニールの弾き語りスタイルですが、曲によってクレイジー・ホースの永遠の若大将ポンチョが参加しています。 ***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ ***** 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
MILES DAVIS / AT INDIGO BLUES CLUB 1988 / 2022 UPGRADE VERSION (1CDR)
¥1,700
SGF-00177 // MILES DAVIS / AT INDIGO BLUES CLUB 1988 / 2022 UPGRADE VERSION (1CDR) Recorded Live at Indigo Blues Club, New York City, NY, December 17, 1988 (First Concert) EXCELLENT Soundboard Recording // 71 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Kenny Garrett - alto saxophone, flute Joey DeFrancesco - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Joe "Foley" McCreary - lead bass Benny Rietveld - electric bass Ricky Wellman - drums Marilyn Mazur - percussion Danny Glover - radio narration 1. Opening 2. IN A SILENT WAY - INTRUDER 3. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 4. HANNIBAL 5. DON'T STOP ME NOW 6. THE SENATE 7. ME AND YOU 8. WRINKLE 9. PERFECT WAY 10. TIME AFTER TIME 11. MOVIE STAR 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めているレーベル、”ヴードゥー・ダウン”のボーナス・ディスク作成などサポートもしている本レーベル“スターゲイザーズ”よりマイルスのアイテムが登場です。 1988年にクラブ”インディゴ・ブルース”のオープンを記念して行われたライヴを収録。この音源は後に放送された『マイルス・デイヴィス・ラジオ・プロジェクト』という全7回約8時間のプログラムで放送されたものから“インディゴ・ブルース”での演奏を集めたもの。元より高音質で有名だったこの音源ですが、前述の通り編集版であるため曲の繋ぎがやや不自然なところもあり、今回のバージョンでは丁寧に繋ぎ直し改善されています。ラジオでDJを務めた俳優のダニー・グローバーのナレーションもカットせず収録してありますが、ややボリュームが演奏に対して大きすぎたため絞ってあり、演奏の方から焦点がずれない嬉しいリマスタリング・バージョンとなっています。 既にジャズの帝王として君臨していたマイルスがクラブのような箱で演奏することは稀で、曲間でもメンバーを紹介したり曲を紹介したりと貴重なスピーチを聴くことができます。故中山康樹氏もかつて「マイルス・ファンに初めてブートを進めるなら」に対する回答の候補に挙げていた超名音源です。マニアはもちろん、ブート初心者の方にもお勧めです。
-
REDMAN, MEHLDAU, McBRIDE, BLADE / LIVE AT THE SORAYA PERFORMING ARTS CENTER 2022 (2CDR)
¥2,000
SGF-00176 // REDMAN, MEHLDAU, McBRIDE, BLADE / LIVE AT THE SORAYA PERFORMING ARTS CENTER 2022 (2CDR) Recorded Live at Soraya Performing Arts Center, California State University, Northridge, CA, September 22, 2022 EXCELLENT Audience Recording // 87 min Joshua Redman - tenor saxophone, soprano saxophone Brad Mehldau - piano Christian McBride - bass Brian Blade - drum DISC 1 1. MISCHIEF 2. FATHER 3. MOE HONK 4. UNDERTOW DISC 2 5. THE SHADE OF THE CENAR TREE 6. SWEET SORROW 7. DISCO YEARS Encore 8. unknown ジョシュア・レッドマンにブラッド・メルドー、どちらも来日が惜しくも急遽中止となってしまった二人が一同となったカルテットのライヴ音源です。リズム・セクションはクリスチャン・マクブライドにブライアン・ブレイドといった申し分ない面々。演奏には強弱がかなりあるため、曲間や各自ソロ・パートが終わった後の拍手などがかなり大きく収録されていましたが、リマスタリングの際可能な限り絞り込んであり、かなり効きやすく改善されています。尚、ブラッド・メルドーはこの二日前にはソロ・コンサートも行っており、その模様は同レーベルよりリリースされている為、合わせてお勧めです。
-
BRAD MEHLDAU / SOLO CONCERT AT HERBST THEATER 2022 (2CDR)
¥2,000
SGF-00175 // BRAD MEHLDAU / SOLO CONCERT AT HERBST THEATER 2022 (2CDR) Recorded Live at Herbst Theater, San Fransisco, CA, September 20, 2022 EXCELLENT Audience Recording // 88 min Brad Mehldau - piano DISC 1 1. I AM THE WALRUS 2. YOUR MOTHER SHOULD KNOW 3. IN THE KITCHEN 4. PERUGIA 5. THE FALCON WILL FLY AGAIN 6. KARMA POLICE 7. SHE SAID SHE SAID 8. INDEPENDENCE DAY 9. OLD WEST DISC 2 1. BABY'S IN BLACK 2. IF I NEEDED SOMEONE 3. DON'T LET IT BRING YOU DOWN 4. LIFE ON MARS 5. DEAR PRUDENCE 6. HEY JOE Encore 1 7. DON'T THINK TWICE IT'S ALRIGHT Encore 2 8. BLACKBIRD ブラッド・メルドーのソロ・コンサート最新音源です。近年ソロ・コンサートではロック系楽曲のカヴァーが多く、ロック・ファンにも定着しつつあるメルドーですが、今年夏の来日公演急遽中止は何ともショックでした。この最新音源で傷心をお慰めください。オーディエンス音源ですが非常にキレイに録られています。ソロ・コンサートにおけるオーディエンス音源の大敵は曲間の歓声。演奏シーンでは聴き入っているため辺りは静かなのですが、曲間ではどっと歓声が訪れることによりオーバー・レベルとなり収録レベルを下げなくてはななりません。さらに耳元で聞こえる大きすぎる拍手がアイテムとしての価値を大きく落とすことになってしまうのです。そんな問題点となる曲間は大幅カット編集し、サウンドボードと言われても気付かない素晴らしいアイテムへと格上げされた必聴盤です。今回もビートルズはじめ、ボウイ、ディラン、ジミヘン、ニール・ヤングやレディオヘッドといったロック系カヴァーが楽しめます。
-
LED ZEPPELIN / FIRST NIGHT AT THE FORUM 1971 / 2022 DEFINITIVE EDITION (2CD)
¥2,600
LED ZEPPELIN / FIRST NIGHT AT THE FORUM 1971 / 2022 DEFINITIVE EDITION (2CD) (WISTERIA Records / WISCD 2022-013) Recorded Live at The Forum, Inglewood, Los Angeles, CA, August 21, 1971 Digitally Remastered in 2022 // COMPLETE SHOW (Using Three AUDIENCE Masters Including 2022 NEW APPEARED MASTER) // FIRST EXPERIENCE OF COMPLETE SHOW !! Robert Plant - vocals Jimmy Page - guitar John Paul Jones - bass, organ, electric piano John Bonham - drums DISC 1 1. Introduction 2. IMMIGRANT SONG 3. HEARTBREAKER 4. SINCE I'VE BEEN LOVING YOU 5. BLACK DOG 6. DAZED AND CONFUSED 7. STAIRWAY TO HEAVEN 8. CELEBRATION DAY DISC 2 1. THAT'S THE WAY 2. GOING TO CALIFORNIA 3. WHAT IS AND WHAT SHOULD NEVER BE 4. WHOLE LOTTA LOVE 5. WEEKEND 6. ROCK AND ROLL 7. COMMUNICATION BREAKDOWN 8. Organ Solo - THANK YOU レッド・ツェッペリン1971年北米ツアーよりフォーラム公演初日の音源をコンプリート収録。部分的にはリリースされていた本公演ですが、今回初めてオープニングから『BLACK DOG』途中までが収録されたテープが発掘され、それを含む三つの音源を使用し海外マニアが繋ぎコンプリート収録となったものがマスターになっています。なんとこの新発掘音源、音質が素晴らしく「このテープだけで最後まで収録したものはないものか」と思うほど。しかし残念ながら、テーパーがゼップのマネージャーであったピーター・グラントに捕まり録音を中断せざるを得なかったようです。従って序盤数曲のみが残されたという事。しかしこの素晴らしい新音源を最大限活かすべく、マスターに使用されたすべての音源をバラし、それぞれにリマスタリングを施し音色の差を埋め、更に接合部が分かりづらいよう繋げ直すという涙ぐましい再編集が行われました。こうして組みあがったこの素晴らしいショウをぜひ堪能してください。因みに『WEEKEND』はこのツアーでもこの日しか演奏されていない激レア・カヴァー曲です。 * 初回限定ナンバリング入り帯付き仕様。
-
MILES DAVIS / LIVE IN SAPPORO 1983 / 2022 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00174 // MILES DAVIS / LIVE IN SAPPORO 1983 / 2022 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Hokkaido Kosei Nenkin Hall, Sapporo, Hokkaido, Japan, May 18, 1983 EXCELLENT Soundboard Recording // 89 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Bill Evans - tenor saxophone, soprano saxophone, flute, electric piano Mike Stern - guitar John Scofield - guitar Tom Barney - electric bass Al Foster - drums Mino Cinelu - percussion DISC 1 1. Band Warm-Up 2. COME GET IT 3. STAR PEOPLE 4. SPEAK DISC 2 1. IT GETS BETTER 2. HOPSCOTCH 3. U 'N' I 4. STAR ON CICELY 5. JEAN PIERRE 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている、”ヴードゥー・ダウン”レコーズのボーナス・ディスク作成などサポートとしても活躍する“スターゲイザーズ”レーベルよりマイルスのアイテムが登場です。 1983年日本ツアーより札幌公演がアップ・グレードで登場。サウンドボード音源との表記ですが実際のところは不明。ただ、サウンドボード音源なのかオーディエンス音源なのか“判断がつかない”レヴェルの音質であることは確か。ヒスがやや強めですがこれでもかなりノイズ・リダクションしてあります。このツアーではメイン・ギターのマイク・スターンの体調が芳しくなく(ドラッグの影響との噂)、それを懸念したマイルスは保険としてジョン・スコフィールドを帯同。奇しくもスターンとジョンスコによるツイン・ギターの形となった珍しい時期。開演直後のバンド・ウォーミングアップから完全収録です。
-
MILES DAVIS / AGHA-PANG FINAL CONCERT AT BOTTOM LINE VLUME ONE - JUNE 10, 1975 (2CD)
¥3,000
MILES DAVIS / AGHA-PANG FINAL CONCERT AT BOTTOM LINE VLUME ONE - JUNE 10, 1975 (2CD) 2022 VOODOO DOWN Records 019 (VDD 2022-019) Supervised by SO WHAT! Label. Recorded Live at Bottom Line Club, New York City, NY, June 10, 1975 LONG Versiong // Original Remastered by VDD 2022. Miles Davis - trumpet, organ Sam Morrison - soprano saxophone, tenor saxophone, flute Pete Cosey - guitar, percussion Reggie Lucas - guitar Michael Henderson - electric bass Al Foster - drums James Mtume Foreman - conga, percussion DISC 1 (First Concert / First Set) 1. FUNK [PRELUDE Part 1] 2. LATIN (aka MINNIE) 3. MOTHER DEAREST MOTHER (First Concert / Second Set) 4. Bnad Warming Up 5. FOR DAVE 6. IFE 7. RIGHT OFF DISC 2 (Second Concert / First Set) 1. Band Warming Up 2. MAIYSHA 3. LATIN (aka MINNIE) 4. HIP SKIP (incomplete) 5. MOTHER DEAREST MOTHER これぞエレクトリック・マイルス!『アガルタ』『パンゲア』、そして本アイテムと時同じくして緊急リリースされた『ローラシア』。これらを生んだ1975年マイルス・バンド。ファンク、ロック、そしてジャズの要素を混ぜ合わせ凄まじまでの突進力を誇ったジャズ・ロック史上最強のバンドです。そんな1975年ツアーも終幕がすぐそこに迫った6月、三日間行われたボトムライン・コンサートの初日の音源が登場。現存する音源の中で最も音質が良いもので構成されたロング・バージョンです。このアイテムのほとんどを占める基礎になっている音源は、既発のものと比べるとステレオ感が劣りますが、音圧面ではそれを大きく凌駕し、このバンドの最大の魅力である“聴く者を圧倒する迫力”を伝えるのに申し分ない音質です。それに更に磨きをかけ一層のアップ・グレードを図りました。残念ながら数か所の欠けている個所があり、その点は他の音源から補完せざるを得ませんでしたが、補完にあたった別音源も可能な限り基本マスターの音色に近づけ、出来るだけ違和感の無い編集になっています。前述の『アガルタ』『パンゲア』『ローラシア』が収録された日本公演からは、サックス奏者だけ3月まで務めたソニー・フォーチュンに替わり5月からサム・モリスンが参加。日本公演ではまだ演奏されていなかったメロディアスな名曲『MOTHER DEAREST MOTHER』と『LATIN (aka MINNIE)』が演奏されておりいずれも必聴です。 同レーベルより1975マイルス・バンドの終焉となった最終公演エイヴリ・フィッシャー・ホールの音源『アガルタ・パンゲアを超えて』も絶賛発売中。合わせてお勧めです。 *** ( VOODOO DOWN Records ) ********** マイルス・デイヴィスの愛好家から絶大の信頼を受け、数々の名盤を生み出した伝説のレーベル“ソー・ホワット”。その“ソー・ホワット”レーベルの完全監修を受け、2020年末に発足したのが“ヴードゥーダウン・レコーズ(以後VDD)”です。初めて“SO WHAT!”のレーベル名を記載することを許可されたことからも信頼の厚さがうかがえます。丁寧なマスタリング、編集、こだわりの帯付アートワーク、美麗なピクチャー・ディスクのプレス盤。新鋭レーベルながら早くもマイルス・コレクター必携アイテムとして注目を集めています。
-
100セット限定豪華紙ジャケット仕様 // MILES DAVIS / LAURASIA - FIRST CONCERT IN JAPAN 1975 / 2022 EDITION (2CD)
¥4,300
MILES DAVIS / LAURASIA - FIRST CONCERT IN JAPAN 1975 / 2022 EDITION (2CD) 2022 STARGAZER'S SPECIAL FILE (MD LAURA) Recorded Live at Shinjuku Kohseinenkin Hall, Shinjuku, Tokyo, Japan, January 22, 1975 Direct Transfer from Master-Reel // 2022 Digital Remaster // Original Releas is SEYMOUR RECORDS 2007 Miles Davis - trumpet, organ Sonny Fortune - soprano saxophone, alto saxophone, flute Pete Cosey - guitar, percussion Reggie Lucas - guitar Michael Henderson - electric bass Al Foster - drums James Mtume Foreman - conga, percussion DISC 1 // First set 1. Band Warming Up 2. FUNK (PRELUDE Part 1) 3. MAIYSHA DISC 2 // Second set 1. IFE 2. MTUME 3. TURNAROUNDPHRASE 4. TUNE IN 5 (Including WILLIE NELSON) 5. HIP SKIP これぞエレクトリック・マイルス!75年来日公演初日、東京公演を高音質完全収録。『アガルタの凱歌』『パンゲアの刻印』に並ぶ20世紀最高の音楽記念碑。戦慄のライヴ・コンサート。『ローラシアの浮上』登場です。 この音源は超高音質に加え演奏の素晴らしさからも『アガルタ』『パンゲア』を超えるとして故中山康樹氏に大絶賛されるなどし、ファンの中でも「ブート買うならまずはこれ!」と言わしめるほど有名なもの。もちろん過去にも数々のタイトルを生んできました。この『ローラシア』もかつて“シーモア・レコーズ”よりリリースされていました。今回はこの音源史上初となる豪華紙ジャケット仕様で復活登場。『アガルタ』『パンゲア』を彷彿させるエキゾチックなアートワークも秀逸で、正に『アガルタ』『パンゲア』と並べてコレクションするのに最適です。マスターにより若干音量が寄れる点も補修され、装いだけでなく内容もアップ・グレードされています。数あるこの音源の中でも最も丁寧に作られた必携盤です。
-
THE BEATLES / LIVE FROM LONDON - POLL WINNERS CONCERTS AND SHINDIG TV SHOW - (1CD+1DVD)
¥3,900
*英国ロンドンでのビートルズ熱狂ライブ伝説の証!64/65年ポール・ウィナーズ・コンサート&シンディグTVショウ最新AI技術によるカラー映像ステレオ・リマスター決定版登場!! (直輸入オリジナル・プレス盤) 【初回限定オリジナル・デザイン帯付き】 THE BEATLES / LIVE FROM LONDON =POLL WINNERS CONCERTS AND SHINDIG TV SHOW= (AI TECHNOLOGY COLORIZED SPECTRAL STEREO REMASTER plus ORIGINAL B&W MONO REMASTER 2022) [1CD&1DVD] GOLDIES GS2022CD1DVD1 英国でのビートルズの熱狂と興奮を伝える64年65年の『NMEポール・ウィナーズ・コンサート』最新AI技術によるカラー化映像ステレオ・リマスターに加え新発掘リハーサルでの「朝日のあたる家」含む『シンディグTVショウ』を完全収録!まさに絶頂期のライブ演奏をとらえた注目の2022年最新編集コレクション!! 60年代以前から英国最大級の音楽イベントとして毎年開催されていた”ニュー・ミュージカル・エクスプレス(NME)”主催の授賞式『ポール・ウィナーズ・コンサート』。63年以降ビートルズは毎年ノミネートされライブ演奏も披露していたこのコンサートの現存する音源と映像をまとめて収録。さらに64年のTVライブ『シンディグ!』も収録した注目の2022年最新編集コレクションが『ライブ・イン・ロンドン~ポール・ウィナーズ・コンサート&シンディグTVショウ』としてGOLDIESより登場!数あるビートルズ・ライブの中でも当時の熱狂と興奮が伝わる屈指の演奏記録として見逃せない『ポール・ウィナーズ・コンサート』。現存するライブ映像が残っている64年と65年を白黒映像モノラル音源のオリジナル映像に加え64年の『シンディグTVショウ』も含め最新AI技術によるカラー化映像ステレオ・リマスターの両バージョンをDVDに完全収録。ビートルズ自身が観客の熱烈な歓迎と受賞に歓喜しハイ・テンションの演奏を繰り広げるというまさに頂点を極めたビートルズの瞬間をとらえた必見ライブ映像!これまでお馴染みだった白黒映像がカラー&ステレオ化でよりリアルさを増した形で追体験出来る最新編集ならではのクオリティは特筆もの!追加ビデオには残念ながらライブ演奏の映像が残されていない受賞シーンだけの66年の模様に加え近年新たに発掘された『シンディグ!』の貴重なリハーサルも収録。アニマルズでお馴染みの「朝日のあたる家」をジョンが歌うシーンも僅かな断片ながら見ることが出来る。また当時のTV映像がBBC放送に残されていないとされる”トップ・オブ・ザ・ポップス”での「ティケット・トゥ・ライド(涙の乗車券)」もその一部を元に再現したビデオ・リミックス・バージョンで収録されているのも必見である。CDには新たなに編集されたステレオ・リマスター音源を収録。マスター・クオリティの最高音質で収録されておりこれまで知られた音源と比較してその違いがはっきりと判る格段に向上したアップグレード音源となっている。さらに追加として新発掘「朝日のあたる家」の音源とポール・ウィナーズ・コンサートにも出演したアメリカンDJ、マレー・ザ・Kによる貴重なインタビュー・ディスク『アズ・イット・ハップンド』も収録。64年から65年にかけてビートルズ旋風が世界を席巻し人気絶頂だった時期のライブとTVショウを最新編集のベスト・クオリティで収録し永久保存プレス盤でお届けするGOLDIES注目の最新タイトル!! CD NEW MUSICAL EXPRESS POLL WINNERS CONCERT 1964 STEREO REMASTER VERSION 1. Introduction 2. She Loves You 3. You Can't Do That 4. Twist And Shout 5. Long Tall Sally 6. Can't Buy Me Love 7. Awards Presentation 1964 Live at Wembley Empire Pool, London, U.K. April 26, 1964 SHINDIG TV SHOW 1964 STEREO REMASTER VERSION 8. Kansas City / Hey Hey Hey Hey 9. I'm A Loser 10. Boys 11. Show Closing Shindig TV Show Live at The Granville Studio, London, U.K. October 3, 1964 NEW MUSICAL EXPRESS POLL WINNERS CONCERT 1965 STEREO REMASTER VERSION 12. Introduction 13. I Feel Fine 14. She's A Woman 15. Baby's In Black 16. Ticket To Ride 17. Long Tall Sally 18. Awards Presentation 1965 Live at Wembley Empire Pool, London, U.K. April 11, 1965 PLUS 19. The House Of The Rising Sun (Shindig Rehearsals 1964) 20. As It Happened - Part 1 (Murray The K Interview) 21. As It Happened - Part 2 (Murray The K Interview) New Remaster Edition 2022 DVD NEW MUSICAL EXPRESS POLL WINNERS CONCERT 1964 AI TECHNOLOGY COLORIZED STEREO REMASTER VERSION Introduction She Loves You You Can't Do That Twist And Shout Long Tall Sally Can't Buy Me Love Awards Presentation 1964 Live at Wembley Empire Pool, London, U.K. April 26, 1964 SHINDIG TV SHOW 1964 AI TECHNOLOGY COLORIZED STEREO REMASTER VERSION Kansas City / Hey Hey Hey Hey I'm A Loser Boys Show Closing Shindig TV Show Live at The Granville Studio, London, U.K. October 3, 1964 NEW MUSICAL EXPRESS POLL WINNERS CONCERT 1965 AI TECHNOLOGY COLORIZED STEREO REMASTER VERSION Introduction I Feel Fine She's A Woman Baby's In Black Ticket To Ride Long Tall Sally Awards Presentation 1965 Live at Wembley Empire Pool, London, U.K. April 11, 1965 NEW MUSICAL EXPRESS POLL WINNERS CONCERT 1964 ORIGINAL B&W MONO REMASTER VERSION Introduction She Loves You You Can't Do That Twist And Shout Long Tall Sally Can't Buy Me Love Awards Presentation 1964 Live at Wembley Empire Pool, London, U.K. April 26, 1964 SHINDIG TV SHOW 1964 ORIGINAL B&W MONO REMASTER VERSION Kansas City / Hey Hey Hey Hey I'm A Loser Boys Show Closing Shindig TV Show Live at The Granville Studio, London, U.K. October 3, 1964 NEW MUSICAL EXPRESS POLL WINNERS CONCERT 1965 ORIGINAL B&W MONO REMASTER VERSION Introduction I Feel Fine She's A Woman Baby's In Black Ticket To Ride Long Tall Sally Awards Presentation 1965 Live at Wembley Empire Pool, London, U.K. April 11, 1965 EXTRA VIDEO Awards Presentation 1966 (at Wembley Empire Pool, London, U.K. May 1, 1966) Cliff The Top Solo Star (Pathe News 1964) Can't Buy Me Love (Movie Color Version) Shindig TV Spot (Preview) Shindig Rehearsals #1 (inc. The House Of The Rising Sun) Shindig Rehearsals #2 (inc. I'm A Loser) Ticket To Ride (Top Of The Pops Video Remix) NTSC 16:9 (4:3) Wide Screen - Dolby Digital Stereo / Mono Duration time 112min.
-
MILES DAVIS / CHICAGO JAZZ FESTIVAL 1990 / 2022 UPGRADE VERSION (1CDR)
¥1,700
SGF-00170 // MILES DAVIS / CHICAGO JAZZ FESTIVAL 1990 / 2022 UPGRADE VERSION (1CDR) Recorded Live at 12th Chicago Jazz Festival, Petrillo Music Shell, Grant Park, Chicago, IL, August 30, 1990 EXCELLENT Soundboard Recording // 67 min Miles Davis - trumpet Kenny Garrett - alto saxophone, flute Joe 'Foley' McCreary - lead-bass Kei Akagi - keyboards Robert Patterson - electronic bass Ricky Wellman - drums Erin Davis - electronic percussion 1. PERFECT WAY 2. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 3. HANNIBAL 4. THE SENATE 5. ME AND YOU 6. HUMAN NATURE 7. TIME AFTER TIME 8. WRINKLE 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている、”ヴードゥー・ダウン”レコーズのボーナス・ディスク作成などサポートとしても活躍する“スターゲイザーズ”レーベルよりマイルスのアイテムが登場です。 1990年シカゴ・ジャズ・フェスティヴァルのサウンドボード・ライヴ音源の最新版を収録。この音源は以前から有名なもので、元より音質も良くマイルスもご機嫌そうに演奏も好調。人気の定番音源だったわけです。今回の2022年最新バージョンではピッチ修正とヒス・ノイズの軽減が行われ、音質面でもアップ・グレード。更にこの音源はラジオ・ブロードキャストであるためDJのトークが含まれていましたが、今回のバージョンではDJはカットし、純粋にライヴ音源だけが楽しめる編集になっています。
-
ELTON JOHN / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT UNIVERSAL AMPHITHEATRE 1979 (2CDR)
¥2,000
SGF-00169 // ELTON JOHN / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT UNIVERSAL AMPHITHEATRE 1979 (2CDR) Recorded Live at Universal Amphitheatre, Los Angeles, CA, September 29, 1979 // Back in the USSA Tour EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard First-Generation Tape // 141 min Elton John - vocals, piano Ray Cooper - percussion DISC 1 1. YOUR SONG 2. SIXTY YEARS ON 3. DANIEL 4. SKYLINE PIGEON 5. TAKE ME TO THE PILOT 6. ROCKET MAN (I THINK IT'S GOING TO BE A LONG, LONG TIME) 7. DON'T LET THE SUN GO DOWN ON ME 8. GOODBYE YELLOW BRICK ROAD 9. ROY ROGERS 10. CANDLE IN THE WIND 11. EGO 12. WHERE TO NOW ST. PETER 13. I HEARD IT THROUGH THE GRAPEVINE - SINGING IN THE RAIN 14. FUNERAL FOR A FRIEND 15. TONIGHT - fade out DISC 2 1. BETTER OFF DEAD 2. ISLAND 3. I THINK I'M GOING TO KILL MYSELF 4. I FEEL LIKE A BULLET (IN THE GUN OF ROBERT FORD) 5. SCOTT JOPLIN INTRO - BENNIE AND THE JETS 6. SORRY SEEMS TO BE THE HARDEST WORD 7. MAMA CAN'T BUY YOU LOVE 8. PART-TIME LOVE 9. CRAZY WATE 10. SONG FOR GUY 11. SATURDAY NIGHT 'S ALRIGHT FOR FIGHTING 12. PINBALL WIZARD 13. WHOLE LOTTA SHAKIN' GOIN' ON 14. I SAW HER STANDING THERE 15. TWIST AND SHOUT 16. CROCODILE ROCK 17. BACK IN THE U.S.S.R. “ブラッシュドマイク・ミラード・テープよりポップ・スター、エルトン・ジョン登場です。1979年アメリカを舞台にした“Back in the USSA Tour”の音源です。基本がエルトンによるピアノの弾き語りスタイルで、曲によりレイ・クーパーがパーカッションでリズムに加わります。弾き語りをメインにしているとは思えない長尺のステージで、なんと32曲。数々のヒット曲たちも披露されます。ややクラシック音楽のように演奏に強弱があるためトラックによってはボリュームに不足を感じるかもしれませんが、フォルテッシモで音割れしないためです。 ***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ ********************* 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
CAN / ROCKPALAST 1970 - 2022 EDITION (1BDR)
¥2,000
SGF-00168 // CAN / ROCKPALAST 1970 - 2022 EDITION (1BDR) Recorded Live at Mixed Media Show, Soest, Germany, November 15, 1970 PRO-Shot / Black & White / HD (1280x720) 16:9 / Stereo / Total Running Time : 84 min Damo Suzuki - vocals Michael Karoli - guitar Irmin Schmidt - keyboards Holger Czukay - bass Jaki Liebezeit - drums 1. ROCKPALAST Introduction 2. SENSE ALL OF MINE 3. OH YEAH 4. I FEEL ALRIGHT 5. MOTHER SKY 6. DEADLOCK 7. BRING ME COFFEE OR TEA 8. DON'T TURN THE LIGHT ON, LEAVE ME ALONE 9. PAPERHOUSE HDクオリティのロックパラスト・アーカイヴの中から1970年のカンが登場です。映像は白黒ですがダモ鈴木在籍時の貴重な映像です。アルバム『タゴ・マゴ』からの曲も披露されていますが、まだダモ時代の名作『エーゲ・バミヤージ』の様なプログレ寄りなサウンドになるのはもう少し先の事。ここではマルコム・ムーニーからの流れも引き継いだサイケデリックな演奏が楽しめます。白黒の画像がマッチしてまるでヴェルヴェット・アンダーグラウンドのような世界観です。
-
JOHN McLAUGHLIN & THE 4TH DIMENSION / LIVE AT MONTREUX JAZZ FESTIVAL 2022 (2CDR+1DVDR)
¥2,300
SGF-00166 // JOHN McLAUGHLIN AND THE 4TH DIMENSION / LIVE AT MONTREUX JAZZ FESTIVAL 2022 (2CDR+1DVDR) Recorded Live at Montreux Jazz Festival, Montreux, Swizerland, July 11, 2022 CD // EXCELLENT Soundboard Recording / 93 min DVD // PRO-Shot / 16:9 (720x480) / Stereo / Total Running Time : 95 min John McLaughlin - guitar Jany McPherson - piano, vocals Gary Husband - keyboards, drums Etienne Mbappe - bass Nicola Viccaro - drums CD 1 1. Introduction 2. KIKI 3. LOCKDOWN BLUES / FIVE PEACE BAND 4. THE CREATOR HAS A MASTER PLAN 5. HIJACKED 6. GAZA CITY 7. MR. D.C. CD 2 1. ABBAJI 2. NEW BLUES OLD BRUISE 3. HERE COME THE JIIS 4. LIGHT AT THE EDGE OF THE WORLD 5. ECHOES FROM THEN - Band Introduction Encore 6. EL HOMBRE QUE SABIA DVD 1. Introduction 2. KIKI 3. LOCKDOWN BLUES / FIVE PEACE BAND 4. THE CREATOR HAS A MASTER PLAN 5. HIJACKED 6. GAZA CITY 7. MR. D.C. 8. ABBAJI 9. NEW BLUES OLD BRUISE 10. HERE COME THE JIIS 11. LIGHT AT THE EDGE OF THE WORLD 12. ECHOES FROM THEN - Band Introduction Encore 13. EL HOMBRE QUE SABIA 今年2022年のモントルー・ジャズ・フェスティヴァルからの新作アイテムです。ジョン・マクラフリン&フォース・ディメンションにゲストとしてジェイニー・マクファースンが参加。このジェイニーの参加により少し硬い印象だったバンドはまるで水を得た魚のようにイキイキ。ピアノのみならずクールでソウルフルなヴォーカルでもマクラフリンのギターとユニゾンを見せたりと大活躍。またマクラフリンの80歳とは思えぬプレイっぷりには目を見張る事請け合い。ストリーミングされたものがマスターとなっており全体的にプチプチといった音飛びのようなノイズがありましたが、CDの音源ではこの数十か所に及ぶノイズを全ての波形で目視確認し可能な限り修正してあります。従って音楽を楽しむにはCDがメインとなるアイテム。映像は元より上下が切られており、前述のノイズもあるためボーナス・ディスクくらいの位置付けになります。それでも演奏シーンは充分楽しめる高画質プロショットで、リーズナブルながらセットとしてまとまりの良いアイテムとなっております。
-
HERBIE HANCOCK / LIVE AT MONTREUX JAZZ FESTIVAL 2022 (2CDR+1DVDR)
¥2,300
SGF-00167 // HERBIE HANCOCK / LIVE AT MONTREUX JAZZ FESTIVAL 2022 (2CDR+1DVDR) Recorded Live at Montreux Jazz Festival, Montreux, Swizerland, July 16, 2022 CD // EXCELLENT Soundboard Recording / 94 min DVD // PRO-Shot / 16:9 / Stereo / Total Running Time : 95 min Herbie Hancock - keyboards Terence Blanchard - trumpet Lionel Loueke - guitars, effects James Genus - bass Justin Tyson - drums CD 1 1. OVERTURE - Band Introduction 2. FOOTPRINTS 3. ACTUAL PROOF CD 2 1. COME RUNNING TO ME 2. SECRET SAUCE 3. CHAMELEON DVD 1. OVERTURE - Band Introduction 2. FOOTPRINTS 3. ACTUAL PROOF 4. COME RUNNING TO ME 5. SECRET SAUCE 6. CHAMELEON 今年2022年のモントルー・ジャズ・フェスティヴァルからの新作アイテムです。二週間以上にわたって行われたフェスティヴァル(裏ジャケットでスケジュールが確認できます)の最終日を飾ったハービー・ハンコックのステージをCDとDVDでカップリング収録。この日はハンコック近年稀にみる好演奏が繰り広げられており、ファン必聴必見です。CDの方はリマスタリングされた音源が収録され、じっくりオーディオやポータブルで持ち歩いて鑑賞するならこちら。DVDは元より上下が切られたやや視野の狭い映像ですが高画質プロショットでの収録で、演奏シーンの確認やステージでの雰囲気を味わうにはこちら。リーズナブルながらセットとしてまとまりの良いアイテムとなっております。
-
BUDDY GUY & JUNIOR WELLS / LIVE AT COTATI CABARET 1984 (2CDR)
¥2,000
SGF-00165 // BUDDY GUY & JUNIOR WELLS / LIVE AT COTATI CABARET 1984 (2CDR) Recorded Live at Cotati Cabaret Cotati, CA, September 20, 1984 EXCELLENT Soundboard Recording // 136 min DISC 1 1. fade in - YOU DON'T KNOW NOTHING 2. TEENY WEENY BIT 3. DUST MY BROOM / SWEET HOME CHICAGO 4. SO LONG BABY 5. NO NEED TO GO NO FURTHER 6. HONEST I DO 7. I JUST WANT TO MAKE LOVE TO YOU 8. TELL ME MAMA DISC 2 1. GOT MY MOJO WORKING 2. THINGS I USED TO DO 3. MISS YOU 4. HELP ME 5. MESSIN' WITH THE KID 6. GOOD MORNING LITTLE SCHOOLGIRL 7. CAN'T STAND IT 8. GOING DOWN - fade out ブルース界きっての名コンビこれぞホントのブルース・ブラザーズ、バディ・ガイとジュニア・ウェルズのサウンドボード・ライヴ音源です。80年代とあり世間的にはブルースもかなりソフィスティケイトされた時代ですが、もちろんこの二人にはそんな時代背景など関係ありません。この音源でもマイ・ペースで会場を黒いシカゴ渦に巻き込んでいます。ジュニアの会場やバンド・メンバーを煽るスタイルは相変わらず小気味よく、触発されて爆発するバディのギターは絶品。バディお馴染みギター・フレーズの『DUST MY BROOM』だか『SWEET HOME CHICAGO』だか(同じコード進行で歌詞も交じってるためどちらとも言えません・・・)や、ジュニア十八番のサニーボーイ・ウィリアムスン作『HELP ME』、このタッグで鉄板の人気曲『MESSIN' WITH THE KID』、そしてミック・ジャガーの『MISS YOU』なんて選曲も。サウンドボード音源ですが音量にバラつきがあったりと不良個所もありましたが、レーベル独自の丁寧なリマスタリングにより初心者でも楽しめるクオリティまで引き上げられています。
-
LED ZEPPELIN / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / FOURTH NIGHT AT THE FORUM 1977 (3CDR)
¥2,300
SGF-00164 // LED ZEPPELIN / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / FOURTH NIGHT AT THE FORUM 1977 (3CDR) Recorded Live at The Forum, Inglewood, CA, June 25, 1977 // North American Tour 1977 EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 210 min Robert Plant - vocals Jimmy Page - guitars John Paul Jones - bass, keyboards John Bonham - drums, percussion DISC 1 1. Band Warm-Up 2. THE SONG REMAINS THE SAME 3. SICK AGAIN 4. NOBODY'S FAULT BUT MINE 5. IN MY TIME OF DYING 6. SINCE I'VE BEEN LOVING YOU 7. NO QUARTER DISC 2 1. TEN YEARS GONE 2. THE BATTLE OF EVERMORE 3. GOING TO CALIFORNIA 4. BLACK COUNTRY WOMAN 5. BRON-Y-AUR STOMP 6. WHITE SUMMER - BLACK MOUNTAIN SIDE 7. KASHMIR 8. TRAMPLED UNDERFOOT DISC 3 1. OUT ON THE TILES - MOBY DICK 2. Guitar Solo 3. ACHILLES LAST STAND 4. STAIRWAY TO HEAVEN 5. WHOLE LOTTA LOVE 6. COMMUNICATIONS BREAKDOWN レッド・ツェッペリンの最終ツアーよりイングルウッド公演が登場。このツアーは歴史的名演と知られる6月21日のイングルウッド公演初日が非常に有名で、その公演をミラード音源より作られた『リッスン・トゥ・ディス・エディ』のタイトルでも幾度となくリリースされてきました。今回“レジェンダリー”シリーズより、その『リッスン・トゥ…』と同じイングルウッド公演の四日目の音源が登場となります。二か所フェード・アウトからフェード・インになっていたところをクロスフェードで違和感なく繋げ直してあります。他にも近くの期になる拍手の編集やブーミーな低音を調整したりもしていますが、基本的にはオリジナル・マスターを活かす形をとっている為“レジェンダリー”シリーズからのリリースとなります。尚、この数日前の6月19日サンディエゴ公演が『ドント・リッスン・トゥ・ディス・エディ』として当スターゲイザーズ・レーベルからリリースされていますが、そちらはファンの中で「最低の演奏」と悪評を受けているため“怖いもの見たさ”的に逆オススメ。 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
THE BEATLES / LIVE IN SWEDEN 1963 : COMPLETE NEW REMASTER EDITION (1CD+1DVD)
¥3,900
*1963年ビートルズ欧州遠征初のスエーデン・ツアー!歴史的記録のラジオ&TVショウ最新AI技術によるカラー映像ステレオ・リマスター含む完全版登場!! (直輸入オリジナル・プレス盤) 【初回限定オリジナル・デザイン帯付き】 THE BEATLES / LIVE IN SWEDEN 1963 : COMPLETE NEW REMASTER EDITION 【AI TECHNOLOGY COLOR AND SPECTRAL STEREO REMASTER plus ORIGINAL B&W AND MONO COMPLETE SHOW 2022】 [1CD&1DVD] GOLDIES GS2021CD1DVD1 初期ビートルズを代表する定番ライブが最新AI技術によるカラー映像とステレオ・リマスター音源含む『コンプリート・ニュー・リマスター・エディション』で初登場!2022年注目の最新コレクターズ・エディション!! 1963年10月ビートルズ初の欧州遠征となったスエーデン・ツアーで収録されたラジオ放送ライブとTVショウが最新編集のニュー・リマスター・エディションで新登場!1963年英国内での人気沸騰ぶりがビートルマニア現象として世界で報じられ始めた時期に英国以外で初めて行われたスエーデン・ツアー。この時収録されたラジオ放送用ライブは初期ビートルズを代表する定番音源として知られたお馴染みのものだが今回のCD化では過去最長のベスト音源ソースを元に最新AI技術によるステレオ・バージョンとオリジナル・モノ・バージョンで完全収録。そしてTVショウ『ドロップ・イン』でのライブ音源も同様に両バージョンで収録。いずれもマスター・クオリティの最高音質で収録されておりこれまで知られた音源と比較してその違いが判るアップグレード音源である。DVDにはTVショウ『ドロップ・イン』からの演奏シーン4曲が最新AI技術によるカラー・バージョンで収録。初期ビートルズの意気盛んで躍動感溢れる演奏がカラー化で鮮明に甦る必見映像である。そしてオリジナルのTVショウ(白黒放送)の番組自体もビートルズ以外の出演者やインタビューも含むコンプリート・バージョンで収録。こちらも新たな映像ソースを元にしており画質クオリティは以前のものから明らかに向上した完全版となっている。またオーディオ・オプションとしてCD同様の最新ステレオ・リマスターとオリジナル・モノラルが両方収録されておりその違いを聞き比べることも出来る。後半には2014年になって50周年記念としてスエーデンでTV放送されたドキュメンタリーも収録。当時の関係者の証言はじめ初公開されたライブ映像も断片ながら放送された注目すべき内容で特にこの時期のカラー・フィルム映像は貴重な記録で見逃せない。英国BBC以外で初となったまとまった内容のラジオ放送ライブとTVショウを最新編集で収録した2022年GOLDIESレーベル独自の最新コレクターズ・エディション!永久保存プレス盤でお届けする必携タイトル新登場!! CD STEREO REMASTER VERSION RADIO SHOW BROADCAST 1. Introduction 2. I Saw Her Standing There 3. From Me To You 4. Money (That's What I Want) 5. Intermission 6. Roll Over Beethoven 7. You Really Got A Hold On Me 8. She Loves You 9. Twist And Shout Radio Broadcast / Sveridges Radio One - Karlaplan Studios, Stockholm, Sweden Recorded October 24th 1963 / Transmitted November 11th 1963 TV SHOW BROADCAST (DROP IN) 10. Drop In (Opening Theme) 11. Introduction 12. She Loves You 13. Twist And Shout 14. I Saw Her Standing There 15. Long Tall Sally 16. Drop In (Ening Theme) TV Show Broadcast / Sveridges TV Drop In - Grona Lund Amusement Park, Stockholm, Sweden Recorded October 30th 1963 / Transmitted November 3rd 1963 ORIGINAL MONO VERSION RADIO SHOW BROADCAST 17. Introduction 18. I Saw Her Standing There 19. From Me To You 20. Money (That's What I Want) 21. Intermission 22. Roll Over Beethoven 23. You Really Got A Hold On Me 24. She Loves You 25. Twist And Shout Radio Broadcast / Sveridges Radio One - Karlaplan Studios, Stockholm, Sweden Recorded October 24th 1963 / Transmitted November 11th 1963 TV SHOW BROADCAST (DROP IN) 26. Drop In (Opening Theme) 27. Introduction 28. She Loves You 29. Twist And Shout 30. I Saw Her Standing There 31. Long Tall Sally 32. Drop In (Ening Theme) TV Show Broadcast / Sveridges TV Drop In - Grona Lund Amusement Park, Stockholm, Sweden Recorded October 30th 1963 / Transmitted November 3rd 1963 PLUS 33. INTERVIEW with KLAS BURLING I - Radio Interview at Gaumont Cinema, Bournemouth, U.K. August 23rd 1963 34. INTERVIEW with KLAS BURLING II - Radio Interview at Sveridges Radio One, Stockholm, Sweden October 31st 1963 New Remaster Edition 2022 DVD DROP IN (TV SHOW 1963) = AI TECHNOLOGY COLOR VERSION (STEREO REMASTER) She Loves You Twist And Shout I Saw Her Standing There Long Tall Sally DROP IN (TV SHOW 1963) = COMPLETE REMASTER VERSION (AUDIO OPTION = STEREO REMASTER / ORIGINAL MONO) Drop In - Opening Leva Livet (It's My Party) - Lill Babs Interview With A Beatle Fan Bossa Nova USA - Gals And Pals The Yes Or No Competition Hully Gully Holiday - Rock Boris The Winner Decides Save All Your Love For Me - Doris Introduction by Klas Burling She Loves You Twist And Shout I Saw Her Standing There Long Tall Sally Drop In - Closing TV Show Broadcast / Sveridges TV Drop In - Grona Lund Amusement Park, Stockholm, Sweden Recorded October 30th 1963 / Transmitted November 3rd 1963 THE BEATLES ON TOUR IN SWEDEN (TV SPECIAL 2014) Documentary Part 1 A Taste Of Honey (Live Snippet) From Me To You (Live Snippet) Documentary Part 2 NTSC 16:9 (4:3) Wide Screen - Dolby Digital Stereo / Mono Duration time 65min.
-
MILES DAVIS / FIRST CONCERT FROM BOSTON GLOVE JAZZ AND HERITAGE FESTIVAL 1986 / 2022 UPGRADE (1CDR)
¥1,700
SGF-00163 // MILES DAVIS / FIRST CONCERT FROM BOSTON GLOVE JAZZ AND HERITAGE FESTIVAL 1986 / 2022 UPGRADE VERSION (1CDR) Recorded Live at Boston Globe Jazz And Heritage Festival, Opera House, Boston, MA, March 21, 1986 (First Concert) EXCELLENT Soundboard Recording // 79 min Miles Davis - trumpet, keyboards Bob Berg - soprano saxophone, tenor saxophone Mike Stern - guitar Robert Irving III - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Felton Crews - electric bass Vincent Wilburn, Jr. - drums Steve Thornton - percussion Marilyn Mazur - percussion 1. ONE PHONE CALL - STREET SCENES - SPEAK - THAT'S WHAT HAPPENED 2. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 3. MAZE 4. HUMAN NATURE 5. PORTIA 6. SPLATCH 7. WRINKLE 8. TIME AFTER TIME 9. CARNIVAL TIME 10. TUTU 11. BURN 12. HOPSCOTCH 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている、”ヴードゥー・ダウン”レコーズのボーナス・ディスク作成などサポートとしても活躍する“スターゲイザーズ”レーベルよりマイルスのアイテムが登場です。 1986年ボストンで行われたジャズ・フェスティヴァルよりファースト・コンサートが最新のアップ・グレード・バージョンで登場です。シンセサイザー奏者二人にパーカッションも二人、厚みがありながら80年代マイルスのシンセ・サウンドがサウンドボード音源で初心者の方でも安心してお楽しみいただけます。マスターはぎりぎりCD一枚から足が出る長さでしたが、曲間を丁寧に編集しピタリとリーズナブルな1CDに収めました。
-
MIKE STERN QUINTET / LIVE AT THEATRE DES DEUX RIVES 2022 (2CDR)
¥2,000
SGF-00162 // MIKE STERN QUINTET / LIVE AT THEATRE DES DEUX RIVES 2022 (2CDR) Recorded Live at Theatre des deux Rives, Charenton-le-Pont, Paris, France, July 06, 2022 EXCELLENT Audience Recording // 94 min Mike Stern - guitar Leni Stern - guitar Bob Franceschini - saxophone Chris Minh Doky - bass Dennis Chambers - drums DISC 1 1. LIKE A THIEF 2. OUT OF THE BLUE 3. YOU NEVER KNOW 4. WISHING WELL DISC 2 1. Imbrovisation - Bass Solo 2. TIPATINA'S 3. RED HOUSE 4. CHROMAZONE マイク・スターン夫妻によるツイン・ギターを配したカルテットの最新ライヴ音源です。多くのミュージシャンのアルバムに参加しスタジオ・セッションで腕を磨いてきた強者ぞろい。なかでもドラムの名手デニス・チェンバースがひときわ目を惹きます。オーディエンス録音ながら非常に良く録れているマスターをリマスタリングし、残響音は排除しながらも迫力のあるサウンドに仕上がっています。
-
PETER GABRIEL / ROCKPALAST 1978 - 2022 WEBCAST VERSION (1BDR)
¥2,000
SGF-00161 // PETER GABRIEL / ROCKPALAST 1978 - 2022 WEBCAST VERSION (1BDR) Recorded Live at Grugahalle, Essen, Germany, September 15, 1978 2022 HD Webcast / PRO-Shot / Full HD (1920x1080) 16:9 / Stereo / Total Running Time : 57 min Peter Gabriel - vocals, piano Sid McGuiness - guitar, vocals Larry Fast - keyboards Timmy Capello - keyboards, saxophone Tony Levin - bass, vocals Jerry Marotta - drums, vocals 1. Introduction 2. ON THE AIR 3. MORIBUND THE BURGERMEISTER 4. PERSPECTIVE 5. HERE COMES THE FLOOD 6. WHITE SHADOW 7. WAITING FOR THE BIG ONE 8. Band Introduction 9. HUMDRUM 10 I DON'T REMEMBER 11. SOLSBURY HILL 12. MODERN LOVE 13. THE LAMB LIES DOWN ON BROADWAY ピーター・ガブリエルの1978年ロックパラストの映像です。「なにを今更・・・」とお思いの方も居るかと思いますが、今年(2022年)にウェブキャストされたばかりのフル・ハイヴィジョン(1920x1080)映像マスターを使用したブルーレイでの登場です。五年ほど前にも当時のハイ・クオリティものが出ていますが、今回のものは映像音質共に上回ることが一瞬でお分かりいただける内容です。近年ではキング・クリムゾンやスティックメンでお馴染みの名手トニー・レヴィンのベースで魅せるジェネシスの『眩惑のブロードウェイ』は必見です。