COLLECTOR'S CD&DVD SHOP FOR MUSIC LOVERS
-
WEATHER REPORT / LIVE IN CHICAGO 730519 (1CDR)
¥1,700
SGF-00511 // WEATHER REPORT / LIVE IN CHICAGO 730519 (1CDR) Recorded Live at University Of Illinois, Chicago, IL, May 19, 1973 EXCELLENT Soundboard Recording // 58 min Joe Zawinul - synthesizer, keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Microslav Vitous - double bass, electric bass Eric Gravatt - drums Dom Um Romao - percussion, berimbau 1. Band Introductions - Warming Up 2. VERTICAL INVADER 3. 125TH STREET CONGRESS 4. IN A SILENT WAY 5. IT'S ABOUT THAT TIME 6. UNKNOWN SOLDIER 7. IT'S ABOUT THAT TIME (Reprise) 8. BOOGIE WOOGIE WALTZ ウェザーリポートのサウンドボード・ライヴ音源です。1973年のシカゴ公演を収録。あまり広がりはなく、超高音質!とはいきませんが充分良好な音源です。ザヴィヌルが夢見たファンク・ナンバー『ブギウギ・ワルツ』もなれないながらヴィトウスが頑張っています。ヴィトウスにエリック・グラヴァット、ドン・ウン・ロマンのリズム隊は1972年の来日公演と同メンバー。
-
WEATHER REPORT / LIVE AT ELECTRIC BALLROOM 760503 PLUS ORPHEUM THEATER 760418 (2CDR)
¥2,000
SGF-00493 // WEATHER REPORT / LIVE AT ELECTRIC BALLROOM 760503 PLUS ORPHEUM THEATER 760418 (2CDR) Joe Zawinul - synthesizer, keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Jaco Pastorius - electric bass Alex Acuna - drums Manolo Badrena - percussion DISC 1 Recorded Live at Electric Ballroom, Atlanta, GA, May 03, 1976 EXCELLENT Audience Recording // 86 min 1. ELEGANT PEOPLE 2. SCARLET WOMAN 3. BARBARY COAST / COME ON COME OVER 4. PORTRAIT OF TRACY 5. CANNONBALL 6. BLACK MARKET - fade out 7. DIRECTIONS DISC 2 1. LUSITANOS 2. GIBRALTAR 3. BADIA Recorded Live at Orpheum Theater, Boston, MA, April 18, 1976 VERY-GOOD Audience Recording // 25 min 4. OPUS POCUS - DIRECTIONS 5. ELEGANT PEOPLE 6. SCARLET WOMAN - fade out ウェザーリポートの初登場となる新発掘ライヴ音源です。ジャコ・パストリアス加入の最初期となる1976年5月エレクトリック・ボールルームでのライヴをメインに据え、同時に発掘された同年4月のオルフェウム・シアターでのライヴを追加収録。収録の順番が時系列に反する形になったのは4月の音源は25分程度と断片的であるためです。音質面もジャケット表記の通り5月の方が優れており、ジャコのベースがどっしり捉えられた素晴らしいオーディエンス音源です。マスターと比べるとヒスノイズはやや気になりますが音圧を重視したリマスタリングを施したためです(マスターの音質はかなり籠っていたうえ入力レベルもか細かったため)。またブツ切れていた曲間も丁寧に繋ぎ直してあります。4月の音源は一枚劣る音質ですが、可能な限り5月の音源に近づくようリマスタリングされています。ジャコのソロ・アルバム収録の曲も演奏されており、ジャコのファンは必聴必携の好タイトルです。
-
WEATHER REPORT / LIVE AT ROYAL OAK THEATRE 771129 (1CDR)
¥1,700
SGF-00491 // WEATHER REPORT / LIVE AT ROYAL OAK THEATRE 771129 (1CDR) Recorded Live at Royal Oak Theatre, Royal Oak, MI, November 29, 1977 EXCELLENT Soundboard Recording // 68 min Joe Zawinul - keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Jaco Pastorius - electric bass Alex Acuna - drums Manolo Badrena - percussion 1. fade in - ELEGANT PEOPLE 2. SCARLET WOMAN 3. TEEN TOWN 4. A REMARK YOU MADE 5. BLACK MARKET 6. IT'S ABOUT THAT TIME 7. BIRDLAND 8. DIRECTIONS - BADIA ジャコ・パストリアス在籍時ウェザーリポートのサウンドボード・ライヴ音源です。やや籠りがちな音色のマスターでしたがリマスタリングによりかなり改善。また曲間もブツ切れていたりと難もありましたが繋ぎ直してあります。やはりこの時期はジャコのベースが魅力でしょうが、それがくっきり聴きやすいのがサウンドボードの嬉しいところ。
-
WEATHER REPORT / FINAL NIGHT IN JAPAN 1973 NAGOYA (1CDR)
¥1,700
SGF-00490 // WEATHER REPORT / FINAL NIGHT IN JAPAN 1973 NAGOYA (1CDR) Recorded Live at Nagoya Civic Assembly Hall, Showa, Nagoya, Japan, August 05, 1973 EXCELLENT Soundboard Recording // 43 min Joe Zawinul - synthesizer, keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Miroslav Vitous - double bass, electric bass Greg Errico - drums Dom Um Romao - percussion, berimbau 1. Miroslav Vitous Bass Solo / NARDIS 2. DOCTOR HONORIS CAUSA 3. Improvisation 4. BOOGIE WOOGIE WALTZ 5. Ending Announcement by Joe Zawinul in Japanes Language (Unknown Audience Recording Source) 6. Dom Um Romao Percussion Solo ウェザーリポートの驚愕の発掘音源です。1973年日本公演の最終日、名古屋公演のサウンドボード音源。との事ですが、1973年の日本公演の音源は名古屋以外のものも一切日の目を見たことが無く、ネットで調べても来日したのかどうかすら確証が取れません(誰か「自分は当時コンサート観た」という方居ましたら教えてください苦笑)。しかしながら、一応裏ジャケのとおりパンフレットも刷られ、ネットのデータベースなど調べるとデータとしては残っており、更に『BOOGIE WOOGIE WALTZ』の後ジョー・ザヴィヌル(たぶん)が日本語で「今日が最後のコンサートです」とアナウンスしているところからも信憑性は高いのではないかと思います。更にこの音源、マスターの段階では二曲目に収録されていた『Dom Um Romao Percussion Solo』がいきなりオーディエンス音源(同日の演奏かすら不明)。むりやり編集して繋げた感が否めず、商品化するにあたり切り離して最後に移す再編集を行いました。これで一応資料として『Dom Um Romao Percussion Solo』は残しつつ、1から5トラックまで素晴らしいサウンドボード・ライヴとして流して楽しめるようになっています。
-
WEATHER REPORT / LIVE IN UDINE 801026 (3CDR)
¥2,300
SGF-00453 // WEATHER REPORT / LIVE IN UDINE 801026 (3CDR) Recorded Live at Palasport Primo Carnera, Udine, Italy, October 26, 1980 EXCELLENT Audience Recording // 153 min Josef Zawinul - keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Jaco Pastorius - electric bass Peter Erskine - drums Robert Thomas Jr. - percussion DISC 1 1. FAST CITY 2. MADAGASCAR 3. DREAM CLOCK 4. NIGHT PASSAGE 5. THREE VIEWS OF A SECRET DISC 2 1. PORT OF ENTRY 2. Bass Solo 3. BROWN STREETwe 4. FORLORN 5. ROCKIN' IN RHYTHM 6. BIRDLAND DISC 3 1. Percussion Solo 2. Drum Solo 3. BLACK MARKET 4. Keyboard and Saxophone Duet 5. TEEN TOWN JAM 6. BADIA - BOOGIE WOOGIE WALTZ ウェザーリポートの1980年イタリア・ウーディネでのライヴ音源です。かなり良く録れたオーディエンス音源を海外マニアによるピッチ修正が行われたものがマスターとなっています。レーベルによるリマスタリングの際曲間で気になる歓声は極力修正してあり、ウェザーのオーディエンス音源としてはかなり上級なものとなっています。1980年はアルバム『ナイト・パッセージ』がリリースされた年で、本ライヴでもアルバムの全曲が演奏されています。
-
WEATHER REPORT / LIVE AT TOWER THEATER 1976 - 2025 UPGRADE VERSION (1CDR)
¥1,700
SGF-00448 // WEATHER REPORT / LIVE AT TOWER THEATER 1976 - 2025 UPGRADE VERSION (1CDR) Recorded Live at Tower Theater, Upper Darby, PA, April 24, 1976 EXCELLENT Audience Recording // 72 min Josef Zawinul - keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Jaco Pastorius - electric bass Alex Acuna - drums, congas Manolo Badrena - percussion, vocals 1. ELEGANT PEOPLE 2. SCARLET WOMAN 3. BARBARY COAST 4. Bass Solo 5. CANNONBALL 6. BLACK MARKET - Band Introductions 7. Drums & Percussion 8. DIRECTIONS 9. Piano Solo - Piano & Saxophone 10. GIBRALTAR 11. LUSITANOS 12. BADIA ウェザーリポートの1976年タワー・シアターでのライヴ音源です。オーディエンス音源ですが今年になり新たに海外マニアによるリマスター・ヴァージョンが出回りました。それをレーベルで更に修正しアップグレードが成されています。ヒスノイズを弱め音の押出を強め、曲間のオーディエンス・ヴォリュームを不自然無く絞ってあります。ジャコのベースもしっかり聴ける優良オーディエンス音源です。
-
WEATHER REPORT / LIVE IN SAN JOSE 830413 (3CDR)
¥2,300
SGF-00435 // WEATHER REPORT / LIVE IN SAN JOSE 830413 (3CDR) Recorded Live at The Saddle Rack, San Jose, CA, April 13, 1983 EXCELLENT Audience Recording // 180 min Joe Zawinul - keyboards, synthesizer Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Victor Bailey - electric bass Omar Hakim - drums Jose Rossy - percussion DISC 1 [ Early Show (incomplete) ] 1. PROCESSION 2. FAST CITY 3. THE PEASANT 4. D-FLAT WALTZ 5. BLUE SOUND 6. MOLASSES RUN 7. PLAZA REAL 8. Drums & Percussion Duet - TWO LINES DISC 2 [ Late Show ] 1. PROCESSION 2. FAST CITY 3. THE PEASANT 4. D-FLAT WALTZ 5. BLUE SOUND 6. MOLASSES RUN DISC 3 [ Late Show ] 1. PLAZA REAL 2. Drums & Percussion Duet - TWO LINES 3. 8:30 - BLACK MARKET - ELEGANT PEOPLE - BADIA 4. A REMARK YOU MADE 5. BIRDLAND 6. WHERE THE MOON GOES ウェザーリポートの、発掘された1983年のライヴ音源です。オーディエンス収録でまずまずの音質、アーリー・ショウは完全収録では無いながら初登場音源で合計三時間にわたる大ヴォリュームで登場。かなり軽減しましたがややヒスノイズが気になります。曲間もブツ切りだったり無理やり繋がれたりしていたり、チャプター位置がおかしかったりと随所に難有りなマスターでしたが、リマスタリングの際全て修正してあります。こういうところはきちんと“商品化”されている嬉しいところ。1983年はアルバムで言うと『Procession』の頃で、同じメンバーで収録曲ほぼ演奏されています。ウェザーと言うと真っ先に浮かぶのがジャコ・パストリアスですが、このライヴはジャコが抜けた後でヴィクター・ベイリーがベースを弾いています。初代のミロソラフ・ヴィトウスはアコースティック・ベース、ジャコはかなりリード・フレーズも弾くためバンドとしてはやや足元が軽いサウンドになり好みが割れるところ。そこへいってアルフォンソ・ジョンソンやこのヴィクター・ベイリーはしっかりとした黒いベースが楽しめます。そしてドラムはジャズ・フュージョンの枠にとどまらずスティングのサポートややデヴィッド・ボウイの『レッツ・ダンス』などでも知られる名手オマー・ハキムです。
-
WEATHER REPORT / LIVE COLLECTION 1975 / CLEVELAND 750822 AND STOCKHOLM 751124 (2CDR)
¥2,000
SGF-00233 // WEATHER REPORT / LIVE COLLECTION 1975 / CLEVELAND 750822 AND STOCKHOLM 751124 (2CDR) Josef Zawinul - piano, keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Alphonso Johnson - bass Chester Thompson - drums Alyrio Lima - percussion (Cleveland) Alex Acuna - percussion (Stockholm) DISC 1 // CLEVELAND 750822 Recorded Live at The Agora, Cleveland, OH, August 22, 1975 EXCELLENT Soundboard Recording // 45 min 1. FREEZING FIRE 2. BADIA 3. THE MAN IN THE GREEN SHIRT 4. BOOGIE WOOGIE WALTZ - DIRECTIONS DISC 2 // STOCKHOLM 751124 Recorded Live at Konserthuset, Stockholm, Sweden, November 24, 1975 EXCELLENT Soundboard Recording // 37 min 1. FREEZING FIRE 2. LUSITANOS 3. IN A SILENT WAY 4. BOOGIE WOOGIE WALTZ 2023年3月2日ウェイン・ショーターが亡くなったことにより、在りし日を偲ぶ形で新たにコレクター間で出回りだした音源です。ウェザー・リポートの1975年のサウンドボード・ライヴ音源をリマスタリングしカップリング収録。ディスク1はクリーヴランドでのライヴで、こちらはロウ・ジェネレーションのマスターで音質抜群。しかしマスターには曲間に欠落部があったり、部分的にヴォリュームの調整が必要だったりと手をかける必要がありましたが、丁寧なリマスタリングにより補正されています。ディスク2は初登場音源でストックホルムでのライヴ。こちらはディスク1に比べキレイに分かれたステレオが魅力ですが、やや音に迫力がありませんでした。こちらもリマスタリングにより可能な限りアップグレードしてあります。ベースがジャコ・パストリアスへ変わる直前ですが、要するにアルフォンソ・ジョンソンの成熟期。ジャコよりもファンキーで黒いベースが魅力です。どちらのライヴも圧巻の『BOOGIE WOOGIE WALTZ』は必聴。
-
WEATHER REPORT / LIVE IN FRANCE 1973 - 2022 Rebroadcast Version (2CDR)
¥2,000
SGF-00108 // WEATHER REPORT / LIVE IN FRANCE 1973 - 2022 Rebroadcast Version (2CDR) Recorded Live in France, August 26, 1973 EXCELLENT Soundboard Recording // 2022 Broadcasted Master // 86 min Wayne Shorter - tenor and soprano saxophones Joe Zawinul - piano, keyboards Miroslav Vitous - electric bass Greg Errico - drums Dom Um Romao - percussions DISC 1 1. 125TH STREET CONGRESS 2. EARLY MINOR 3. DIRECTIONS 4. IN A SILENT WAY 5. IT'S ABOUT THAT TIME DISC 2 1. SOPHISTICATED LADY 2. Percussion Interlude 3. BOOGIE WOOGIE WALTZ 4. Band Intro by Wayne Shorter 5. BOOGIE WOOGIE WALTZ - Improvisation - 125TH STREET CONGRESS - SEVENTH ARROW (Theme) ウェザー・リポートの素晴らしいライヴ音源です。ジャコ・パストリアスで有名なウェザーですが、そもそもはこのミロソラフ・ヴィトウスこそがオリジナル・ベーシスト。ジャコ時代のような良くも悪くもポップなフュージョン寄りのサウンドとは全く違うジャズ・ロックです。むしろエレクトリック・マイルス寄り。と言ってもそれは当然で、マイルスの元でエレクトリック化を体験し、それを実現すべくウェイン・ショーターとジョー・ザヴィヌルが始めたのがウェザー・リポートです。セット・リストにもエレクトリック・マイルスでもお馴染み『DIRECTIONS』『IN A SILENT WAY』『IT'S ABOUT THAT TIME』が名を連ねています。そして極めつけは最高にカッコいいザヴィヌルのオリジナル『BOOGIE WOOGIE WALTZ』。音質は2022年の放送音源をマスターにしています。ヒスが強めでしたが丁寧なノイズリダクションで改善し、初心者でも安心して楽しめるレヴェルです。ジャズ・ロックが好きな方は言わずもがな、マイルスのエレクトリック時代が好きな方も気に入る事請け合いです。
-
WEATHER REPORT / HAMMERSMITH 1980
¥1,700
* WEATHER REPORT / LIVE AT HAMMERSMITH ODEON 1980 (2CDR) Recorded Live at Hammersmith Odeon, London, UK, November 14, 1980, Complete Show NRR-CD21252 (2CDR) EX-Soundboard and VG-Audience recording 140 min Wayne Shorter - saxophone Joe Zawinul - keyboards Jaco Pastorius - bass Peter Erskine - drums Bobby Thomas Jr. - percussion DISC 1 1. FAST CITY 2. MADAGASCAR 3. DREAM CLOCK 4. NIGHT PASSAGE 5. THREE VIEWS OF A SECRET 6. PORT OF ENTRY DISC 2 1. Bass Solo 2. PURPLE HAZE 3. BROWN STREET 4. FORLORN 5. ROCKIN' IN RHYTHM 6. BIRDLAND 7. Keyboard, Saxophone Duet - THE ORPHAN 8. Jam - BADIA - BOOGIE WOOGIE WALTZ 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式に譲り受けた正規のマスターから再発するネクロマンサー・シリーズに、ジャズ系最高峰のコレクターズ・レーベル、ヘッドレスホークが登場。リイシュー用エンブレム、新装裏ジャケットにてレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場です。 ウェザーリポート、ジャコ・パストリアス在籍時のライヴ音源です。ディスク2のトラック3までがサウンドボードで、それ以降の曲はオーディエンス音源で補って完全版となています。サウンドボード部は音質自体は良いのですが若干気になるビリビリとしたノイズが入ります。オーディエンス部はサウンドボード部より一枚落ちますが、いずれもコレクターズ・アイテム・ファンには十分“良い音”として楽しんでいただけると思います。ウェイン・ショーターとジョー・ザヴィヌル以外は流動的にメンバー変更が行われてきたウェザーにしては比較的安定していた時期。ジャコ・パストリアス在籍でファンには一番人気の時期ではないでしょうか。ドラムもアレックス・アクーニャからピーター・アースキンで安定していたのも心強し。
-
WEATHER REPORT / WINTERLAND WEATHER 1972
¥1,400
NRR-20182 // WEATHER REPORT / WINTERLAND WEATHER 1972 (1CDR) Live at Winterland, San Francisco, CA, December 16, 1972 // Soundboard recording Wayne Shorter - tenor, soprano saxophone Joe Zawinul - electric piano Miroslav Vitous - bass Eric Gravaatt - drums Dom Um Romao - percussion, flute 1. Umbrellas 2. Seventh Arrow 3. Eurydice / Tears / Boogie Woogie Waltz 当時コレークターズ・アイテムがほとんど無かったジャズやブルースといったジャンルに焦点を絞り、ファンから絶大な人気を誇ったBMMレーベルの貴重タイトル群が、正規廉価再発シリーズ・ネクロマンサーに登場です。 1972年12月16日ウィンターランドでのライヴをラジオ放送用音源より良好サウンドボードからリマスタリング収録。ジャコ加入後のサウンドとは明らかに違うミロソラフ・ヴィトウス期。アルフォンソ・ジョンソンのファンキーなベースとは一線を画すアシッドな演奏を展開しており、まさに電化マイルス直結のジャズ・ロック・ワールド。また初期ならではの、セットリストのほとんどがファーストアルバムからの選曲というのも、コアなファンには嬉しい限り。
-
WEATHER REPORT / FUNK 1974
¥2,000
NRR-20171 // WEATHER REPORT / FUNK 1974 (3CDR) Wayne Shorter - tenor, soprano saxophone Joe Zawinul - synthesizers, rhodes piano Alphonso Johnson - bass Darryl Brown - drums Dom Um Romao - parcussion DISC 1 // Recorded Live at Westport, CT, February 27, 1974 1 Black Thorn Rose / 125 th Street Congress 2 Inprovisation 3 Orange Lady / Dr.Honoris Causa 4 Boogie Woogie Waltz DISC 2 // Recorded Live at Bottom Line, New York, NY, July 08, 1974 1 Nubian Sundance 2 In A Silent Way / Scarlet Woman 3 Cucumber Slumber 4 Sophisticated Lady 5 Dom Um Romao's Solo 6 Boogie Woogie Waltz DISC 3 // Recorded Live at Menphis,TN, September or October, 1974 1 Black Thorn Rose 2 125th Streer Congress 3 Dr.Honoris Causa / Directions 4 Boogie Woogie Waltz 当時コレークターズ・アイテムがほとんど無かったジャズやブルースといったジャンルに焦点を絞り、ファンから絶大な人気を誇ったBMMレーベルの貴重タイトル群が、正規廉価再発シリーズ・ネクロマンサーに登場です。 ウェザーリポートの1974年のライヴ決定版。 ジョー・ザヴィヌル、ウェイン・ショーター率いる ウェザーリポートの1974年春から秋にかけての3公演を全てサウンドボード音源をデジタル・リマスターして収録。ウェザーの音源といえば1975年以降のジャコ・パストリアス加入後の音源が非常に有名ですが、ジャコ加入前のこの時期はアルフォンソ・ジョンソンの 黒いファンクネスなベースが魅力。楽曲も後の大ヒットアルバム『ブラックマーケット』『へヴィーウェザー』リリース前ですが、それらのアルバムが大幅にシンセサイザーをフィーチャーしてのフュージョン色濃い内容だったのに対し、この時期はまだジャズ・ファンク色が強く、やはりマイルスの影響下によるプレイが随所にみられます。そしてやはりマイルス・バンド出身のザヴィヌル、ショーターらしく『ディレクションズ』『イン・ア・サイレント・ウェイ』とマイルスでもおなじみの曲や、ザヴィヌルがキャノンボール・アダレイ・バンドから連れてきた『ドクター・ホノリス』、そして全ての日でトリを取る最大の傑作ファンク・ナンバー『ブギ・ウギ・ワルツ』。時代的に見ても 70年代前半こそがアコースティックからエレクトリックへ、モダン・ジャズからジャズ・ファンク、ジャズ・ロックへと変革が形を成した最高の時代であり、それ以降サウンドはまた別の次元へと進化していくため、『ジャズ・ロック』『ジャズ・ファンク』が最もそれであった時と言えるのです。70年代前半ウェザーが猛威をふるった時代の貴重な記録です。