COLLECTOR'S CD&DVD SHOP FOR MUSIC LOVERS
-
PAT METHENY / LIVE AT GRAN TEATRO NACIONAL 250915 (2CDR)
¥2,000
SGF-00529 // PAT METHENY / LIVE AT GRAN TEATRO NACIONAL 250915 (2CDR) Recorded Live at Gran Teatro Nacional, Lima, Peru, September 15, 2025 // Dream Box / MoonDial Tour EXCELLENT Audience Recording // 122 min Pat Metheny - guitars, guitar synthesizer, orchestrion DISC 1 1. BETTER DAYS AHEAD - PHASE DANCE - MINUANO - JAMES - PRAISE - AS IT IS - SEPTEMBER FIFTEENTH - THE SUN IN MONTREAL - OMAHA CELEBRATION - ANTONIA - SLIP AWAY - THIS IS NOT AMERICA 2. WALTZ FOR RUTH - OUR SPANISH LOVE - CINEMA PARADISO MAIN THEME - CINEMA PARADISO LOVE THEME - TWO FOR THE ROAD - HE'S GONE AWAY 3. SONG FOR THE BOYS 4. ZERO TOLERANCE FOR SILENCE SKETCH 5. PIKASO Guitar Solo 6. ALFIE - RAINY DAYS AND MONDAYS - THAT'S THE WAY I'VE ALWAYS HEARD IT SHOULD BE - GAROTA DE IPANEMA - LAST TRAIN HOME DISC 2 1. LA CROSSE 2. EVERYTHING HAPPENS TO ME - HERE, THERE AND EVERYWHERE - MOONDIAL 3. MORNING OF THE CARNIVAL 4. Blues Improvisation 5. CLOUDS CAN’T CHANGE THE SKY 6. Improvisation 7. Orchestrion Jam 8. EL CONDOR PASA 9. MAKE PEACE 10. WICHITA LINEMAN パット・メセニーのソロ・プロジェクト“Dream Box / MoonDial Tour”からの最新ライヴ音源です。ソロ・ギターによる怒涛のメドレーから始まり、後半はオーケストリオンを駆使したとても一人でやってるとは思えない超絶演奏が繰り広げられます。オーディエンス収録ですが曲間や近隣の拍手など細かく調整してあり、かなり良好な音質での収録となっています。
-
HERBIE HANCOCK HEADHUNTERS / LIVE AT McFARLIN MEMORIAL AUDITORIUM 741208 (2CDR)
¥2,000
SGF-00527 // HERBIE HANCOCK HEADHUNTERS / LIVE AT McFARLIN MEMORIAL AUDITORIUM 741208 (2CDR) Recorded Live at McFarlin Memorial Auditorium, Dallas, TX, USA, December 08, 1974 VERY-GOOD Audience Recording // 86 min Herbie Hancock - piano, keyboards Bennie Maupin - soprano saxophone, tenor saxophone, bass clarinet Paul Jackson - electric bass Mike Clark - drums Bill Summers - percussion DISC 1 1. PALM GREASE 2. SLY DISC 2 1. BUTTERFLY - SPANK-A-LEE Introduction - Band Introduction 2. SPANK-A-LEE 3. Improvisation - SHEKERE 4. CHAMELEON ハービー・ハンコックの率いるヘッドハンターズ1974年のライヴ音源です。なんと初登場音源。オーディエンス収録でやや荒目なため一枚劣る“VERY-GOOD”表記となっていますが、リマスタリングにより曲間のブランクを埋めノイズの除去やバランス調整し、“あと一歩でEXCELLENT”というところまでグレードアップしました。ぜひこの貴重な音源を皆様のアーカイヴに加えてください。
-
KENNY GARRETT QUARTET FEATURING PAT METHENY / LIVE AT KNITTING FACTORY 960628 SECOND (2CDR)
¥2,000
SGF-00526 // KENNY GARRETT QUARTET FEATURING PAT METHENY / LIVE AT KNITTING FACTORY 960628 SECOND (2CDR) Recorded Live at Knitting Factory, New York City, NY, USA, June 28, 1996 (Second Show) EXCELLENT Audience Recording // 98 min Kenny Garrett - alto saxophone Pat Metheny - guitar Nat Reeves - double bass Brian Blade - drums DISC 1 1. WHAT IS THIS THING CALLED LOVE 2. COMPUTER "G" 3. GIANT STEPS 4. LIBERIA DISC 2 1. DEAR LORD 2. AFTER THE RAIN 3. WAYNE'S THING Encore 4. SING A SONG OF SONG ケニー・ギャレット・クインテットの1996年ライヴ音源です。80年代にマイルス・バンドで活躍したケニー・ギャレットですが、ブートが出るほど人気があるのかどうか。と、思う方も居るかもしれませんがタイトルにもクレジットされている通りパット・メセニーが参加しています。しかもドラマーは名手ブライアン・ブレイド。ビル・エヴァンスで有名な一曲目の『WHAT IS THIS THING CALLED LOVE』のみトリオ形態で、二曲目『COMPUTER "G"』の中盤で紹介を受けメセニー登場となります。オーディエンス収録でやや歓声が大きめですが、アグレッシヴな演奏を引き立てており臨場感のある良い音源だと思います。コルトレーンの演奏した曲目が目を惹きますが、アンコールの『SING A SONG OF SONG』は観客も巻き込んでの合唱はブラック・ジャズを彷彿させ二重丸です。
-
GARY BURTON QUARTET FEATURING PAT METHENY / LIVE AT BARBICAN HALL 080727 (2CDR)
¥2,000
SGF-00524 // GARY BURTON QUARTET FEATURING PAT METHENY / LIVE AT BARBICAN HALL 080727 (2CDR) Recorded Live at Barbican Hall, London, England, UK, July 27, 2008 EXCELLENT Audience Recording // 108 min Gary Burton - vibraphone Pat Metheny - guitars Steve Swallow - bass Antonio Sanchez - drums DISC 1 1. SEA JOURNEY 2. OLHOS DE GATO 3. FALLING GRACE 4. CORAL 5. QUESTION & ANSWER 6. B&G 7. SYNDROME DISC 2 1. ANGEL EYES 2. O GRANDE AMOR 3. THE SOUND OF WATER 4. BLUE COMEDY 5. COMO EN VIETNAM 6. LAS VEGAS TANGO 7. UNQUITY ROAD パット・メセニーが世に出ることになった一番の立役者、恩師ともいえるゲイリー・バートン。指定コンビが再び集ったカルテットでのライヴ音源です。ベースはECMの屋台骨スティーヴ・スワロウ、ドラムはパット・メセニー・グループでも知られるアントニオ・サンチェス。まずまず良好なオーディエンスをリマスタリングにより充分良好なオーディエンスまでアップグレードして登場。曲間はかなり拍手が目立ったため短縮編集してあります。
-
CANNONBALL ADDERLEY QUINTET / LIVE IN HAMBURG 690319 - 2025 COMPLETE VERSION (1CDR)
¥1,700
SGF-00523 // CANNONBALL ADDERLEY QUINTET / LIVE IN HAMBURG 690319 - 2025 COMPLETE VERSION (1CDR) Recorded Live at Funkhaus des NDR, Hamburg, Germany, March 19, 1969 EXCELLENT Soundboard Recording // 69 min Julian "Cannonball" Adderley - alto saxophone Nat Adderley - cornett Josef Zawinul - piano Victor Gaskin - bass Roy McCurdy - drums 1. RUMPELSTILZCHEN 2. EXPERIENCE IN E 3. DOMINATION 4. THE PAINTED DESERT 5. COME SUNDAY 6. HAMBA NAMI 7. SACK O' WOE 8. DO DO DO (WHAT NOW IS NEXT?) 9. I'M ON MY WAY 10. THE SCAVENGER 11. SOMEWHERE 12. EARLY CHANSON 13. STICKS 14. WALK TALL (BABY, THAT'S WHAT I NEED) 15. WORK SONG 16. SWEET EMMA 17.THE SCENE キャノンボール・アダレイ・クインテットのスタジオ・ライヴ音源です。無観客のため臨場感のあるものではありませんが、素晴らしいライヴ音源。弟ナットと兄キャノンボールことジュリアンの仇例きょうだいの息のあったリードに、マイルスのエレクトリック化の立役者の一人でもありウェザーリポートの創設者ジョー・ザヴィヌルのアグレッシヴな演奏も必聴。昔ながらの左右に大きく広がったステレオ音像でしたが、リマスタリングによりドラムを主にややセンターに寄せ芯のあるサウンドになり、更に曲間を丁寧に揃えてあります。
-
JOSHUA REDMAN QUARTET FEATURING PAT METHENY / LIVE AT VILLAGE VANGUARD 920902 (2CDR)
¥2,000
SGF-00520 // JOSHUA REDMAN QUARTET FEATURING PAT METHENY / LIVE AT VILLAGE VANGUARD 920902 (2CDR) Recorded Live at Village Vanguard, New York City, NY, September 02, 1992 (Early & Late Show) EXCELLENT Audience Recording // 125 min Joshua Redman - tenor saxophone Pat Metheny - guitars Charlie Haden - double bass Billy Higgins - drums DISC 1 (Early Show / 49 min) 1. SOLAR 2. WISH 3. WHITTLIN' 4. MAKE SURE YOU'RE SURE 5. BLUES FOR PAT - fade out DISC 2 (Late Show / 76 min) 1. TURNAROUND 2. THE DESERVING MANY 3. WE HAD A SISTER 4. MOOSE THE MOOCHE 5. TRINKLE TINKLE 6. BLUES FOR PAT ヨシュア・レッドマンのカルテットによるライヴ音源。パット・メセニーにチャーリー・ヘイデン、ビリー・ヒギンズと言った名手が揃い、会場は歴代数多くの名ライヴ盤を生んできたヴィレッジヴァンガード。そして臨場感たっぷり高音質のオーディエンス音源。もはやなにも文句の付けどころがありません。あ、ディスク1に収録のアーリー・ショウが最後少しだけ切れておりやむなくフェード・アウトとなっている点が玉に瑕。でもそれだけ。
-
CHRIS POTTER TRIO / DETROIT JAZZ FESTIVAL 2025 (1CDR)
¥1,700
SGF-00519 // CHRIS POTTER TRIO / DETROIT JAZZ FESTIVAL 2025 (1CDR) Recorded Live at Detroit Jazz Festival, Carhartt Amphitheater Stage, Hart Plaza, Detroit, MI, August 30, 2025 EXCELLENT Audience Recording // 60 min Chris Potter - tenor saxophone Matt Brewer - double bass Kendrick Scott - drums 1. fade in - KUDU 2. SEND ONE YOUR LOVE 3. VOICES REMEMBERED 4. GOOD HOPE 5. PICK YOURSELD UP クリス・ポッターの最新ライヴ音源です。トリオによるライヴで、デトロイト・ジャズ・フェスティヴァル出演時のもの。序盤が少し切れている点がやや残念ではありますが、サックスがくっきり奇麗に捉えられた素晴らしいオーディエンス音源をリマスタリング収録しています。新曲も演奏されています。
-
JOHN ABERCROMBIE TRIO / FIRST AND LAST LIVE AT SWEET BASIL 1994 (4CDR)
¥2,600
SGF-00518 // JOHN ABERCROMBIE TRIO / FIRST AND LAST LIVE AT SWEET BASIL 1994 (4CDR) Recorded Live at Sweet Basil Jazz Club, New York City, NY, March 01 and 06, 1994 Remastered from TapeTyrant Master // EXCELLENT Audience Recording // First Day 129 min / Second Day 128 min John Abercrombie - guitars Dan Wall - keyboards Adam Nussbaum - drums DISC 1 (First Day / March 01, 1994 // Early Show) 1. CAROL'S CAROLE 2. FLOTILLA (WORKING TITLE) 3. SCOMOTION 4. THE RAIN SUITE 5. LULLABY OF THE LEAVES DISC 2 (First Day / March 01, 1994 // Second Show) 1. MONK LIKE 2. ANGEL FOOD 3. CHORALE 4. Untitled Waltz (LAST WALTZ) 5. unknown 6. unknown DISC 3 (Final Day / March 06, 1994 // Early Show) 1. CAROL'S CAROL 2. EARLY TO BED 3. PHRASE 1 4. BLACK ICE 5. THE MASQUERADE IS OVER DISC 4 (Final Day / March 06, 1994 // Second Show) 1. MONK LIKE 2. ANGEL FOOD 3. Untitled Waltz (LAST WALTZ) 4. SONNYMOON FOR TWO TapeTyrant Master のアーカイヴよりジョン・アバークロンビー・トリオの1994年ライヴ音源です。キーボード奏者はややオルガン寄り。アバークロンビーのギターは曲によりサウンドを変えています。スウィート・バジル・ジャズ・クラブで連日行われたライヴより初日と最終日の演奏を収録しておりいずれも素晴らしいオーディエンス録音です。リマスタリングによりアバークロンビーのスピーチを聞こえやすく、さらに演奏が小さすぎて聴きずらい箇所を出力を上げ自然に聴きやすく編集してあります。また、それぞれの日でセットリストが結構違うのも楽しいところ。
-
PAT METHENY GROUP / LIVE IN SARATOGA 980722 (2CDR)
¥2,000
SGF-00515 // PAT METHENY GROUP / LIVE IN SARATOGA 980722 (2CDR) Recorded Live at Villa Montalvo Winery, Saratoga, CA, July 22, 1998 EXCELLENT Audience Recording // 136 min Pat Metheny - guitars, guitar synthesizer, 42-string guitar Lyle Mays - piano, synthesizers, guitar Steve Rodby - double bass, electric bass Paul Wertico - drums, percussion Jeff Haynes - percussion, guitar Mark Ledford - vocals, guitars, percussion, trumpet, flugelhorn, marimba Philip Hamilton - vocals, guitar, percussion, melodica, mellophone, vibraphone, marimba DISC 1 1. INTO THE DREAM 2. HAVE YOU HEARD 3. A STORY WITHIN A STORY 4. FOLLOW ME 5. HOW INSENSITIVE 6. THE FIRST CIRCLE 7. IMAGINARY DAY 8. THE HEAT OF THE DAY DISC 2 1. ACROSS THE SKY 2. THE ROOTS OF COINCIDENCE 3. TOO SOON TOMORROW 4. PERCUSSION INTRO TO... 5. THIRD WIND 6. ARE YOU GOING WITH ME 7. MESSAGE TO A FRIEND 8. AS FALLS WICHITA... 9. SEPTEMBER FIFTEENTH 10. MINUANO (SIX EIGHT) Encore 11. SONG FOR BILBAO パット・メセニー・グループの1998年7月22日のライヴ音源です。なかなか良く録れたオーディエンス・マスターではありましたがいかんせん入力レベルが小さい。リマスタリングの際手を焼きながらもなんとかちゃんとしたレベルまで持ち上げてあります。おーティエンス・ノイズもあったため長いスピーチや曲間はカット編集してあります。尚、本ライヴと同会場で前日の音源も同レーベルよりリリースされております。以下がその解説ですので参考にしてください。 *************************************** パット・メセニー・グループの1998年7月のライヴ音源です。年としては前年になりますがリリースされたばかりのアルバム『Imaginary Day(1997年10月リリース)』からのセットリストが目を惹きます。中でも『INTO THE DREAM』は今後も度々ライヴのオープニングを飾る定番曲。コンスタントかつ精力的に活動しているメセニーとあり、時代時代の色が反映された演奏が楽しめるのも大きな魅力です。オーディエンス収録のためオーディエンス・ノイズに配慮し曲間はカット編集してありますが、繋ぎ部分は編集があったと気付かない程度。リマスタリングによりかなりの高音質でライヴが堪能できる好タイトルです。
-
HERBIE HANCOCK QUINTET / JAZZ IN MARCIAC 2025 (2CDR)
¥2,000
SGF-00513 // HERBIE HANCOCK QUINTET / JAZZ IN MARCIAC 2025 (2CDR) Recorded Live at Chapiteau, Jazz in Marciac, Marciac, France, July 29, 2025 EXCELLENT Soundboard Recording // 114 min Herbie Hancock - piano, keyboards Terence Blanchard - trumpet Lionel Loueke - guitar, voice James Genus - double bass, electric bass Jaylen Petinaud - drums DISC 1 1. Introduction 2. OVERTURE - Medley 3. FOOTPRINTS 4. ACTUAL PROOF DISC 2 1. BUTTERFLY 2. SECRET SAUCE 3. HANG UP YOUR HAND UPS - ROCK IT - SPIDER 4. CHAMELEON ハービー・ハンコックの最新(2025年8月初頭時)ライヴ音源です。フランスのマルシアック・ジャズ・フェスティヴァル出演時のもので、現地ラジオ放送されたものをデジタル・ブロードキャストしたものがマスターとなっております。全体的に音質は非常に良いのですが、部分部分フランス語のDJトークが被る個所があります。とくにハービーのスピーチには通訳(?)のように随時被っています。レーベル的にはそういった個所は基本カット編集することが多いですが、曲も部分的にカットしてしまわないといけない箇所も数か所あった為断念。現地で放送されたそのままの臨場感として味わっていただくアイテムとなっております。クインテットは近年のハンコックを支えているレギュラーのようなメンバーで、サックス・プレイヤー不在のギター出番多しな編成。
-
WEATHER REPORT / LIVE IN CHICAGO 730519 (1CDR)
¥1,700
SGF-00511 // WEATHER REPORT / LIVE IN CHICAGO 730519 (1CDR) Recorded Live at University Of Illinois, Chicago, IL, May 19, 1973 EXCELLENT Soundboard Recording // 58 min Joe Zawinul - synthesizer, keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Microslav Vitous - double bass, electric bass Eric Gravatt - drums Dom Um Romao - percussion, berimbau 1. Band Introductions - Warming Up 2. VERTICAL INVADER 3. 125TH STREET CONGRESS 4. IN A SILENT WAY 5. IT'S ABOUT THAT TIME 6. UNKNOWN SOLDIER 7. IT'S ABOUT THAT TIME (Reprise) 8. BOOGIE WOOGIE WALTZ ウェザーリポートのサウンドボード・ライヴ音源です。1973年のシカゴ公演を収録。あまり広がりはなく、超高音質!とはいきませんが充分良好な音源です。ザヴィヌルが夢見たファンク・ナンバー『ブギウギ・ワルツ』もなれないながらヴィトウスが頑張っています。ヴィトウスにエリック・グラヴァット、ドン・ウン・ロマンのリズム隊は1972年の来日公演と同メンバー。
-
MILES DAVIS / NEW YEAR'S EVE CONCERT AT BEACON THEATRE 1981 / 2025 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00510 // MILES DAVIS / NEW YEAR'S EVE CONCERT AT BEACON THEATRE 1981 / 2025 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Beacon Theatre, New York City, NY, December 31, 1981 EXCELLENT Audience Recording // 92 min Miles Davis - trumpet, electric piano Bill Evans - tenor saxophone, soprano saxophone Mike Stern - guitar Marcus Miller - electric bass Al Foster - drums Mino Cinelu - percussion DISC 1 // First Set 1. Band Warming Up 2. BACK SEAT BETTY 3. MY MAN'S GONE NOW 4. AIDA DISC 2 // Second Set 1. IFE 2. FAT TIME 3. JEAN PIERRE 1981年の年末にビーコン・シアターで行われたライヴが登場。良好なオーディエンス音源からのリマスタリング収録です。やはり大晦日とあってかオーディエンスもバンドもテンション高め。少し特別感のあるライヴです。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの姉妹レーベルでもある“スターゲイザーズ”レーベルがリリースする、マイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼び、マイルスの貴重な音源をアーカイヴする定番シリーズとなっています。
-
BRAD MEHLDAU TRIO / LIVE AT BARBICAN CENTRE 250624 (2CDR)
¥2,000
SGF-00501 // BRAD MEHLDAU TRIO / LIVE AT BARBICAN CENTRE 250624 (2CDR) Recorded Live at Barbican Centre, Barbican, London, England, UK, June 24, 2025 EXCELLENT Audience Recording // 91 min Brad Mehldau - piano Felix Moseholm - double bass Jorge Rossy - drums DISC 1 1. GENERATOR 2. BLUES IMPULSE 3. A WALK ON PART 4. AT A LOSS 5. LUCID 6.ESTATE DISC 2 1. SATELLITE 2. CONVALESCENT 3. YOUNG AND FOOLISH 4. BETWEEN THE BARS 5. SCHLOSS ELMAU ブラッド・メルドウの最新ライヴ音源です。トリオでの演奏ですが来日した時とは別の面子で、ヨーロッパでは顔馴染みのトリオ。オーディエンス収録ですが演奏部は奇麗に録れており、リマスタリングによりさらに磨きあげています。曲間はややオーディエンスの歓声等気になった為ほとんどカット編集しました。その為メルドウのスピーチや現場の空気感は感じにくいものの、まとまりのよいオフィシャル・ライヴ・アルバムのように、テンポよくお楽しみいただけます。
-
RAINER BRUNINGHAUS / LIVE IN GERMANY 1980 AND 1982 (2CDR)
¥1,700
NRR-25475 // RAINER BRUNINGHAUS / LIVE IN GERMANY 1980 AND 1982 (2CDR) (DISC 1 / Track 1-3) Recorded Live at 17th Deutsches Jazz Festival, Frankfurt, Germany, October 12, 1980 EX-Soundboard recording *** 26 min Rainer Bruninghaus - piano, synthesizer Markus Stockhausen - trumpet, flugelhorn Kenny Wheeler - trumpet, flugelhorn Ack Van Rooyen - trumpet, flugelhorn Jon Christensen - drums (DISC 1 / Track 4,5) Recorded Live at Berlin Jazz Festival, Metropol, Berlin, Germany, November 07, 1982 EX-Soundboard recording *** 36 min Rainer Bruninghaus - keyboards, electronics Markus Stockhausen - trumpet, flugelhorn, electronics Fredy Studer - drums (DISC 2) Recorded Live at unknown venue in Germany, 1980 EX-Soundboard recording *** 48 min Rainer Bruninghaus - piano, synthesizer Manfred Schoof - trumpet, flugelhorn DISC 1 1. CIRCLES 2. LITTLE CHAPEL 3. RAIN - fade out 4. STUFEN - NEUE SEQUENZ 5. BALI DISC 2 1. OLD BALLAD 2. RUSH HOUR 3. SCALES 4. LITTLE CHAPEL タイナー・ブリューニングハウスのサウンドボード・ライヴ音源をコンピレーション収録したタイトル。あまり知らない人もいるかと思われるブリューニングハウスですが、北欧の老舗ECMで活躍するピアニストです。面子を見るとやはりマルクス・シュトックハウゼンやヨン・クリステンセンといったECM的な顔ぶれも。前衛音楽要素もECMの特徴で、ブリューニングハウスによるシンセサイザーやエレクトロニクスによる演奏も楽しめます。80年代の音源ですがいずれも二重丸音質。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する必見のシリーズです。
-
WAYNE SHORTER / DUO AND QUARTET LIVE (2CDR)
¥1,700
NRR-25474 // WAYNE SHORTER / DUO AND QUARTET LIVE (2CDR) DISC 1 / DUO 971108 Live in Berlin, Germany , November 08, 1997 EX-Soundboard recording *** 76 min Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Herbie Hancock - piano 1. SONRISA 2. AUNG SAN SUU KYI 3. MEMORY OF ENCHANTMENT 4. FOOTPRINTS 5. MAIDEN VOYAGE DISC 2 / QUARTET 030626 Live at Montreal Jazz Festival, Theatre Maisoneuve, Place Des Arts,Montreal, Canada, June 26, 2003 EX-Soundboard recording *** 35 min Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Danilo Perez - piano John Patitucci - bass Brian Blade - drums 1. INTERLUDE 2. SMILIN' THROUGH 3. HIGH LIFE 4. ATLANTIS ウェイン・ショーターのサウンドボード・ライヴ音源をカップリング収録したタイトル。ディスク1には盟友ハービー・ハンコックとのデュオ、ディスク2にはダニーロ・ぺレス、ジョン・パティテュッチ、ブライアン・ブレイドといった当時のレギュラーメンバーであったカルテットでの演奏を収録しています。どちらもオフィシャル級の高音質、それぞれに聴きどころのあるショーターのファンには垂涎モノのタイトルです。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する必見のシリーズです。
-
STEVE GADD BAND / LIVE AT JAZZ NO JAZZ FESTIVAL 2015 (2CDR)
¥1,700
NRR-25473 // STEVE GADD BAND / LIVE AT JAZZ NO JAZZ FESTIVAL 2015 (2CDR) Recorded Live at ZKB Club, Jazz No Jazz Festival, Zurich, Switzerland, October 29, 2015 EX-Soundboard recording *** 87 min Steve Gadd - drums Walt Fowler - trumpet, flugelhorn Michael Landau - guitar Larry Goldings - keyboards Jimmy Johnson - electric bass DISC 1 1. TE WINDUP 2. THE LONG WAY HOME 3. GREEN FOAM 4. ASK ME 5. WAY BACK HOME 6. DUKE'S ANTHEM DISC 2 1. AFRICA 2. DESU 3. OH YEAH かつてはジャズ・シュージョン界の若き名手として脚光を浴びたスティーヴ・ガッドもエリック・クラプトンをはじめとするロック界でも知られるようになりました。そんなガッド自身のバンドによるライヴ音源です。マイケル・ランドウの煌びやかに歪んだギターやラリー・ゴールディングのエレピに、トランペットが加わりファンキーでジャジーな素晴らしいサウンド。ガッドのドラムは昔と比べるとややロック色が増したように思えますが、相変わらずの安定感。オフィシャル級の音質を誇るサウンドボード音源で、初心者の方でも安心してお楽しみただけます。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する必見のシリーズです。
-
AL DI MEOLA PROJECT / LIVE AT BERKLEE PERFORMANCE CENTER 851214 (2CDR)
¥2,000
SGF-00497 // AL DI MEOLA PROJECT / LIVE AT BERKLEE PERFORMANCE CENTER 851214 (2CDR) Recorded Live at Berklee Performance Center, Boston, MA, December 14, 1985 Remastered from TapeTyrant Master // EXCELLENT Audience Recording // 94 min Al Di Meola - guitars Phil Markowitz - keyboards Ron McClure - electric bass Danny Gottlieb - drums Airto Moreira - percussion, vocals DISC 1 1. ATAVISM OF TWILIGHT - CIELO E TERRA 2. CAPOEIRA 3. JULY 4. MARINA 5. TRACES (OF A TEAR) DISC 2 1. SONG WITH A VIEW 2. SENOR MOUSE 3. SOARING THROUGH A DREAM 録音クオリティに定評のあるテーパー『TapeTyrant』によるマスター・シリーズ、アル・ディ・メオラ・プロジェクトの1995年のライヴ音源です。ファースト・セカンド・セット共に高音質で完全収録しタイトル。もちろんレーベルによるオリジナル・リマスタリングが施され細部に至るまできちんと商品化されています。アコースティック・ギターにも定評のディ・メオラで、オープニングもアコースティック・ギターで飾りますが、その後はキーボード含め多彩な音色でドラマチックなジャズ・ロック世界が展開されます。ジャズ・フュージョンのファンはもちろんプログレッシヴ・ロックのファンにも楽しんでいただけるのではないでしょうか。
-
JOHN ABERCROMBIE TRIO / LIVE AT SWEET BASIL 950216 (2CDR)
¥2,000
SGF-00496 // JOHN ABERCROMBIE TRIO / LIVE AT SWEET BASIL 950216 (2CDR) Recorded Live at Sweet Basil, New York City, NY, February 16, 1995 Remastered from TapeTyrant Master // EXCELLENT Audience Recording // 118 min John Abercrombie - guitar Dan Wall - keyboard Adam Nussbaum - drums DISC 1 (First Set) 1. SWEET SIXTEEN 2. ANGEL FOOD 3. FAREWELL - Dan Wall Solo 4. BO DIDDY 5. LOVE THEME FROM SPARTACUS 6. unknown DISC 2 (Second Set) 1. A MATTER OF TIME 2. STOMZ - DEAR RAIN 3. HEY THERE 4. Untitled Waltz 録音クオリティに定評のあるテーパー『TapeTyrant』によるマスター・シリーズ、ジョン・アバークロンビー・トリオの1995年のライヴ音源です。ファースト・セカンド・セット共に高音質で完全収録しタイトル。もちろんレーベルによるオリジナル・リマスタリングが施され細部に至るまできちんと商品化されています。時にはサイケデリックやアヴァンギャルドにも振れるアバークロンビーですがここは主にオルガン・トリオ。トリオの醍醐味ともいえる三者がっぷり四つの引き締まった演奏がお楽しみいただけます。
-
LARRY CORYELL & THE ELEVENTH HOUSE / LIVE COLLECTION 1974 / 740223, 740705 & 740405 (2CDR)
¥2,000
SGF-00495 // LARRY CORYELL AND THE ELEVENTH HOUSE / LIVE COLLECTION 1974 / NAZARETH 740223, MONTREUX 740705 AND NEW YOURK CITY 740405 (2CDR) Larry Coryell - guitar Randy Brecker - trumpet (Nazareth) Michael Lawrence - trumpet (Montreux and New York City) Mike Mandel - keyboards Danny Trifan - electric bass Alphonse Mouzon - drums DISC 1 (NAZARETH 740223) Recorded Live at Nazareth College Arts Center, Rochester, NY, February 23, 1974 EXCELLENT Audience Recording // 47 min 1. LOW-LEE-TAH 2. ROCKS 3. THE FUNKY WALTZ 4. Keyboard Solo 5. Drums Solo Part of BIRDFINGER (MONTREUX 740705) Recorded Live at Montreux Jazz Festival, Montreux Convention Centre, Montreux, Switzerland, July 05, 1974 EXCELLENT Audience Recording // 27 min 6. EYES OF LOVE 7. COVER GIRL 8. Guitar Solo / INEPWTITUDE 9. LOW-LEE-TAH DISC 2 (NEW YOURK CITY 740405) Recorded Live at The Bottom Line, New York City, NY, April 05, 1974 (Late Show) EXCELLENT Audience Recording // 69 min 1. RIGHT ON Y'ALL 2. ATOM SMASHER 3. THEME FOR A DREAM 4. ISM 5. Keyboard Solo 6. THE FUNKY WALTZ 7. BIRDFINGERS 8. COVER GIRL ラリー・コリエルのフュージョン・グループ、イレヴンス・ハウスのライヴ音源を三公演コンピレーション収録したコレクション・アイテムです。いずれもサウンドボード・マスターより最新のリマスタリングを施してあります。アルフォンス・ムゾーンの超絶高速ドラムが冴える1974年。ナザレスのみ初代トランペット奏者ランディ・ブレッカー、他はランディと入れ替わったマイケル・ローレンスとなっています。マハヴィシュヌ・オーケストラ、リターン・トゥー・フォーエヴァー、ウェザーリポートなど群雄割拠の70年代ですが、イレヴンス・ハウスだって負けてはいないのが良くわかる素晴らしい演奏が楽しめます。
-
HERBIE HANCOCK AND FRIENDS / BERKELEY JAZZ FESTIVAL 1980 / 2025 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00494 // HERBIE HANCOCK AND FRIENDS / BERKELEY JAZZ FESTIVAL 1980 / 2025 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at 14th Annual UC Berkeley Jazz Festival, Greek Theater, Berkeley, CA, May 25, 1980 EXCELLENT Audience Recording // 120 min Herbie Hancock - keyboards Carlos Santana - guitar Stanley Clarke - electric bass Jon Lucien - vocals, electric bass Alphonze Mouzon - drums Armando Peraza - percussion Raul Rekow - percussion Orestes Vilato - percussion DISC 1 1. Bass & Drums Duet 2. SO WHAT 3. RASHIDA 4. Love Theme from SPARTACUS 5. QUIET AFTERNOON 6. WATERMELON MAN 7. MAIDEN VOYAGE DISC 2 1. SATURDAY NIGHT 2. EUROPA 3. Closing Jam ハービー・ハンコック、カルロス・サンタナらが登場した1980年バークレイ・ジャズフェスティヴァルのライヴ音源です。スタンリー・クラークとアルフォンス・ムゾーンの超絶リズム隊も魅力的。更にジョン・ルシアンのヴォーカルもコズミック・スピリチュアルな70年代を彷彿とさせ二重丸。この音源は以前にも出ていましたが、この音源は新たに発掘されたロング・ヴァージョンに最新のリマスタリングを施し新たに登場となった最新版となります。
-
WEATHER REPORT / LIVE AT ELECTRIC BALLROOM 760503 PLUS ORPHEUM THEATER 760418 (2CDR)
¥2,000
SGF-00493 // WEATHER REPORT / LIVE AT ELECTRIC BALLROOM 760503 PLUS ORPHEUM THEATER 760418 (2CDR) Joe Zawinul - synthesizer, keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Jaco Pastorius - electric bass Alex Acuna - drums Manolo Badrena - percussion DISC 1 Recorded Live at Electric Ballroom, Atlanta, GA, May 03, 1976 EXCELLENT Audience Recording // 86 min 1. ELEGANT PEOPLE 2. SCARLET WOMAN 3. BARBARY COAST / COME ON COME OVER 4. PORTRAIT OF TRACY 5. CANNONBALL 6. BLACK MARKET - fade out 7. DIRECTIONS DISC 2 1. LUSITANOS 2. GIBRALTAR 3. BADIA Recorded Live at Orpheum Theater, Boston, MA, April 18, 1976 VERY-GOOD Audience Recording // 25 min 4. OPUS POCUS - DIRECTIONS 5. ELEGANT PEOPLE 6. SCARLET WOMAN - fade out ウェザーリポートの初登場となる新発掘ライヴ音源です。ジャコ・パストリアス加入の最初期となる1976年5月エレクトリック・ボールルームでのライヴをメインに据え、同時に発掘された同年4月のオルフェウム・シアターでのライヴを追加収録。収録の順番が時系列に反する形になったのは4月の音源は25分程度と断片的であるためです。音質面もジャケット表記の通り5月の方が優れており、ジャコのベースがどっしり捉えられた素晴らしいオーディエンス音源です。マスターと比べるとヒスノイズはやや気になりますが音圧を重視したリマスタリングを施したためです(マスターの音質はかなり籠っていたうえ入力レベルもか細かったため)。またブツ切れていた曲間も丁寧に繋ぎ直してあります。4月の音源は一枚劣る音質ですが、可能な限り5月の音源に近づくようリマスタリングされています。ジャコのソロ・アルバム収録の曲も演奏されており、ジャコのファンは必聴必携の好タイトルです。
-
MILES DAVIS / LIVE AT GREEK THEATRE 700424 PLUS 1 / 2025 UPGRADE VERSION (1CDR)
¥1,700
SGF-00492 // MILES DAVIS / LIVE AT GREEK THEATRE 700424 PLUS 1 / 2025 UPGRADE VERSION (1CDR) Recorded Live at Greek Theatre, University of California, Berkeley, CA, April 24, 1970 EXCELLENT Audience Recording // 19 min PLUS Recorded Live at Isle of Wight Festival, Isle of Wight, England, UK, August 29, 1970 EXCELLENT Soundboard Recording // 15 min Miles Davis - trumpet Steve Grossman - soprano saxophone (Track 1-4) Gary Bartz - tenor saxophone, soprano saxophone (Track 5) Chick Corea - electric piano Keith Jarrett - organ (Track 5) Dave Holland - double bass, electric bass Jack De Johnette - drums Airto Moreira - percussion 1. fade in - BITCHES BREW 2. SPANISH KEY 3. I FALL IN LOVE TOO EASILY 4. SANCTUARY PLUS 1 5. CALL IT ANYTHING (Edited Version) 1970年のグリーク・シアターでのライヴ音源が登場。長らく市場から姿を消していたレアな音源ですが、ジャケット表記の通り19分とこれだけでは商品にするのが難しかったため長年放置されてきたのでしょう。今回久々の再登場とあり音質面では一聴してもわかる程度のアップグレードとなっています。そして短さを補うため追加されたのは『CALL IT ANYTHING』。これは同年ワイト島での音楽フェスの有名なライヴですが、近年は完全版が出回っているため廃盤となってしまった“エディット・ヴァージョン”。「完全版が出回ってるとこに短いヤツなんか必要なのか」と思われる方もいるかと思いますが、必要なのです。というか、この“エディット・ヴァージョン”こそが本当の『CALL IT ANYTHING』と言っても過言ではありません。テオ・マセロがきちんと“曲”になるように編集したからです。そもそも当時マイルスのライヴ音源はテオ・マセロによる編集が加えられ新たな曲として生まれていたのです。ワイト島ライヴの完全版を聴けばただ『DIRECTIONS』や『BITCHES BREW』『SPANISH KEY』が演奏されていくだけで、この『CALL IT ANYTHING』とは全くの別物なのです。 因みに有名な話ではありますがこのタイトル、マイルスが「今日は何ていう曲を演ったんですか」と聞かれ「何とでも呼んでくれ(Call It Anything)」と返したのがそのまま名前になったもの。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの姉妹レーベルでもある“スターゲイザーズ”レーベルがリリースする、マイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼び、マイルスの貴重な音源をアーカイヴする定番シリーズとなっています。
-
WEATHER REPORT / LIVE AT ROYAL OAK THEATRE 771129 (1CDR)
¥1,700
SGF-00491 // WEATHER REPORT / LIVE AT ROYAL OAK THEATRE 771129 (1CDR) Recorded Live at Royal Oak Theatre, Royal Oak, MI, November 29, 1977 EXCELLENT Soundboard Recording // 68 min Joe Zawinul - keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Jaco Pastorius - electric bass Alex Acuna - drums Manolo Badrena - percussion 1. fade in - ELEGANT PEOPLE 2. SCARLET WOMAN 3. TEEN TOWN 4. A REMARK YOU MADE 5. BLACK MARKET 6. IT'S ABOUT THAT TIME 7. BIRDLAND 8. DIRECTIONS - BADIA ジャコ・パストリアス在籍時ウェザーリポートのサウンドボード・ライヴ音源です。やや籠りがちな音色のマスターでしたがリマスタリングによりかなり改善。また曲間もブツ切れていたりと難もありましたが繋ぎ直してあります。やはりこの時期はジャコのベースが魅力でしょうが、それがくっきり聴きやすいのがサウンドボードの嬉しいところ。
-
WEATHER REPORT / FINAL NIGHT IN JAPAN 1973 NAGOYA (1CDR)
¥1,700
SGF-00490 // WEATHER REPORT / FINAL NIGHT IN JAPAN 1973 NAGOYA (1CDR) Recorded Live at Nagoya Civic Assembly Hall, Showa, Nagoya, Japan, August 05, 1973 EXCELLENT Soundboard Recording // 43 min Joe Zawinul - synthesizer, keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Miroslav Vitous - double bass, electric bass Greg Errico - drums Dom Um Romao - percussion, berimbau 1. Miroslav Vitous Bass Solo / NARDIS 2. DOCTOR HONORIS CAUSA 3. Improvisation 4. BOOGIE WOOGIE WALTZ 5. Ending Announcement by Joe Zawinul in Japanes Language (Unknown Audience Recording Source) 6. Dom Um Romao Percussion Solo ウェザーリポートの驚愕の発掘音源です。1973年日本公演の最終日、名古屋公演のサウンドボード音源。との事ですが、1973年の日本公演の音源は名古屋以外のものも一切日の目を見たことが無く、ネットで調べても来日したのかどうかすら確証が取れません(誰か「自分は当時コンサート観た」という方居ましたら教えてください苦笑)。しかしながら、一応裏ジャケのとおりパンフレットも刷られ、ネットのデータベースなど調べるとデータとしては残っており、更に『BOOGIE WOOGIE WALTZ』の後ジョー・ザヴィヌル(たぶん)が日本語で「今日が最後のコンサートです」とアナウンスしているところからも信憑性は高いのではないかと思います。更にこの音源、マスターの段階では二曲目に収録されていた『Dom Um Romao Percussion Solo』がいきなりオーディエンス音源(同日の演奏かすら不明)。むりやり編集して繋げた感が否めず、商品化するにあたり切り離して最後に移す再編集を行いました。これで一応資料として『Dom Um Romao Percussion Solo』は残しつつ、1から5トラックまで素晴らしいサウンドボード・ライヴとして流して楽しめるようになっています。