COLLECTOR'S CD&DVD SHOP FOR MUSIC LOVERS
-
MILES DAVIS / AGHA-PANG FINAL CONCERT AT BOTTOM LINE VOLUME TWO - JUNE 11, 1975 (2CD)
¥3,000
MILES DAVIS / AGHA-PANG FINAL CONCERT AT BOTTOM LINE VOLUME TWO - JUNE 11, 1975 (2CD) 2023 VOODOO DOWN Records 023 (VDD 2023-023) Supervised by SO WHAT! Label. Recorded Live at Bottom Line Club, New York City, NY, June 11, 1975 Original Remastered by VDD 2023. Miles Davis - trumpet, organ Sam Morrison - soprano saxophone, tenor saxophone, flute Pete Cosey - guitar, percussion Reggie Lucas - guitar Michael Henderson - electric bass Al Foster - drums James Mtume Foreman - conga, percussion DISC 1 // First Set 1. TURNAROUNDPHRASE 2. TUNE IN 5 3. TURNAROUNDPHRASE 4. FOR DAVE (MR. FOSTER) 5. MOTHER DEAREST MOTHER DISC 2 // Second Set 1. FUNK (PRELUDE Part 1) 2. IFE 3. MAIYSHA 4. RIGHT OFF これぞエレクトリック・マイルス!『アガルタ』『パンゲア』、そしてコレクターズ・アイテムの決定盤『ローラシア』。これらを生んだ1975年マイルス・バンド。ファンク、ロック、そしてジャズの要素を混ぜ合わせ凄まじまでの突進力を誇ったジャズ・ロック史上最強のバンドです。そんな1975年ツアーも終幕がすぐそこに迫った6月、三日間行われたボトムライン・コンサートの二日目の音源が登場。同レーベルから初日の音源もリリースされており、それに続く第二弾とお考え下さい。こちらもなかなか良質なオーディエンス・マスターをリマスタリングし一層磨きのかかった音質となっています。前述の『アガルタ』『パンゲア』『ローラシア』が収録された日本公演からは、サックス奏者だけソニー・フォーチュンに替わりサム・モリスンが参加。日本公演ではまだ演奏されていなかったメロディアスな名曲『MOTHER DEAREST MOTHER』が演奏されており必聴です。 同レーベルよりボトムライン公演初日を収めた本タイトルの第一弾となる『その壱』、1975マイルス・バンドの終焉となった最終公演エイヴリ・フィッシャー・ホールの音源『アガルタ・パンゲアを超えて』も絶賛発売中。合わせてお勧めです。 *** ( VOODOO DOWN Records ) ********** マイルス・デイヴィスの愛好家から絶大の信頼を受け、数々の名盤を生み出した伝説のレーベル“ソー・ホワット”。その“ソー・ホワット”レーベルの完全監修を受け、2020年末に発足したのが“ヴードゥーダウン・レコーズ(以後VDD)”です。初めて“SO WHAT!”のレーベル名を記載することを許可されたことからも信頼の厚さがうかがえます。丁寧なマスタリング、編集、こだわりの帯付アートワーク、美麗なピクチャー・ディスクのプレス盤。マイルス・コレクター必携アイテムとして注目を集めています。
-
THE WHO / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT SPORTS ARENA 1980 (2CDR)
¥2,000
SGF-00235 // THE WHO / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT SPORTS ARENA 1980 (2CDR) Recorded Live at Sports Arena, Los Angeles, CA, June 27, 1980 EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 101 min Roger Daltrey - lead vocals, tambourine, harmonica Pete Townshend - lead guitar, vocals, bass guitar John Entwistle - bass guitar, 8-string bass, vocals Kenney Jones - drums John "Rabbit" Bundrick - keyboards, piano, tambourine, backing vocals Dick Parry - saxophone Reg Brooks - trombone Dave Caswell - trumpet DISC 1 1. Introduction 2. MY WIFE 3. SISTER DISCO 4. BEHIND BLUE EYES 5. MUSIC MUST CHANGE 6. DROWNED 7. WHO ARE YOU 8. 5.15 9. PINBALL WIZARD 10. SEE ME, FEEL ME DISC 2 1. LONG LIVE ROCK 2. MY GENERATION 3. I CAN SEE FOR MILES 4. SPARKS 5. WON'T GET FOOLED AGAIN 6. SUMMERTIME BLUES 7. THE REAL ME ザ・フーの1980年のライヴ音源です。ブラッシュド・シリーズからの登場となりますが、やや強かったヒスをノイズ・リダクションしたのとハイ寄りだった音色を整えたためです。同ツアーのザ・フォーラムでのライヴ音源が同シリーズからもリリースされている為そちらと比べて検討してみてください。 ***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ ***** 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
MILES DAVIS / CONCERT IN BERKELEY 1982 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00234 // MILES DAVIS / CONCERT IN BERKELEY 1982 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Zellerbach Auditorium, University of California, Berkeley, CA, August 01, 1982 EXCELLENT Audience Recording // 83 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Bill Evans - soprano saxophone, tenor saxophone, flute, electric piano Mike Stern - guitar Marcus Miller - electric bass Al Foster - drums Mino Cinelu - percussion DISC 1 1. Band Warm-Up 2. BACK SEAT BETTY 3. IFE 4. AIDA 5. FAT TIME DISC 2 1. JEAN PIERRE 未発表だった名曲『BACK SEAT BETTY』が人気の1982年の音源群から、バークレイでのコンサートが登場。オーディエンス収録ですが拍手が聞こえるまではサウンドボードと間違うほど良く録れた音源。しかもすべての曲がメドレー形式で演奏されるためほとんど拍手をしている時間がありません。ノーカットで収録するためやむを得ず、一瞬だけ演奏が途切れる『JEAN PIERRE』の前にディスク・チェンジを入れました。 80年代に入り精力的にコンサートを行っていたマイルスですが、マメにメンバー構成を変えておりどの時期もそれぞれの聴きどころがあり、楽しみは尽きません。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしての活躍でも知られる“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼びファン待望の定番シリーズとなっています。
-
WEATHER REPORT / LIVE COLLECTION 1975 / CLEVELAND 750822 AND STOCKHOLM 751124 (2CDR)
¥2,000
SGF-00233 // WEATHER REPORT / LIVE COLLECTION 1975 / CLEVELAND 750822 AND STOCKHOLM 751124 (2CDR) Josef Zawinul - piano, keyboards Wayne Shorter - tenor saxophone, soprano saxophone Alphonso Johnson - bass Chester Thompson - drums Alyrio Lima - percussion (Cleveland) Alex Acuna - percussion (Stockholm) DISC 1 // CLEVELAND 750822 Recorded Live at The Agora, Cleveland, OH, August 22, 1975 EXCELLENT Soundboard Recording // 45 min 1. FREEZING FIRE 2. BADIA 3. THE MAN IN THE GREEN SHIRT 4. BOOGIE WOOGIE WALTZ - DIRECTIONS DISC 2 // STOCKHOLM 751124 Recorded Live at Konserthuset, Stockholm, Sweden, November 24, 1975 EXCELLENT Soundboard Recording // 37 min 1. FREEZING FIRE 2. LUSITANOS 3. IN A SILENT WAY 4. BOOGIE WOOGIE WALTZ 2023年3月2日ウェイン・ショーターが亡くなったことにより、在りし日を偲ぶ形で新たにコレクター間で出回りだした音源です。ウェザー・リポートの1975年のサウンドボード・ライヴ音源をリマスタリングしカップリング収録。ディスク1はクリーヴランドでのライヴで、こちらはロウ・ジェネレーションのマスターで音質抜群。しかしマスターには曲間に欠落部があったり、部分的にヴォリュームの調整が必要だったりと手をかける必要がありましたが、丁寧なリマスタリングにより補正されています。ディスク2は初登場音源でストックホルムでのライヴ。こちらはディスク1に比べキレイに分かれたステレオが魅力ですが、やや音に迫力がありませんでした。こちらもリマスタリングにより可能な限りアップグレードしてあります。ベースがジャコ・パストリアスへ変わる直前ですが、要するにアルフォンソ・ジョンソンの成熟期。ジャコよりもファンキーで黒いベースが魅力です。どちらのライヴも圧巻の『BOOGIE WOOGIE WALTZ』は必聴。
-
MILES DAVIS / NORTH SEA JAZZ FESTIVAL 1990 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00232 // MILES DAVIS / NORTH SEA JAZZ FESTIVAL 1990 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Statenhal, Congressgebouw, The Hague, The Netherlands, July 13, 1990 EXCELLENT Soundboard Recording // 104 min Miles Davis - trumpet, keyboard Kenny Garrett - alto saxophone, flute Joe "Foley" McCreary - lead bass Kei Akagi - keyboards Richard Patterson - electric bass Ricky Wellman - drums Erin Davis - electric percussion DISC 1 1. DON'T CRY - IT'S ONLY THE RHYTHM 2. PERFECT WAY 3. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 4. HANNIBAL 5. THE SENATE - ME AND YOU 6. HUMAN NATURE 7. TIME AFTER TIME DISC 2 1. WRINKLE 2. TUTU 3. DON’T STOP ME NOW 4. CARNIVAL TIME 1990年オランダのハーグで行われたノース・シー・ジャズ・フェスティヴァルのサウンドボード音源です。元より演奏の素晴らしさは有名でしたが、最近発掘された『PERFECT WAY』の前から収録された最新マスターからリマスタリング収録となります。やや高音がきつめでしたが適度に調整され素晴らしい音源となっており、90年マイルスの新たな必携タイトルです。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしての活躍でも知られる“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼びファン待望の定番シリーズとなっています。
-
SONNY ROLLINS FEATURING TONY WILLIAMS / LIVE IN ROME 1981 (1CDR)
¥1,700
SGF-00231 // SONNY ROLLINS FEATURING TONY WILLIAMS / LIVE IN ROME 1981 (1CDR) Recorded Live at Teatro dell'Opera di Roma, Rome, Italy, October 28, 1981 EXCELLENT Audience Recording // 68 min Sonny Rollins - tenor saxophone Bill O'Connell - keyboards Thomas Palmer - electric bass Tony Williams - drums 1. LET'S START THE NEW YEAR RIGHT 2. ALFIE'S THEME 3. STRODE RODE 4. DON'T STOP THE CARNIVAL - Band Intro 5. CABIN IN THE SKY 6. JOYOUS LAKE 7. I'LL BE SEEING YOU ソニー・ロリンズの1981年のライヴ音源です。この時期ロリンズはマイルストーン・レーベルにアルバムを残しており、ドラマーがなんとマイルス・デイヴィスに見出されライフ・タイムなどジャズ・ロック系での活躍も目覚ましい名手トニー・ウィリアムス。このライヴでもトニーのアグレッシヴなドラミングが楽しめます。トーマス・パルマーも攻めたエレキ・ベースを弾いており、熱い演奏となっています。オーディエンス収録ですがライヴの熱気をそのままとらえたような迫力のある好音源です。
-
JAMES BLOOD ULMER / SPECIAL PROJECT FEATURING RASHIED ALI (1CDR)
¥1,700
SGF-00230 // JAMES BLOOD ULMER / SPECIAL PROJECT FEATURING RASHIED ALI (1CDR) Recorded Live at Knitting Factory, New York City, NY, December, 1987 EXCELLENT Audience Recording // 44 min James Blood Ulmer - guitar Amin Ali - bass Rashied Ali - drums 1. Introduction by James Blood Ulmer 2-7. Untitled Tune ジェイムズ・ブラッド・ウルマーの1987年ライヴ音源です。オーディエンス収録ながらなかなか良く録られており、拍手部分の調整とステレオ感の調整程度で良好音源に仕上がっています。現在もマメにライヴ活動を行っているウルマーですが、ウルマーの名ギタリストたる所以ハーモロディック奏法は影を潜め、歌モノよりにシフトしている90年代以降ですが、このライヴは全編インスト。まさにギタリストとしてのウルマーの本領発揮された好ライヴ。ハーモロディックとして頂点を極めた『Are You Glad to Be in America?』にも参加している盟友アミン・アリがベース。ならばドラムはカルヴィン・ウェストンか、と思いきやなんとなんとアミンの父ラシッド・アリ!コルトレーンとも共演歴のある名ドラマーです。もうこのトリオ・メンバーを見ただけでも必聴である事間違いありません。
-
MILES DAVIS / FESTIVAL INTERNACIANAL DE JAZZ DE BARCELONA 1984 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00229 // MILES DAVIS / FESTIVAL INTERNACIANAL DE JAZZ DE BARCELONA 1984 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Palau del Esports, Montjuich, Barcelona, Spain, November 08, 1984 EXCELLENT Soundboard Recording // 102 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Bob Berg - soprano saxophone, tenor saxophone John Scofield - guitar Robert Irving III - synthesizer Darryl Jones - electric bass Al Foster - drums Steve Thornton - percussion DISC 1 1. ONE PHONE CALL - STREET SCENES 2. SPEAK / THAT'S WHAT HAPPENED 3. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 4. WHAT IT IS 5. IT GETS BETTER 6. SOMETHING ON YOUR MIND 7. TIME AFTER TIME DISC 2 1. HOPSCOTCH 2. WHAT'S LOVE GOT TO DO WITH IT 3. unknown title (Bass Solo) 4. YOU'RE ARE UNDER ARREST 5. JEAN PIERRE Encore 6. DECOY 1984年スペインのバルセロナで行われたジャズ・フェスティヴァルに出演した際のライヴ音源です。イントロのみ音質がスカスカしていますが十数秒ですぐ落ち着きオフィシャル並みの高音質に安定します。ややハイ寄りでシャカシャカ気味だった音色はイコライジング調整され一層聞きやすくなっています。尚この音源はほんの少し欠けている部分があり、その個所をオーディエンス音源でパッチングし“完全版”を謳ったものもでまわっていますが、オーディエンス音源に切り替わる個所が非常に気になる上、合計しても2分程度しか欠落は無いので、このアイテムはあえてサウンドボード音源だけで構成してあります。もちろん各欠落部は全く気にならないように編集してあるため安心して鑑賞していただけます。 80年代に入り精力的にコンサートを行っていたマイルスですが、マメにメンバー構成を変えておりどの時期もそれぞれの聴きどころがあり、楽しみは尽きません。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしての活躍でも知られる“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼びファン待望の定番シリーズとなっています。
-
TOM SCOTT FEATURING JACO PASTORIUS / LIVE AT THE BOTTOM LINE 1978 PLUS 2 (2CDR)
¥2,000
SGF-00228 // TOM SCOTT FEATURING JACO PASTORIUS / LIVE AT THE BOTTOM LINE 1978 PLUS 2 (2CDR) Recorded Live at the Bottom Line, New York City, NY, November 03, 1978 EXCELLENT Soundboard Recording // 110 min Tom Scott - saxophones, lyricon Steve Khan - guitar Russ Ferrante - keyboards Jim Haslip - bass Ron Aston - drums Jaco Pastorius - bass * Richard Tee - keyboards * DISC 1 1. Introduction 2. JAZZ MAN 3. DIRTY OLD MAN 4. NEW YORK CONNECTION 5. BREEZIN' EASY 6. SUDDEN ATTACK (INTIMATE SUITE Part 1) 7. A DAY AND A NIGHT OUT TOGETHER (INTIMATE SUITE Part 2) DISC 2 1. SHADOWS 2. SOME PUNK FUNK 3. KEEP YOUR EYE ON THE SPARROW 4. Untitled Jam * Bonus Track 5. PICK UP THE PIECES Tom Scott - tenor saxophone Gerry Ropez - guitar Tom McMorran - keyboards Smitty Smith - bass Johnny Friday - drums 6. PICK UP THE PIECES Tom Scott - tenor saxophone Paul Jackson Jr. - guitar Tom McMorran - keyboards Andre Berry - bass Johnny Friday - drums トム・スコット・バンドのサウンドボード・ライヴ音源です。1978年フュージョン・ブーム真っ盛りの熱のこもったプレイがオフィシャル・レヴェルの音質で楽しめます。アンコールのジャム・セッションではなんとジャコ・パストリアスとリチャード・ティーが参加。かなりスタッフを思わせる演奏となっています。ボーナス・トラックでトム・スコットの代表曲『PICK UP THE PIECES』のライヴ・ヴァージョンを収録。片方は1996年ですが、もう一方は詳細不明でおそらく2000年前後のものであると思われます。
-
PAUL McCARTNEY &WINGS / ONE HAND CLAPPING (CD+DVD)
¥3,900
*ポール・マッカートニー&ウイングス1974年のスタジオ・セッション『ワン・ハンド・クラッピング』。初の未発表アルバム完全再現と新編集映像完全版を収録した最新版CD&DVDスペシャル・エディション登場!! (直輸入オリジナル・プレス盤) 【初回限定オリジナル・デザイン帯付き】 PAUL McCARTNEY &WINGS / ONE HAND CLAPPING (UNRELEASED ALBUM COMPLETE REPRODUCTION) - NEW REMASTER CD&DVD SPECIAL EDITION [1CD&1DVD] GOLDIES GS2025CD1DVD1 ポール・マッカートニーがビートルズ解散後のソロ活動を経て初めて結成したバンド”ウイングス”はアルバム『バンド・オン・ザ・ラン』以降、1974年新たなラインナップで再始動し来たるべきワールド・ツアーに向けてリハーサルを開始。そのレコーディングと撮影ドキュメンタリーを元に制作されたものが『ワン・ハンド・クラッピング』である。当初予定されていたアルバムと映像作品はアーカイブ・コレクションによって一部の音源と不完全な映像が収録されて以降これまで完全版としては公式リリースされていないままとなっている。そうした中で近年『ワン・ハンド・クラッピング』の2枚組アセテート・テスト・プレス盤がオークションに登場。それにより初めてその収録内容が明確となった。(内ジャケに原盤写真掲載)今回のCDではそのオリジナル原盤通りの曲順で完全収録。これまでセッション音源に関しては数多くのコレクターズ・タイトルが様々な内容で出回ってきたがオリジナル原盤通りで完全再現した内容は初登場となる。映像作品には未収録の「ブルー・ムーン・オブ・ケンタッキー」や「ハイ・ハイ・ハイ」「ゴー・ナウ」等はもちろん音源自体が映像版とは異なる編集ミックスとなっているのは注目。さらに映像にもあるピアノ・セッション等からの音源も追加で収録。こちらも映像とは別音源や2014年に初公開された「ラブ・マイ・ベイビー」を含めアセテート・テスト・プレス原盤には未収録の音源がまとめられている。DVDでは映像作品としての『ワン・ハンド・クラッピング』を完全収録。前半の”ニュー・ステレオ・リマスター・エディット・バージョン”ではオリジナル・フィルムや公式アーカイブ・コレクションではモノラルだったサウンドトラックをステレオ・ミックスに差し替え編集したものでドキュメンタリー形式の元の映像では曲によって途中にコメントやインタビューが被るがこの編集では演奏をフルで視聴できるのがポイントでピアノ・シーン以外のバンド演奏をステレオで楽しめるエディット・バージョンとなっている。後半の”オリジナル・コンプリート・バージョン”は文字通りの公式アーカイブ・コレクションではカットされたシーンを含む完全版を収録。画質もこちらの方が良好クオリティでサウンドトラックも音質向上している最新リマスターの完全版となっている。エクストラ・ビデオには撮影当時BBCが取材したポールとリンダ中心の貴重なインタビュー番組『ディス・イズ・ユア・ライフ』と当時アビイ・ロード・スタジオの外で撮影された”バックヤード”映像から未発表曲「ブラックプール」とバディ・ホリー・カバー2曲を収録。初の未発表アルバム完全再現のCDと新編集映像完全版DVDを収録したGOLDIESレーベルからのポール・マッカートニー&ウイングス『ワン・ハンド・クラッピング』最新版スペシャル・エディション注目のリリース! CD ONE HAND CLAPPING (UNRELEAED ALBUM COMPLETE REPRODUCTION) 1. One Hand Clapping 2. Jet 3. Soily 4. C Moon / Little Woman Love 5. Let Me Roll It 6. Junior's Farm 7. Wild Life (Ending) 8. Hi Hi Hi 9. Go Now 10. Maybe I'm Amazed 11. Bluebird 12. Blue Moon Of Kentucky 13. My Love 14. 1985 15. Live And Let Die 16. Band On The Run Unreleased Album Original Configuration 1974 17. Suicide 18. Let's Love 19. Sitting At The Piano 20. All Of You 21. I'll Give You A Ring 22. Baby Face 23. Country Dreamer 24. Love My Baby from One Hand Clapping Sessions DVD ONE HAND CLAPPING (NEW STEREO REMASTER EDIT VERSION) FILM 1. One Hand Clapping 2. Jet 3. Junior's Farm 4. Soily 5. C Moon / Little Woman Love 6. Maybe I'm Amazed 7. My Love 8. Bluebird 9. Live And Let Die 10. 1985 11. Band On The Run (Ending) ONE HAND CLAPPING (ORIGINAL COMPLETE VERSION) FILM 1. One Hand Clapping 2. Jet 3. Junior's Farm 4. Soily 5. C Moon / Little Woman Love 6. Maybe I'm Amazed 7. My Love 8. Bluebird 9. Suicide 10. Let's Love 11. Sitting At The Piano 12. All Of You 13. I'll Give You A Ring 14. Band On The Run 15. Live And Let Die 16. 1985 17. Baby Face EXTRA VIDEO 1. This Is Your Life 1974 2. Blackpool (Backyard 1974) 3. Peggy Sue (Backyard 1974) 4. I'm Gonna Love You Too (Backyard 1974) NTSC 16:9 (4:3) Wide Screen - Linear PCM Stereo / Mono Duration time 102min. (36/58/8) Recording Sessions during August 1974 at Abbey Road EMI Studios, London PAUL McCARTNEY - vocals, bass, guitars, keyboards LINDA McCARTNEY - vocals, keyboards DENNY LAINE - guitar, bass, piano, vocals JIMMY McCULLOUCH - guitar, vocals GEOFF BRITTON - drums, percussion
-
MILES DAVIS / SECOND DAY AT JARDINS DES ARENES DE CIMIEZ 1985 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00227 // MILES DAVIS / SECOND DAY AT JARDINS DES ARENES DE CIMIEZ 1985 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Jardins des Arenes de Cimiez, Nice, France, July 15, 1985 EXCELLENT Audience Recording // 142 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Bob Berg - soprano saxophone, tenor saxophone John Scofield - guitar Robert Irving III - synthesizer Darryl Jones - electric bass Vincent Wilburn Jr. - drums Steve Thornton - percussion DISC 1 1. ONE PHONE CALL - STREET SCENES 2. SPEAK - THAT'S WHAT HAPPENED 3. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 4. MAZE 5. HUMAN NATURE 6. SOMETHING ON YOUR MIND 7. TIME AFTER TIME 8. MS. MORRISINE DISC 2 1. CODE M. D. 2. PACIFIC EXPRESS 3. KATIA 4. HOPSCOTCH 5. YOU'RE UNDER ARREST 6. JEAN PIERRE 7. DECOY 1985年フランスのニースで行われたライヴ音源です。この会場ではこの時期頻繁にコンサートが行われており、これは85年の二日目のもの。歓声や拍手を聴くとオーディエンス収録なのが分かりますが、それが聞こえなければサウンドボードと思う事でしょう。という優良音源です。『パチパチパチ』と耳に近い拍手と『ヒョーウエーーイ!』など耳障りな歓声は可能な限り編集で消してあります。80年代に入り精力的にコンサートを行っていたマイルスですが、マメにメンバー構成を変えておりどの時期もそれぞれの聴きどころがあり、楽しみは尽きません。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしての活躍でも知られる“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼びファン待望の定番シリーズとなっています。
-
MILES DAVIS / CONCERT IN JUAN-LES-PINS 1984 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00226 // MILES DAVIS / CONCERT IN JUAN-LES-PINS 1984 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at La Pinede, Juan-les-Pins, France, July 20, 1984 EXCELLENT Soundboard Recording // 120 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Bob Berg - soprano saxophone, tenor saxophone John Scofield - guitar Robert Irving III - synthesizer Darryl Jones - electric bass Al Foster - drums Steve Thornton - percussion DISC 1 1. SPEAK - THAT'S WHAT HAPPENED 2. STAR PEOPLE (NEW BLUES) 3. WHAT IT IS 4. IT GETS BETTER 5. SOMETHING ON YOUR MIND DISC 2 6. TIME AFTER TIME DISC 2 1. HOPSCOTCH 2. FREAKY DEAKY 3. JEAN PIERRE 4. CODE M.D. 5. SPEAK - THAT'S WHAT HAPPENED 6. SOMETHING ON YOUR MIND 7. LA MARSEILLAISE 1984年フランスのジュアン・レ・パン公演が登場です。ラジオ・ブロードキャスト音源がマスターとなっていますが、フランス語のDJトークは全て丁寧にカットし、全く違和感なく繋げられています。不自然だった曲間の繋ぎも再編集。元々ステレオ感にバラつきがりましたが、音像をややセンター寄りに集め芯のあるサウンドになっています。ヴォリュームのバラつきも訂正された最新版です。最後にマイルスがチラチラとフランス国歌を吹くという激レア・シーンも有名な音源ですが、これ、ほんとにフランス国歌でしょうかねぇ(苦笑)。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしても活躍する“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼び定番シリーズとして定着しています。
-
JMES BLOOD ULMER BLACK ROCK EXPERIENCE WITH QUEEN ESTHER / LIVE IN ST. POELTEN 2012 (2CDR)
¥2,000
SGF-00225 // JMES BLOOD ULMER BLACK ROCK EXPERIENCE WITH QUEEN ESTHER / LIVE IN ST. POELTEN 2012 (2CDR) Recorded Live at Club 3, Cinema Paradiso, St. Poelten, Austria, October 02, 2012 EXCELLENT Audience Recording // 109 min James Blood Ulmer - guitar, vocals Mark Peterson - bass Grant Calvin Weston - drums Queen Esther - vocals DISC 1 1. PEACE AND HAPPINESS 2. HOUSE OF FIRE 3. I BELIEVE IN YOU 4. BLUES ALLNIGHT 5. LET ME TAKE YOU HOME 6. STARDUST (Queen Esther Vocal Solo) 7. BOSS MACHINE 8. BACKWATER BLUES 9. WHITE MAN SAIL DISC 2 1. Drum Solo 2. MAKE IT RIGHT 3. FORBIDDEN BLUES 4. Bass Solo 5. BLACK ROCK 6. CHEERING 7. ARE YOU GLAD TO BE IN AMERICA? Encore 8. WHO LET THE CAT OUT OF THE BAG? 9. unknown / Including Band Intro ジェームス・ブラッド・ウルマーの“ブラック・ロック・エクスペリエンス”と名乗ったトリオにスピリチュアルなディーヴァ、クイーン・エスターを加えたバンドによるライヴ音源です。オーディエンス収録ですが非常に良く録れています。後半テンションの乗ったオーディエンスによる口笛が数か所だけ気になっていたためピンポイントでヴォリュームを絞ってあります。しかし、裏を返せばそれだけゴキゲンな演奏であったという証。ウルマーはやや分かりづらいジャズ寄りの演奏ハーモロディック・ギターでも知られますが、このライヴは比較的分かりやすい内容でどちらかと言うとブルースやソウルと言った趣。それでも独自のスタイルのギターは唯一無二で聴きごたえ充分。尚、同メンバーによる同ツアーのサウンドボード音源が同レーベルよりリリースされている為、初心者の方はまずそちらから入るの良いでしょう。
-
OTIS RUSH & EDDY CLEARWATER / LIVE IN CAMBRIDGE 1988
¥1,700
SGF-00224 // OTIS RUSH & EDDY CLEARWATER / LIVE IN CAMBRIDGE 1988 (1CDR) Recorded Live at Nightstage, Cambridge, MA, February 19, 1988 // Late Show EXCELLENT Soundboard Recording // 70 min Otis Rush - guitar, vocals Eddy Clearwater - guitar, vocals Will Crosby - guitar Herman Applewhite - bass Tim Austin - drums 1. Instrumental 2. Otis Rush Intro / Instrumental 3. FEEL SO BAD 4. PLEASE LOVE ME 5. DOUBLE TROUBLE 6. LONELY MAN 7. LAUGHIN' AND CLOWIN' 8. EVERYTHING GOING TO TURN OUT ALRIGHT 9. BLACK NIGHT 10. TORE UP 11. SUNSHINE OF YOUR LOVE オーティス・ラッシュとエディ・クリアウォーターのタッグによるライヴ音源です。サウンドボード音源をリマスタリングによりアップグレードし初心者も安心の音質。まるで反転させているようなジャケット写真ですが二人とも正真正銘レフティー・ギタリストです。全編通して主導権を握るのはもちろんラッシュですが、後半ではエディ・クリアウォーターのヴォーカルも聴くことができます。クラプトンのカヴァーで知られる『DOUBLE TROUBLE』を経て、最後を飾るのはクリームの『SUNSHINE OF YOUR LOVE』、インスト・ヴァージョンで途中メンバー紹介を挟んで高速化するなかなかの演奏が楽しめます。
-
GENESIS / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT SPORTS ARENA 1978 (2CDR)
¥2,000
SGF-00223 // GENESIS / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT SPORTS ARENA 1978 (2CDR) Recorded Live at Sports Arena, San Diego, CA, April 15, 1978 // ...And Then There Were Three... Tour EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 000 min Phil Collins - lead vocals, percussion, drums Tony Banks - Hammond T-102 organ, Mellotron M-400, Yamaha CP-70 electric grand piano; ARP Pro Soloist, ARP 2600 and Polymoog synthesizers, 12-string guitar, backing vocals Mike Rutherford - bass, Moog Taurus bass pedals, 12-string & electric guitars, backing vocals Daryl Stuermer - electric guitar Chester Thompson - drums DISC 1 1. ELEVENTH EARL OF MAR 2. IN THE CAGE 3 .BURNING ROPE 4. RIPPLES 5. DEEP IN THE MOTHERLODE 6. THE FOUNTAIN OF SALMACIS 7. DOWN AND OUT 8. ONE FOR THE VINE DISC 2 1. SQUONK 2. SAY IT'S ALRIGHT JOE 3. THE LADY LIES - Phil talks "The Story of Romeo and Juliet" 4. CINEMA SHOW 5. AFTERGLOW 6. FOLLOW YOU, FOLLOW ME 7. DANCE ON A VOLCANO 8. Drum Duet 9. LOS ENDOS 10. I KNOW WHAT I LIKE ジェネシス1978年の“そして三人が残った”のツアーから4月15日の音源が登場。“そして三人が残った”のタイトルとは違い今後長い付き合いとなるダリル・スターマーとチェスター・トンプソンが参加しています。やや耳障りだったヒスノイズを調整したのとイコライジング調整したためブラッシュド・シリーズからのリリースですが音質は悪くありません。ジェネシスは同レーベルのミラード・マスター・シリーズより多数リリースされている為合わせてお勧めとなります。 ***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ ***** 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
MILES DAVIS / CONCERT IN MUNICH 1987 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00222 // MILES DAVIS / CONCERT IN MUNICH 1987 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Gasteig Philharmonie, Munich, Germany, July 18, 1987 EXCELLENT Soundboard Recording // 152 min Miles Davis - trumpet Kenny Garrett - alto saxophone, flute Robert Irving III - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Joe "Foley" McCreary - lead bass Darryl Jones - electric bass Ricky Wellman - drums Mino Cinelu - percussion DISC 1 1. ONE PHONE CALL - STREET SCENES 2. SPEAK - THAT'S WHAT HAPPENED 3. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 4. PERFECT WAY 5. THE SENATE - ME AND YOU 6. HUMAN NATURE 7. WRINKLE 8. TUTU 9. MOVIE STAR DISC 2 1. SPLATCH 2. TIME AFTER TIME 3. FULL NELSON 4. DON'T STOP ME NOW 5. CARNIVAL TIME 6. TOMAAS 7. BURN 8. PORTIA 1987年ミュンヘン公演のサウンドボード音源です。ディスク二枚にぎっちり収めた152分の熱演。マスターには曲間に不自然な個所もありましたがキレイに編集されています。80年代後半のケニー・ギャレット、アーヴィング+ホルツマンのシンセ組とフォーリーのリード・ベースといった上物に、87年はローリング・ストーンズでお馴染みのダリル・ジョーンズがベースを弾いています。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしても活躍する“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼び定番シリーズとして定着しています。
-
NEIL YOUNG & CRAZY HORSE / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / THE LAST WELD (3CDR)
¥2,300
SGF-00221 // NEIL YOUNG & CRAZY HORSE / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / THE LAST WELD (3CDR) Recorded Live at Sports Arena, Los Angeles, CA, April 26 and 27, 1991 EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 217 min Neil Young - guitar, vocals Frank "Poncho" Sampedro - guitar, synthesizer, vocals Billy Talbot - bass, vocals Ralph Molina - drums, vocals DISC 1 (First Night / April 26) 1. Opening (THE STAR-SPANGLED BANNER / Jimi Hendrix) 2. HEY HEY, MY MY (INTO THE BLACK) 3. CRIME IN THE CITY 4. BLOWIN' IN THE WIND 5. LOVE TO BURN 6. CINNAMON GIRL 7. MANSION ON THE HILL 8. FUCKIN' UP 9. CORTEZ THE KILLER 10. POWDERFINGER DISC 2 1. LOVE AND ONLY LOVE 2. ROCKIN' IN THE FREE WORLD 3. LIKE A HURRICANE 4. ROLL ANOTHER NUMBER (Second Night / April 27) 5. Opening 6. HEY HEY, MY MY (INTO THE BLACK) 7. CRIME IN THE CITY 8. BLOWIN' IN THE WIND 9. LOVE TO BURN DISC 3 1. CINNAMON GIRL 2. MANSION ON THE HILL 3. FUCKIN' UP 4. CORTEZ THE KILLER 5. POWDERFINGER 6. LOVE AND ONLY LOVE 7. ROCKIN' IN THE FREE WORLD 8. LIKE A HURRICANE 9. ROLL ANOTHER NUMBER (FOR THE ROAD) レジェンダリー・シリーズよりニール・ヤングの大作登場です。その名は『THE LAST WELD』。オフィシャル・ライヴ盤『WELD』を生んだ1991年のツアーから、正にタイトルの通り最終公演となったロサンゼルス二日間をコンプリート収録。このツアーの内容は『WELD』を聴いての通り、今回のジャケット写真さながらに燃え上がる爆力に満ちた熱演です。初日の前半はややステレオの音像がチラつく個所もありますが、すぐに落ち着きます。と言いますか、音像が落ち着く前に聴き入ってしまいそんなことは少しも気にならなくなります。若干のイコライジング調整と曲間の編集はしてありますが、オリジナルの音質を損なうことのない適度な調整、レジェンダリー・シリーズに恥じない音質。ニールのコレクターズ・アイテムの定番となるべき名盤の登場です。 ***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ ***** 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
MILES DAVIS / CONCERT IN MELBOURNE 1988 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00220 // MILES DAVIS / CONCERT IN MELBOURNE 1988 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Melbourne Concert Hall, Melbourne, Australia, May 02, 1988 EXCELLENT Soundboard Recording // 153 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Kenny Garrett - alto saxophone, flute Robert Irving III - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Joe "Foley" McCreary - lead bass Benny Rietveld - electric bass Ricky Wellman - drums Marilyn Mazur - percussion DISC 1 1. IN A SILENT WAY 2. INTRUDER 3. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 4. PERFECT WAY 5. THE SENATE - ME AND YOU 6. HUMAN NATURE 7. WRINKLE 8. TUTU 9. MOVIE STAR 10. SPLATCH DISC 2 1. TIME AFTER TIME 2. HEAVY METAL 3. DON'T STOP ME NOW 4. CARNIVAL TIME 5. TOMAAS 6. BURN 7. PORTIA 1988年メルボルンでのサウンドボード・ライヴ音源です。この日はマイルスも好調で二時間をはるかに超える熱演となっています。ラジオ・ブロードキャスト・マスターですがDJのトークは丁寧にカット編集。ディスク収録時間をフル活用し、ギリギリ2枚組に収めました。入力レベルも調整され迫力も大幅にアップした最新版です。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしても活躍する“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼び定番シリーズとして定着しつつあります。
-
THE ROLLING STONES / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / THIRD NIGHT AT LOS ANGELES 1989 (2CDR)
¥2,000
SGF-00219 // THE ROLLING STONES / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / THIRD NIGHT AT LOS ANGELES 1989 (2CDR) Recorded Live at Los Angeles Memorial Coliseum, Los Angeles, CA, October 21, 1989 // Steel Wheels Tour EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 136 min Mick Jagger - lead vocals, guitar, harmonica, percussion Keith Richards - rhythm guitars, lead guitars, vocals Ronnie Wood - lead guitars Bill Wyman - bass Charlie Watts - drums Matt Clifford - keyboards, backing vocals, percussion, French horn Bobby Keys - saxophone Chuck Leavell - keyboards, backing vocals, musical director Bernard Fowler - backing vocals, percussion Lisa Fischer - backing vocals Cindy Mizelle - backing vocals Pamela Quinlan - backing vocals Lorelei McBroom - backing vocals Sophia Jones - backing vocals Paul Litteral - trumpet Arno Hecht - saxophone Crispin Cioe - saxophone Bob Funk - trombone DISC 1 1. Opening 2. START ME UP 3. BITCH 4. SAD SAD SAD 5. UNDERCOVER OF THE NIGHT 6. ONE HIT (TO THE BODY) 7. TUMBLING DICE 8. MISS YOU 9. RUBY TUESDAY 10. PLAY WITH FIRE 11. DEAD FLOWERS 12. ROCK AND A HARD PLACE 13. MIXED EMOTIONS 14. HONKY TONK WOMEN 15. MIDNIGHT RAMBLER DISC 2 1. YOU CAN'T ALWAYS GET WHAT YOU WANT 2. BEFORE THEY MAKE ME RUN (KEITH RICHARDS LEAD VOCAL) 3. HAPPY (KEITH RICHARDS LEAD VOCAL) 4. PAINT IT BLACK 5. 2000 LIGHT YEARS FROM HOME 6. SYMPATHY FOR THE DEVIL 7. GIMME SHELTER 8. IT'S ONLY ROCK 'N' ROLL (BUT I LIKE IT) 9. BROWN SUGAR 10. (I CAN'T GET NO) SATISFACTION 11. JUMPIN' JACK FLASH ローリング・ストーンズの“スティール・ホイールズ・ツアー”よりロサンゼルス三日目の音源が登場。ヒスノイズの除去や音色の調整を行い“ブラッシュド”・シリーズとなります。同レーベルより同ツアーからオークランド二日目の音源もリリースされているのでそちらもご検討ください。 ***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ ***** 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
THE BEATLES / PLEASE PLEASE ME : THE ALTERNATE ALBUM COLLECTION 100セット限定2種紙ジャケ
¥6,900
ビートルズのオリジナル・アルバム関連音源を最新アップデイトを元に徹底追及した海外オリジナル新編集の”オルタネイト・アルバム・コレクション”シリーズ。新発掘の初登場音源から海外コレクター有志による独自音源まで多種多様なビートルズの興味深い音源を厳選した新たなリファレンス・コレクション。最新マルチトラック・リミックスから未公表スタジオ・セッション、各種バージョンまでこれまでアップデイトが繰り返されている数ある未公表音源や発掘音源をその音質や編集内容を精査して再構成。限られた公表音源だけでは聴くことの出来ない”別”音源を徹底追及した最新編集による注目のコレクターズ・エディションとなっている。 THE BEATLES / PLEASE PLEASE ME : THE ALTERNATE ALBUM COLLECTION [3CD] BMI=BEAT MASTERS INTERNATIONAL BMI002SP(CD1/2/3) ビートルズの記念すべきファースト・アルバムである『プリーズ・プリーズ・ミー』は1963年3月に英国でリリース。1962年のデビュー・シングル「ラブ・ミー・ドゥ/P.S.アイ・ラブ・ユー」とセカンド・シングル「プリーズ・プリーズ・ミー/アスク・ミー・ホワイ」含む全14曲中シングル以外はスタジオ・ライヴ形式でのセッションが行なわれ1日でレコーディングを完成させている。1963年当時の慣習としてモノラル盤が発売され翌月にステレオ盤が発売された。最初期プレスはレーベルが黒地に金色の文字でプリントされた通称”ゴールド・パーロフォン”と呼ばれるもので高音質盤としてマニア垂涎の的となっている。全英アルバム・チャートで最高位1位を獲得しセカンド・アルバムが発売されるまで30週連続で1位を記録している。この『プリーズ・プリーズ・ミー/オルタネイト・アルバム・コレクション』ではアルバム全曲の最新”リミックス”、未発表スタジオ・アウトテイク音源を元にした”セッションズ”、様々なミックス違いをまとめた”バージョンズ”とそれぞれのコンセプトに分けられたCD3枚組全107トラックが収録されている。 DISC1 : THE ALTERNATE ALBUM : REMIX / MULTITRACK DEMIX 文字通りの”オルタネイト・アルバム”としてオリジナル・アルバム収録全14曲を最新編集による2つの異なるリミックス2バージョンを収録。前半14曲は最新ステレオ・リミックスでアルバム全曲を再現。60年代当時はモノラルが主流で後から制作されたオリジナルのステレオは歌と演奏が左右に振り分けられた単純なミックスだった為、80年代初CD化の際にはモノラルだけがリリースされ2009年になって初めてオリジナルに準じたステレオでCD化されている。この最新ステレオ・リミックスでは旧態のステレオとは異なりボーカルがセンターで演奏が左右に振り分けられたミックスとなっており不自然さのない音像となっている。近年このようなステレオ・リミックスはファンメイドのものを含め数多く存在しておりいわゆる”スペクトラル・ステレオ”と謳った音源が流通しているがここではそうした音源と比べよりダイレクトにボーカルや楽器が浮き彫りとなった一段と原音に近い仕上がりとなっている。音質においては最高峰として知られるコレクターの聖域”ゴールド・パーロフォン”最初期盤に刻まれた鮮度の高い音のクオリティでステレオでありながらオリジナル・モノの迫力を再現したミックスとなっている。そして後半の14曲では前半と異なる”MULTITRACKS DEMIX”を収録。AIによる音源解析で話題のデミックス技術によって分離したマルチトラックを元に前半同様に現代的なステレオ・リミックスに再構築されている。ここでのリミックスはボーカルや楽器のセパレーションがさらに細分化されコーラス・パートまでもが見事に分離され前半とは異なるワイドなステレオ感溢れるミックスになっている。ヘッドフォンで聴き比べるとそのステレオ・セパレーションの違いがより明確にお判り頂けるだろう。さらにオリジナル音源や既成の数ある音源との比較としても注目の最新ステレオ・リミックスである。 DISC2 : THE ALTERNATE SESSIONS アルバムの制作過程を辿るスタジオ・セッション音源をほぼ当時の録音順に収録。これまでその一部が公開されたものや公表音源には未収録のままとなっている現存するセッション音源がまとめて収録されている。公表音源と一部重複するテイクも編集やミックスが異なるオリジナル編集音源となっている。最初の4曲を除いて63年2月11日に行われた”伝説のワン・デイ・セッション”でレコーディングされたテイクは過去に『Ultra Rare Trax』『Unsurpassed Masters』等でお馴染みの既発音源と比べ音質の向上はもちろん一部モノラルだった音源も新たにAI技術によるステレオ化が施されており全曲最新アップデイト音源で収録。デビュー当時の勢い溢れるフレッシュな演奏が記録された”伝説のワン・デイ・セッション”の最新決定版となっている。 DISC3 : THE ALTERNATE VERSIONS アルバム収録曲の様々なバージョン違いやミックス違いをまとめて収録。アルバム収録とは別音源の「ラブ・ミー・ドゥ/P.S.アイ・ラブ・ユー」と「プリーズ・プリーズ・ミー/アスク・ミー・ホワイ」はオリジナルUKシングル盤からのダイレクト・コピーで収録。アメリカ盤のみに収録されたキャピトル編集ミックスや80年代に未発表に終わった『Sessions』用の音源、95年に制作されたアンソロジー・プロジェクト用のミックス等それぞれ異なるバージョン違いがまとめられている。またマルチトラック音源で注目されたROCKBANDバージョンもこれまで出回っていた音源とは異なる独自のステレオ・リミックスで収録。さらにトラック25「ラブ・ミー・ドゥ(アーリー・テイク)」以降の9曲はオリジナル・モノラル音源からAI技術によるステレオ・リミックスで収録。ボーカルと楽器が見事に分離したデミックス効果抜群の高音質ステレオ・バージョンとなっている。 *海外制作チームによる”BMI(Beat Masters Int.)”レーベル・オリジナル編集シリーズ『プリーズ・プリーズ・ミー/オルタネイト・アルバム・コレクション』。国内用オリジナル解説帯付きの限定紙ジャケ・デザイン豪華仕様シングル&ゲイトフォールド・スリーブ2種CD3枚組セット(直輸入オリジナル・プレス盤) DISC 1 THE ALTERNATE ALBUM : REMIX 1. I SAW HER STANDING THERE 2. MISERY 3. ANNA (GO TO HIM) 4. CHAINS 5. BOYS 6. ASK ME WHY 7. PLEASE PLEASE ME 8. LOVE ME DO 9. P.S. I LOVE YOU 10. BABY, IT'S YOU 11. DO YOU WANT TO KNOW A SECRET 12. A TASTE OF HONEY 13. THERE'S A PLACE 14. TWIST AND SHOUT THE ALTERNATE ALBUM : MULTITRACKS DEMIX 15. I SAW HER STANDING THERE 16. MISERY 17. ANNA (GO TO HIM) 18. CHAINS 19. BOYS 20. ASK ME WHY 21. PLEASE PLEASE ME 22. LOVE ME DO 23. P.S. I LOVE YOU 24. BABY, IT'S YOU 25. DO YOU WANT TO KNOW A SECRET 26. A TASTE OF HONEY 27. THERE'S A PLACE 28. TWIST AND SHOUT DISC 2 THE ALTERNATE SESSIONS 1. BESAME MUCHO (Early Take / Test Recordings 1962 - Mono) 2. LOVE ME DO (Early Take / Test Recordings 1962 - Mono) 3. HOW DO YOU DO IT (Take 2 - Mono) 4. PLEASE PLEASE ME (Early Take - Mono) 5. THERE'S A PLACE (Take 1) 6. THERE'S A PLACE (Take 2) 7. THERE'S A PLACE (Take 3 False Start) 8. THERE'S A PLACE (Take 4) 9. THERE'S A PLACE (Take 5 False Start) 10. THERE'S A PLACE (Take 6) 11. THERE'S A PLACE (Take 7 Breakdown) 12. THERE'S A PLACE (Take 8) 13. THERE'S A PLACE (Take 9) 14. THERE'S A PLACE (Take 10) 15. I SAW HER STANDING THERE (Take 1) 16. I SAW HER STANDING THERE (Take 2) 17. I SAW HER STANDING THERE (Take 3 Edit Piece) 18. I SAW HER STANDING THERE (Take 4 Edit Piece) 19. I SAW HER STANDING THERE (Take 5 Edit Piece) 20. I SAW HER STANDING THERE (Take 6 Breakdown) 21. I SAW HER STANDING THERE (Take 7 False Start) 22. I SAW HER STANDING THERE (Take 8 False Start) 23. I SAW HER STANDING THERE (Take 9) 24. A TASTE OF HONEY (Take 5) 25. A TASTE OF HONEY (Take 6 Track 2) 26. A TASTE OF HONEY (Take 7 Track 2) 27. DO YOU WANT TO KNOW A SECRET (Take 6) 28. DO YOU WANT TO KNOW A SECRET (Take 7 Track 2) 29. DO YOU WANT TO KNOW A SECRET (Take 8 Track 2) 30. THERE'S A PLACE (Take 11) 31. THERE'S A PLACE (Take 12 Track 2 False Start) 32. THERE'S A PLACE (Take 13 Track 2 ) 33. I SAW HER STANDING THERE (Take 10 Playback) 34. I SAW HER STANDING THERE (Take 11 Track 2 False Start) 35. I SAW HER STANDING THERE (Take 12 Track 2) 36. MISERY (Take 1) 37. MISERY (Take 2 Breakdown) 38. MISERY (Take 3 False Start) 39. MISERY (Take 4 Breakdown) 40. MISERY (Take 5 Breakdown) 41. MISERY (Take 6) 42. MISERY (Take 7) 43. MISERY (Take 8 False Start) 44. MISERY (Take 9 Incomplete) 45. BABY, IT'S YOU (Take 3) 46. I SAW HER STANDING THERE (Takes 2/3/5 Edit) DISC 3 THE ALTERNATE VERSIONS 1. LOVE ME DO (Original UK Single - Mono) 2. P.S. I LOVE YOU (Original UK Single - Mono) 3. PLEASE PLEASE ME (Original UK Single - Mono) 4. ASK ME WHY (Original UK Single - Mono) 5. I SAW HER STANDING THERE (US Capitol Original Stereo) 6. TWIST AND SHOUT (US Capitol "Rock'n'Roll Music" Stereo Remix) 7. BOYS (US Capitol "Rock'n'Roll Music" Stereo Remix) 8. I SAW HER STANDING THERE (US Capitol "Rock'n'Roll Music" Stereo Remix) 9. THERE'S A PLACE (US Capitol "Rarities" Stereo Remix) 10. MISERY (US Capitol "Rarities" Stereo Remix) 11. TWIST AND SHOUT (US Capitol "Single" 1986 Stereo Remix) 12. BABY, IT'S YOU (Acetate Mono) 13. BESAME MUCHO (Unreleased "Sessions" 1984 Pre-Mix) 14. HOW DO YOU DO IT (Unreleased "Sessions" 1984 Pre-Mix) 15. BESAME MUCHO (Unreleased "Sessions" 1985 Mix) 16. HOW DO YOU DO IT (Unreleased "Sessions" 1985 Mix) 17. LOVE ME DO (Anthology Mix) 18. I SAW HER STANDING THERE (Anthology Mix) 19. TWIST AND SHOUT (Anthology Mix) 20. HOW DO YOU DO IT (Anthology Mix) 21. I SAW HER STANDING THERE ("Rockband" Stereo Remix) 22. BOYS ("Rockband" Stereo Remix) 23. DO YOU WANT TO KNOW A SECRET ("Rockband" Stereo Remix) 24. TWIST AND SHOUT ("Rockband" Stereo Remix) 25. LOVE ME DO (Early Take / Test Recordings 1962 - Stereo Remix) 26. BESAME MUCHO (Early Take / Test Recordings 1962 - Stereo Remix) 27. LOVE ME DO (Original UK Single - Stereo Remix) 28. P.S. I LOVE YOU (Original UK Single - Stereo Remix) 29. PLEASE PLEASE ME (Early Take - Stereo Remix) 30. HOW DO YOU DO IT (Take 2 - Stereo Remix) 31. PLEASE PLEASE ME (Original Stereo Mix without Harmonica) 32. ASK ME WHY (Original UK Single - Stereo Remix) 33. PLEASE PLEASE ME (Original UK Single - Stereo Remix)
-
CSNY / LIVE AT WEMBLEY STADIUM 1974 / COMPLETE SHOW - 2023 UPGRADE VERSION (1BDR)
¥2,000
SGF-00218 // CROSBY, STILLS, NASH & YOUNG / LIVE AT WEMBLEY STADIUM 1974 / COMPLETE SHOW - 2023 UPGRADE VERSION (1BDR) Recorded Live at Wembley Stadium, London, UK, September 14, 1974 PRO-Shot / Full HD (1920x1080) 16:9 / 5.1 ch / Total Running Time : 183 min David Crosby - vocals, guitar Stephen Stills - vocals, guitar, piano Graham Nash - vocals, guitar, piano, organ Neil Young - vocals, guitar, organ, harmonica Tim Drummond - bass Russell Kunkel - drums Joe Lala - percussion and Joni Mitchell - vocals 1. Opening 2. LOVE THE ONE YOU'RE WITH 3. WOODEN SHIPS 4. IMMIGRATION MAN 5. HELPLESS 6. MILITARY MADNESS 7. JOHNNY'S GARDEN 8. TRACES 9. ALMOST CUT MY HAIR 10. TEACH YOUR CHILDREN 11. ONLY LOVE CAN BREAK YOUR HEART 12. THE LEE SHORE 13. TIME AFTER TIME 14. IT'S ALL RIGHT 15. ANOTHER SLEEP SONG 16. OUR HOUSE 17. HAWAIIAN SUNRISE 18. STAR OF BETHLEHEM 19. LOVE ART BLUES 20. OLD MAN 21. CHANGE PARTNERS 22. BLACKBIRD 23. MYTH OF SISYPHUS 24. YOU CAN'T CATCH ME / WORD GAME 25. SUITE: JUDY BLUE EYES 26. DEJA VU 27. FIRST THINGS FIRST 28. DON'T BE DENIED 29. BLACK QUEEN 30. PUSHED IT OVER THE END 31. PRE-ROAD DOWNS Encore 32. CARRY ON 33. OHIO デヴィッド・クロスビー、スティーヴン・スティルス、グラハム・ナッシュにニール・ヤングによるスーパー・グループによるライヴ映像。1974年ウェンブリー・スタジアムで行われたライヴで、古くからビデオ・テープ・クオリティながら全編プロ・ショット映像とありコレクター間では有名なものでした。その後時は流れオフィシャルでもリリースが決まり一瞬ファンを狂喜させたものの、音源のみであったり極一部のみの映像であったりと決して満足できる内容ではありませんでした。今回デヴィッド・クロスビーの悲報(2023年1月逝去)を受け再度製作されたのが本タイトル。もちろんビデオ・テープ・クオリティのマスターであるため一気にオフィシャル・クオリティとはいきませんが、可能な限り映像補正し音量再調節しアップ・ビットレートしてブルー・レイに収めました。そもそも全編収録となるとは三時間を超えるライヴで、DVD一枚に収めるにはかなりの圧縮も必要だったためブルー・レイにはもってこい。アップ・グレードかつすっきり一枚に収まった見やすいアイテムとして嬉しい再登場。メンバー各自の活動も全盛期にあった四つの個性が、ぶつかり合い押し合い壊れる寸前のエネルギーが放った輝きに満ちた至上のライヴは必見です。
-
MILES DAVIS / CONCERT IN HAMBURG 1987 / 2023 UPGRADE VERSION (3CDR)
¥2,300
SGF-00217 // MILES DAVIS / CONCERT IN HAMBURG 1987 / 2023 UPGRADE VERSION (3CDR) Recorded Live at Fabrik, Hamburg, Germany, November 24, 1987 EXCELLENT Soundboard Recording // 206 min Miles Davis - trumpet Kenny Garrett - alto saxophone, flute Robert Irving III - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Joe "Foley" McCreary - lead bass Darryl Jones - electric bass Ricky Wellman - drums Rudy Bird - percussion DISC 1 1. ONE PHONE CALL - STREET SCENES 2. SPEAK - THAT'S WHAT HAPPENED 3. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 4. PERFECT WAY 5. THE SENATE - ME AND YOU 6. HUMAN NATURE 7. WRINKLE DISC 2 1. TUTU 2. MOVIE STAR 3. SPLATCH 4. TIME AFTER TIME 5. FULL NELSON 6. DON'T STOP ME NOW 7. CARNIVAL TIME DISC 3 1. TOMAAS 2. JEAN PIERRE 3. BURN 4. PORTIA マイルス史上でも上位を争う長尺ライヴが登場です。気合充分のマイルス、演奏時間はなんと200分超え。しかも全編サウンドボード収録。この音源はラジオ・ブロードキャスト音源がメインとなっていますが、未放送の部分も足されほぼ完全収録(『PORTIA』の終い部分がわずかに欠けておりフェード・アウト)。ブロードキャスト部分と未放送だった部分の音質が若干違いましたが、リマスタリングによりすり合わされ、更にラジオのアナウンスも丁寧にカット編集されています。『RIGHT OFF』のベース・リフが使われている『ONE PHONE CALL - STREET SCENES』から始まり、80年代を代表するポップス・カヴァー『HUMAN NATURE』に『TIME AFTER TIME』、後期マイルスの大定番『TUTU』や『JEAN PIERRE』、そしてプリンス作の『MOVIE STAR』など必聴曲もずらり。コレクターズ・アイテム初心者の方にも安心して推薦できる、マイルスの80年代を代表する新たな“ライヴ・アルバム”としてコレクション必須の定番アイテムです。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ ********** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしても活躍する“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼び定番シリーズとして定着しつつあります。
-
BILLY COBHAM / LIVE IN HOUSTON 1974 (2CDR)
¥2,000
SGF-00216 // BILLY COBHAM / LIVE IN HOUSTON 1974 (2CDR) Recorded Live at La Bastille, Houston, TX, unknown date in September,1974 EXCELLENT Audience Recording // 144 min Billy Cobham - drums John Abercrombie - electric guitar Michael Brecker - saxophone Randy Brecker - trumpet Glen Ferris - trombone Milcho Leviev - keyboards Alex Blake- electric bass DISC 1 1. SOLARIZATION SUITE - RED BARON 2. Drum Solo - SHABAZZ 3. TOTAL ECLIPSE 4. Drum Solo - TAURIAN MATADOR 5. BANDITS DISC 2 1. LUNARPUTIANS 2. HEATHER 3. THE PLEASANT PHEASANT 4. Drum Solo - TENTH PINN ビリー・コブハムのライヴ音源です。ジャズ系にあまり詳しくない方には馴染みが無いかもしれませんが、ジャズ・ロックを代表する超絶ドラマーの一人です。古くはホレス・シルヴァーの『ソング・フォー・マイ・ファーザー』に参加、そしてジョン・マクラフリンのマハヴィシュヌ・オーケストラの正ドラマーとして活躍、70年代には錚々たるメンバーに支えられ自身のソロ・アルバムも多数リリースしています。今回のライヴもジョン・アバークロンビーにブレッカー・ブラザーズと超豪華プレーヤー参加。音質はオーディエンス収録音源ですがリマスタリングによりかなり良いレヴェルまで引き上げられています。本来CDに焼くには三枚組として出回っていたマスターですが、曲間等カットし聴きやすい二枚組に編集されています。曲中曲間限らず、数か所の欠落がありましたが、全て丁寧に繋ぎ合わせてあります。ジャズ・ロック・ファン必聴。
-
ROBERT PLANT / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT IRVINE MEADOWS 1990 (2CDR)
¥2,000
SGF-00215 // ROBERT PLANT / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / LIVE AT IRVINE MEADOWS 1990 (2CDR) Recorded Live at Irvine Meadows, Irvine, CA, August 10, 1990 EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 103 min Robert Plant - vocals Doug Boyle - guitar Phil Johnstone - keyboards Charlie Jones - bass Chris Blackwell - drums DISC 1 1. WATCHING YOU 2. NOBODY'S FAULT BUT MINE 3. BILLY'S REVENGE 4. TIE DYE ON THE HIGHWAY 5. IN THE MOOD 6. NO QUARTER 7. LIARS DANCE 8. GOING TO CALIFORNIA DISC 2 1. LITTLE BY LITTLE 2. NIRVANA 3. IMMIGRANT SONG 4. HURTING KIND (I'VE GOT MY EYES ON YOU) 5. SHIP OF FOOLS 6. WEARING AND TEARING 7. LIVING LOVING MAID (SHE'S JUST A WOMAN) - Band Introduction 8. TALL COOL ONE ロバート・プラントの1990年ライヴ音源です。やや中高音が強すぎたため抑えめに編集し、ファットなサウンドに仕上がっています。そのため“ブラッシュド”・シリーズからのリリースとなっています。ツェッペリン時代の名曲を軸に据えていますが、ツェッペリン時代より大仰ではなくタイトな印象。それでもプラントのヴォーカルは流石オリジナル、ぴったりマッチしています。ツェッペリン時代より軽めに楽しめる内容のライヴです。 ***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ ***** 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。