COLLECTOR'S CD&DVD SHOP FOR MUSIC LOVERS
-
HERBIE HANCOCK / VSOP II // LIVE IN 1983 - LIVE AT WIESEN 1983 (1CDR)
¥1,400
HERBIE HANCOCK / VSOP II // LIVE IN 1983 - LIVE AT WIESEN 1983 (1CDR) (NRR-24434) Recorded Live at Wiesen, Austria, July 17, 1983 EX-Soundboard recording *** 66 min Herbie Hancock - piano Wynton Marsalis - trumpet Branford Marsalis - tenor saxophone, soprano saxophone Ron Carter - bass Tony Williams - drums 1. THE SORCERER 2. ARBORETUM 3. SISTER CHERYL - Band Intro 4. OPUS 1.5 5. unknown 6. HESITATION 7. WELL, YOU NEEDN'T ハービー・ハンコックの極上アコースティック・ユニット、VSOPのライヴ音源。当時若き天才として大注目だったマルサリス兄弟に、ハービー同様マイルス門下生でもあるロン・カーターとトニー・ウィリアムスのリズム隊。これで悪いはずがありません。更に高音質サウンドボード収録ときては当然マスト・アイテムです。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。
-
JAN GARBAREK BOBO STENSON QUARTET / LIVE AT RADIOHOUSET 1975 (1CDR)
¥1,400
JAN GARBAREK BOBO STENSON QUARTET / LIVE AT RADIOHOUSET 1975 (1CDR) (NRR-24433) Recorded Live at Radiohouset, Stockholm, Sweden, December 17, 1975 EX-Soundboard recording *** 53 min Jan Garbarek - saxophones Bobo Stenson - piano Palle Danielsson - bass Joh Christensen - drums 1. unknown 2. DANSERE 3. SKRIK AND HYL 4. LOKK 5. BRIS ECMの看板サックス・プレイヤーのヤン・ガルバレクとピアニストのボボ・ステンソンによる双頭カルテットのライヴ音源。サウンドボード音源で音質抜群ですが、マスター起因でややオーヴァーレヴェルによる音割れが若干ある個所があります。それでも75年の音源がこのクリアなサウンドで楽しめるのはレア。ドラムはECMの屋台骨ヨン・クリステンセン。ECMのアルバムによってはアンビエントなアプローチも見せるクリステンセンですが、ここではかなりアグレッシヴなドラミングが楽しめます。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。
-
1/19独占先行発売!PINK FLOYD / THE DARK SIDE OF THE MOON - ANNIVERSARY ECLIPSE EDITION (CD+DVD+BDR)
¥4,300
ピンク・フロイド不滅の金字塔『狂気~ダーク・サイド・オブ・ザ・ムーン』50周年”エクリプス”エディション新登場!オリジナル・マスター・ダイレクトによるロウ・スタジオ・ミックスやアウトテイクスさらにスタジオとライブ映像版2バージョンをあわせたCD+DVD新編集コレクション!!【海外オリジナル・プレス直輸入版】 =初回限定50セット+ブルーレイ版映像収録BDR付属!= PINK FLOYD / THE DARK SIDE OF THE MOON - ANNIVERSARY ECLIPSE EDITION [1CD+1DVD] (+BLURAY) SPECTRUM SP001D01CD/D02DVD+BDR ■初のオリジナル・マスター・ダイレクトによるロウ・スタジオ・ミックスでアルバム全曲完全収録。 ■貴重なデモやアウトテイクスさらにオルタネイト・ミックスもオリジナル新編集バージョンで収録。 ■当時制作されたオリジナル・フィルムを組み合わせたスタジオ・バージョンとライブ映像を元にしたライブ・バージョンによる2種類の映像版アルバムと50周年ドキュメンタリーをDVD収録。 ピンク・フロイド不滅の金字塔となった1973年発表のアルバム『狂気~ダーク・サイド・オブ・ザ・ムーン』がCD+DVDセットによる50周年”エクリプス”エディションとして新登場!これまで様々な形態で数多くリリースされていますが音源と映像の組み合わせた注目のコレクターズ・エディションです。CDには今回初となるオリジナル・マスター・ダイレクトによる《ロウ・スタジオ・ミックス》を収録。数あるリマスターとは明らかに違いが判る鮮度抜群の音源はまさにマスター・ダイレクトの高音質クオリティで完成形と比べ最終ミキシング前段階の生々しい息遣いまで伝わるメイン・ボーカルや加工処理されていない各楽器の音自体が浮き彫りになったリアルなネイキッド・サウンドはこれまでにない初登場音源となるロウ・スタジオ・ミックスで一連のリマスターやオリジナル・ミックスとは根本的に異なる新編集ミックスになっています。続く《スタジオ・アウトテイクス》には「タイム」のアコースティック・デモと記録映像で公開されていた「オン・ザ・ラン」と「ブレイン・ダメージ」のスタジオ・ミキシング音源を収録。後半の《オルタネイト・ミックス》はかつてサラウンド用マルチトラック・リミックス制作現場から流出した音源として話題となったアルバム後半だけのものでこちらも最終形とは異なる未公開ミックスで元は部分的に音切れ箇所がありましたがここではシームレスなオリジナル新編集バージョンで収録。DVDにはアルバム全曲を完全再現した2種類の映像版アルバムを収録。《コンプリート・ビデオ・アルバム~オリジナル・フィルム・バージョン》では当時制作されコンサートでも部分的使われていたイメージ映像のオリジナル・フィルムを組み合わせたスタジオ・バージョンでアルバム全曲プロモ・ビデオ化されています。追加として50周年にあわせて公開された新たなドキュメンタリー映像”ストーリー・オブ・ザ・ダーク・サイド・オブ・ザ・ムーン”も収録。そして《ライブ・アット・ウェンブレー74~マルチ・エディット・ライブ・バージョン》ではライブ音源にあわせて70年代の貴重なコンサート映像を元にしたものでスタジオ・バージョンとは別編集映像です。それぞれのコンテンツが公式ボックスセット等には未収録の内容がまとめられており新たに歴史的名盤を補完する注目のコレクターズ・アイテムとなっています。 =初回限定50セット+ブルーレイ版映像収録BDR付属!= *CD+DVD2枚組の通常版に加えて初回限定50セットには高画質フルHD映像とPCM高音質で収録したブルーレイ版映像BDRが付属。DVD同内容に加えアルバム50周年を記念して2023年4月オーストラリアにあるユネスコ世界遺産のニンガルー海洋公園にて皆既日食(エクリプス)の時間に合わせて行われた『狂気』リスニング・イベントのドキュメンタリー映像を追加収録したスペシャル・リミテッド・エディションになります。 CD THE DARK SIDE OF THE MOON COMPLETE RAW STUDIO MIXES (DIRECT FROM ORIGINAL MASTER) 1. SPEAK TO ME 2. BREATHE (IN THE AIR) 3. ON THE RUN 4. TIME 5. THE GREAT GIG IN THE SKY 6. MONEY 7. US AND THEM 8. ANY COLOUR YOU LIKE 9. BRAIN DAMAGE 10. ECLIPSE THE STUDIO OUTTAKES 11. TIME (Acoustic Demo) 12. ON THE RUN (Studio Mixing) 13. BRAIN DAMAGE (Studio Mixing) ALTERNATE MIXES (DIRECT FROM ORIGINAL MASTER) 14. MONEY 15. US AND THEM 16. ANY COLOUR YOU LIKE 17. BRAIN DAMAGE 18. ECLIPSE 19. SPOKEN WORDS (Reprise) DVD COMPLETE VIDEO ALBUM : ORIGINAL FILM STUDIO VERSION SPEAK TO ME BREATHE (IN THE AIR) ON THE RUN TIME THE GREAT GIG IN THE SKY MONEY US AND THEM ANY COLOUR YOU LIKE BRAIN DAMAGE ECLIPSE THE STORY OF THE DARK SIDE OF THE MOON 50 YEARS IN A HEARTBEAT 2023 LIVE AT WEMBLEY 1974 : MULTIPUL EDIT LIVE VERSION (same track list as studio version) DVD NTSC 16:9 Wide Screen Dolby Digital Stereo time approx. 119min. BLURAY (limited BDR disc) THE DARK SIDE OF THE MOON COMPLETE VIDEO ALBUM : ORIGINAL FILM STUDIO VERSION THE STORY OF THE DARK SIDE OF THE MOON 50 YEARS IN A HEARTBEAT 2023 LIVE AT WEMBLEY 1974 : MULTIPUL EDIT LIVE VERSION (same track list as studio version) + BLURAY EXTRA SECTION ECLIPSE : THE DARK SIDE OF THE MOON 50TH ANNIVERSARY THE NINGALOO ECLIPSE DOCUMENTARY 2023 BLURAY Full HD 1920x1080 NTSC 16:9 Wide Screen PCM Stereo time approx. 197min.
-
MILES DAVIS / CONCERT IN STOCKHOLM 1982 / 2024 UPGRADE VERSION (1CDR)
¥1,700
SGF-00323 // MILES DAVIS / CONCERT IN STOCKHOLM 1982 / 2024 UPGRADE VERSION (1CDR) Recorded Live at Konserthuset, Stockholm, Sweden, April 13, 1982 EXCELLENT Soundboard Recording // 76 min Miles Davis - trumpet, electric piano Bill Evans - soprano saxophone, tenor saxophone, flute, electric piano Mike Stern - guitar Marcus Miller - electric bass Al Foster - drums Mino Cinelu - percussion (First Set) 1. Band Wrm-Up 2. BACK SEAT BETTY 3. MY MAN'S GONE NOW 4. AIDA (Second Set) 5. IFE 6. FAT TIME 7. JEAN PIERRE 2022年に始まったマイルス・デイヴィスの音源を整頓しファイリングしていく“最新アップグレード・シリーズ”も、ファンの皆様の好評のおかげで2024年を迎えるに至りました。ありがとうございます。 2024を冠した最初のタイトルは1982年ツアー初頭の4月13日ストックホルム公演です。新年最初のタイトルとあり「音質の良いものを」と選ばれたのが本音源。2000年代に再放送されたもので音質抜群です。従ってあまり調整の必要もなく音質は大幅アップグレードとはなっておりません。ややボトムを強化し、チャプター位置の調整を行っています。本シリーズでよく『チャプター位置の再調整』を行っていますが、マイルスのコンサートは曲がメドレー形式につながっているものがほとんどで、マイルスのペットによるフレーズなどをサインに曲が展開していきます。従って“どこでチャプターが変わるのか”は意見の分かれるところ。本シリーズではレーベルなりの解釈で新たにチャプター位置を決めているわけです。そして曲と重ならない形で数か所ラジオDJのトークが入っていたためカット編集してあります。ライヴにDJトークが挟まると興醒めしますもんね。因みにマイルス復活後の80年代初期は『IFE』演奏されていますが、70年代のどっしりヘヴィーなヴァージョンとはだいぶ違いますよね。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしての活躍でも知られる“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼びファン待望の定番シリーズとなっています。
-
1/12独占先行発売! PAUL McCARTNEY AND WINGS / BAND ON THE RUN - MULTITRACKS (2CD)
¥3,600
ウイングスの名盤『バンド・オン・ザ・ラン』マルチトラックス初登場!これまでとは別次元のマルチトラックス・リミックスはじめストリップド・ダウン・ミックスやベーシック・トラックスでアルバムを再編集した注目のコレクション!! PAUL McCARTNEY AND WINGS / BAND ON THE RUN - MULTITRACKS MULTITRACKS and STRIPPED DOWN REMIX plus ORIGINAL BASIC TRACKS [2CD] GOLDIES GS2033CD1/2 ■マルチトラックからの独自の新編集ステレオ・リミックスでアルバム全曲収録。 ■ヴォーカルやコーラス、各楽器パートを分離してシンプルでストレートな演奏を聴かせるオリジナル編集による初登場のストリップド・ダウン・ミックス。 ■最終ミックス以前の原型を浮き彫りにしたベーシック・トラックスも全曲収録。 ポール・マッカートニー&ウイングス名義で1973年12月にリリースされたアルバム『バンド・オン・ザ・ラン』。新たに50周年記念盤も話題となっている中でこれまでにないマルチトラック・リミックスが新登場!以前から限定リリースされていたサラウンドを元にステレオ・ダウン・ミックスした音源がありましたがその多くは同じ音源の流用でクオリティも不揃いな音源がお馴染みとなっていましたが今回はそうしたものとは異なるオリジナル編集によるマルチトラック・リミックスとなっています。オリジナル・ミックスとは異なる編集でより鮮度の高いサウンド・クオリティとなったマルチトラック・リミックスはじめヴォーカルやコーラス、各楽器パートを分離してシンプルでストレートな演奏を聴かせる初登場のストリップド・ダウン・ミックスもこれまでにないネイキッド・バージョンとなっています。また最終ミックス以前の原型を浮き彫りにしたボーカル無しのベーシック・トラックスもアルバム全曲収録。さらにオーバーダブを排しラフでガレージバンド風演奏になった「ジェット」等のベーシック・ボーカル・ミックスも聴きものです。最後には話題のオークション・サンプル音源も追加収録。70年代ウイングスの代表作となった名盤『バンド・オン・ザ・ラン』の新たなオルタネイト・アルバムとして注目の2023年版最新コレクターズ・エディションです。 【帯付きCD2枚組輸入オリジナル・プレス盤】 DISC1 MULTITRACKS REMIX 01. BAND ON THE RUN 02. JET 03. BLUEBIRD 04. MRS. VANDEBILT 05. LET ME ROLL IT 06. MAMUNIA 07. NO WORDS 08. HELEN WHEELS 09. PICASSO'S LAST WORDS (DRINK TO ME) 10. NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY FIVE ORIGINAL BASIC TRACKS 11. BAND ON THE RUN 12. JET 13. BLUEBIRD 14. MRS. VANDEBILT 15. LET ME ROLL IT 16. BAND ON THE RUN (Basic Vocal Mix) 17. JET (Basic Vocal Mix) DISC2 STRIPPED DOWN REMIX 01. BAND ON THE RUN 02. JET 03. BLUEBIRD 04. MRS. VANDEBILT 05. LET ME ROLL IT 06. MAMUNIA 07. NO WORDS 08. HELEN WHEELS 09. PICASSO'S LAST WORDS (DRINK TO ME) 10. NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY FIVE ORIGINAL BASIC TRACKS 11. MAMUNIA 12. NO WORDS 13. HELEN WHEELS 14. PICASSO'S LAST WORDS (DRINK TO ME) 15. NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY FIVE 16. LET ME ROLL IT (Basic Vocal Mix) 17. HELEN WHEELS (Basic Vocal Mix) 18. RECORDING TAPES (Sample Snippets) Digital Remaster / Original Compiled by GOLDIES 2023
-
ARCHIE SHEPP ATTICA BLUES BIG BAND / LIVE AT JAZZ A LA VILLETTE 2012 - 2024 REMASTER VERSION (2CDR)
¥2,000
* SGF-00322 // ARCHIE SHEPP ATTICA BLUES BIG BAND / LIVE AT JAZZ A LA VILLETTE 2012 - 2024 REMASTER VERSION (2CDR) Recorded Live at Jazz a la Villette, Paris, France, Septermber 09, 2012 EXCELLENT Soundboard Recording // 108 min Archie Shepp - saxophones Raphael Imbert - alto saxophone Olivie Chaussade - alto saxophone Francois Theberge - alto saxophone Virgile Lefebure - tenor saxophone Jean-Philippe Scali - baryton saxophone Ambrose Akinmusire - trumpet Izidor Leitinger - trumpet Christophe Leloil - trumpet Olivier Miconi - trumpet Sebastien Llado - trombone Michael Ballue - trombone Simon Sieger - trombone Romain Morello - trombone Steve Duong - violin Manon Tenoudji - violin Antoine Carlier - alto violin Louise Rosbach - cello Cecile McLorin Salvant - vocals Amina Claudine Myers - vocals Marion Rampal - chorus Pierre Durand - guitar Tom McClung - piano Darryl Hall - bass Famoudou Don Moye - drums, percussion Jean-Claude Andre - direction DISC 1 1. QUIET DAWN 2. COME SUNDAY 3. BLUES FOR BROTHER GEORGE JACKSON 4. STEAM 5. ARMS 6. THE STARS IN YOUR EYES 7. UNBLUES DISC 2 1. BLUES FOR MAMA TOO TIGHT 2. BALLAD FOR A CHILD 3. GOOD-BYEW SWEET POPS 4. U JAMA 5. DEJA VU 6. ATTICA BLUES Encore 7. unknown アーチー・シェップのソウル・ジャズ時代最高傑作『アッティカ・ブルース』を冠したビッグ・バンドによるライヴ音源です。このビッグ・バンドによるライヴ音源は1979年の演奏を収めたオフィシャル盤がリリースされていますが、本作は2012年の音源。メンバーも大幅に入れ替わっており、ほぼ違うバンドと言って過言ではありません。しかしメインにシェップが鎮座し『アッティカ・ブルース』を冠した方向性は同じもの。当然『アッティカ・ブルース』からのキラー・チューン『BLUES FOR BROTHER GEORGE JACKSON』は必聴。60年代のシェップにはやや苦手意識を持った方にも聴きやすく、スピリチュアルなヴォーカルをフィーチャーした良質なソウル・ジャズが堪能できます。 この音源は2012年当時ヘッドレス・ホークと言うコレクターズ・レーベルにより製作されており、後にそのマスターを譲り受けネクロマンサー・レーベルから再販が計画されていました。しかしフランス語のラジオDJのトークや曲間の長いスピーチなど気になる個所が散見されたため、新たに企画し直し最新のリマスタリングにて生まれ変わったのが本作となります。テンポよくスムーズに進む構成に、角が取れ聴きやすくなった高音質最新ヴァージョンです。
-
12/29独占先行発売 THE BEATLES / SOMETHING NEW THE U.S.ALBUM COLLECTION100セット限定2種紙ジャケ (CD+DVD)
¥4,900
米国でのキャピトル編集3作目となる映画のサントラ含む独自のオムニバス・アルバム。 アメリカ編集キャピトル・オリジナル・アルバム紙ジャケ仕様CD&DVD2枚組デラックス・エディション!! 【初回限定紙ジャケット豪華仕様=CD&DVD2枚組セット/オリジナル解説帯付き】 (直輸入オリジナル・プレス盤) THE BEATLES / SOMETHING NEW THE U.S.ALBUM COLLECTION : CD&DVD DELUXE EDITION [1CD&1DVD] BMI=BEAT MASTERS INT. BMIUSDX04CD/DVD ★アメリカ・キャピトル編集によるオリジナル・アルバムに収録された60年代アナログ音源ステレオ/モノラル各曲を忠実に完全再現。 ★ビデオ・アルバムにはアルバム全曲オリジナル編集ビデオ映像を収録。最新AIによる一部モノクロ映像のカラー化はじめAIデミックスによるニュー・ステレオ・リミックス音源を採用。 ★オーディオ・アルバムには最新ニュー・ステレオ・リミックスと60年代オリジナルのステレオ・ミックス&モノラル・ミックスの3種音源を収録。オーディオ・セレクションで各音源を聴き比べ再生可能。 【アメリカ・キャピトル編集オリジナル・アルバム『サムシング・ニュー』】 1964年7月リリースのアメリカにおける通算5作目のアルバムでキャピトル編集アルバムとしては3作目となる『サムシング・ニュー』。記念すべきビートルズ初主演映画となった『ア・ハード・デイズ・ナイト』(邦題:ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!)のサウンド・トラック盤としてアメリカでは映画配給会社のユナイテッド・アーティスツから発売されており契約上同名タイトルでアルバムを発売することが出来ずに独自の編集によるアルバム『サムシング・ニュー』としてリリースされた。英国オリジナル・アルバム『ア・ハード・デイズ・ナイト』収録曲からの8曲とEP『ロング・トール・サリー』からの「スロウ・ダウン」「マッチボックス」さらに「抱きしめたい(ドイツ語)」の合計11曲が収録されている。アルバム発売に先駆けてシングル盤としてはキャピトルから発売されていた「ア・ハード・デイズ・ナイト」「恋する二人」「キャント・バイ・ミー・ラヴ」の3曲は本アルバム未収録となっている。ユナイテッド・アーティスツからのサウンド・トラック・アルバムとの違いを印象付けるように英国盤アルバムB面曲を前半にして後半にサウンド・トラックと重複する4曲を配置することで新曲を提供するというアルバムの価値をアピールしている。ビルボードのアルバム・チャートではユナイテッド・アーティスツからのサウンド・トラック・アルバムを超えられず9週連続最高位2位だったがアメリカだけで200万枚以上のセールスを記録している。 CD=オリジナル・キャピトル・マスターズ(ステレオ&モノ) アメリカ・キャピトル編集による64年オリジナル・アルバムに収録されたステレオ/モノラル各曲を忠実に完全再現したアナログ・マスター音源を収録。60年代オリジナル盤からのダイレクト・トランスファーによる音源をレコード盤特有のノイズを除去した上で当時のアメリカ盤ならではの力強いダイナミックな音を復元した最新リマスターで収録。前半収録のステレオ・ミックスは基本的に英国オリジナルのステレオ・ミックスと同様となっており「テル・ミー・ホワイ」「アンド・アイ・ラブ・ハー」「恋におちたら」「すてきなダンス」の4曲は先のユナイテッド・アーティスツからのサウンド・トラック・アルバムに収録されたものとは異なるステレオ・ミックスとなっている。後半収録のモノラル・ミックスは前半のステレオと違ってアメリカ独自のモノラル・ミックスが多く収録されているのが特徴で「僕が泣く」はワンコーラス長いロング・バージョンを収録。(ユナイテッド・アーティスト盤にはない冒頭のギター音も聞こえる)さらに「エニイ・タイム・アット・オール」での間奏のピアノや「家に帰れば」のボーカル・ミックスの違い等、キャピトル独自のモノラル・ミックスが収録されている。また「抱きしめたい(ドイツ語)」もイントロに話し声や掛け声がはっきり聞こえるミックスを収録。ステレオ/モノラルのアルバム全22曲が現在のデジタル・リマスターとは異なるアナログ・マスター音源となっている。 DVD=ビデオ・アルバム/オーディオ・アルバム ビデオ・アルバムには『サムシング・ニュー』全11曲をオリジナル編集のビデオ映像で収録。プロモーション・ビデオ形式でTVショウはじめニュース映像等で構成され映画『ア・ハード・デイズ・ナイト』での珍しい撮影シーンも収録。また映画『ア・ハード・デイズ・ナイト』収録曲4曲は本シリーズ3作目のサウンド・トラック・アルバムに収録されたものとは異なるワイド・スクリーンのフルカラー映像で収録。AI技術によるモノクロ映像のカラー化はじめ音声も最新のAIデミックスによる”ニュー・ステレオ・リミックス”音源を採用。2023年最新編集バージョンで『サムシング・ニュー』を映像化したビデオ・アルバムとなっている。さらにオーディオ・アルバムとして『サムシング・ニュー』全11曲を3種類の音源ソースで収録。こちらはスライドショウ形式で最新の”ニュー・ステレオ・リミックス”と60年代オリジナル”ステレオ・ミックス”および”モノラル・ミックス”の3種類の音源を収録。再生途中でもオーディオ・セレクションによる音声切り替えが可能でそれぞれのミックス違いが聴き比べる事が出来るコンテンツとなっている。 【ビートルズ・アメリカ編集盤の歴史と変遷】 ビートルズのアメリカでの本格的なレコード・デビューは1964年初のアメリカ上陸にあわせてキャピトル・レーベルからのリリースで始まった。世界的に最も大きな市場であるアメリカにおけるメジャー・レーベル”キャピトル”の影響力は絶大でアメリカ独自の音楽産業の通例として「アルバムの販売枚数を伸ばすためにヒットしたシングル曲を収録する」「アルバムの収録曲は12曲まで」また「アルバム数を水増させその分さらなるセールスを獲得する」という販促方針から英国オリジナルとは異なるアルバムやシングルがリリースされることになる。英国での「先行シングルはアルバムには収録しない」「モノラルが本流でステレオは亜流」といった基本的なコンセプトは無視されキャピトル担当ディレクターであったデイブ・デクスター・ジュニアの意向によって独自の選曲によるアルバム編集内容のみならず英国オリジナル音源にアメリカ独自のリマスタリングを施してイコライザーやリバーブを加えたりステレオ音像の変更さらにはモノラルから疑似ステレオを作り曲によっては英本国での発売前にマスターを送らせてミックス違いを生み出したりもしている。ビートルズとしてもキャピトルの勝手な改変方針は快く思っておらず66年に物議を呼んだ”ブッチャー・カバー”はリリース当時ビートルズのキャピトル独自編集に対する抗議の意向であったと言われている。67年『サージェント・ペッパーズ』以降はアルバム収録内容の統一が図られたが『マジカル・ミステリー・ツアー』や『ヘイ・ジュード』といったアメリカ編集によるオリジナル・アルバムのリリースは続き解散後の70年代に入っても赤盤青盤のベスト・アルバム『1962~1966』『1967~1970』や『ロックン・ロール・ミュージック』『ラブ・ソングス』『リール・ミュージック』等のコンピレーション・アルバムはアメリカ主導による企画編集でリリースされている。こうした英本国とは異なる米国キャピトル独自の編集方針はアナログ・レコード時代を通してCD時代に至るまで続いておりアナログ時代のリリースは特徴的な別ミックスのみならず英国同様のステレオ/モノラル音源においてもその音源自体が独自のリマスタリングやカッティングによって音の質感に違いが生まれアメリカならではの”音”として収録されている。米国以外でもそうした世界各国での音源違いや独自の編集盤が許されていたレコード時代からCD時代になって英国オリジナルが世界標準となり音源統一が図られ米国含め世界各国の編集アルバムは廃盤となったがアメリカにおいてのオリジナル・アルバムであったキャピトル編集盤の人気は高く2004年にはボックスセットで初CD化され限定的にリリース。その後内容が増補された新たなCDボックスセットが2014年に登場したが収録された音源は一部の特徴的なキャピトル音源以外すべて2009年リマスターに基づく世界標準音源に差し替えられており米国キャピトル・オリジナル通りの音源を聴くことが出来ないCD化となった。ビートルズの意向に沿わず音源や編集方針に問題ありながらも60年代アナログ・レコード時代に生み出されたアメリカ独自の音源そして編集アルバムの数々はデジタル・リマスターで統一された今となってはその時代ならではの歴史的遺産というべき貴重な音源アーカイブである。 CD ORIGINAL CAPITOL MASTERS STEREO MIX 01. I'LL CRY INSTEAD 02. THINGS WE SAID TODAY 03. ANY TIME AT ALL 04. WHEN I GET HOME 05. SLOW DOWN 06. MATCHBOX 07. TELL ME WHY 08. AND I LOVE HER 09. I'M HAPPY JUST TO DANCE WITH YOU 10. IF I FELL 11. KOMM, GIB MIR DEINE HAND (I WANT TO HOLD YOUR HAND in German) ORIGINAL CAPITOL MASTERS MONO MIX 12. I'LL CRY INSTEAD 13. THINGS WE SAID TODAY 14. ANY TIME AT ALL 15. WHEN I GET HOME 16. SLOW DOWN 17. MATCHBOX 18. TELL ME WHY 19. AND I LOVE HER 20. I'M HAPPY JUST TO DANCE WITH YOU 21. IF I FELL 22. KOMM, GIB MIR DEINE HAND (I WANT TO HOLD YOUR HAND in German) ORIGINAL CAPITOL MASTERS is a faithfully reproduction of all the original stereo and mono mixes from the original analogue sources / new remaster 2023 DVD VIDEO ALBUM NEW STEREO REMIX 01. I'LL CRY INSTEAD 02. THINGS WE SAID TODAY 03. ANY TIME AT ALL 04. WHEN I GET HOME 05. SLOW DOWN 06. MATCHBOX 07. TELL ME WHY 08. AND I LOVE HER 09. I'M HAPPY JUST TO DANCE WITH YOU 10. IF I FELL 11. KOMM, GIB MIR DEINE HAND (I WANT TO HOLD YOUR HAND in German) VIDEO ALBUM edited various sources from Live, TV shows, News and Documentary films. / Soundtrack with New Stereo Remix 2023 AUDIO ALBUM COMPARE AUDIO TRACKS 01. I'LL CRY INSTEAD 02. THINGS WE SAID TODAY 03. ANY TIME AT ALL 04. WHEN I GET HOME 05. SLOW DOWN 06. MATCHBOX 07. TELL ME WHY 08. AND I LOVE HER 09. I'M HAPPY JUST TO DANCE WITH YOU 10. IF I FELL 11. KOMM, GIB MIR DEINE HAND (I WANT TO HOLD YOUR HAND in German) AUDIO SELECTION Audio 1 = NEW STEREO REMIX Audio 2 = ORIGINAL CAPITOL MASTERS : STEREO MIX Audio 3 = ORIGINAL CAPITOL MASTERS : MONO MIX DVD VIDEO : NTSC 16:9 Widescreen Color&B/W Dolby Digital Stereo Compiled and Remastered by GRANNY SMITH / BMI 2023
-
12/29独占先行発売 THE BEATLES / A HARD DAY'S NIGHT THE U.S.ALBUM COLLECTION100セット限定2種紙ジャケ (CD+DVD)
¥4,900
映画は音楽を変え、音楽は映画を変える。「視」と「聴」を初めて密着させたサウンド・トラック傑作アルバム。 アメリカ編集オリジナル・アルバム紙ジャケ仕様CD&DVD2枚組デラックス・エディション!! 【初回限定紙ジャケット豪華仕様=CD&DVD2枚組セット/オリジナル解説帯付き】 (直輸入オリジナル・プレス盤) THE BEATLES / A HARD DAY'S NIGHT (UNITED ARTISTS ORIGINAL MOTION PICTURE SOUND TRACK) THE U.S.ALBUM COLLECTION : CD&DVD DELUXE EDITION [1CD&1DVD] BMI=BEAT MASTERS INT. BMIUSDX03CD/DVD ★アメリカ・ユナイテッド・アーティスツ編集によるオリジナル・アルバムに収録された60年代アナログ音源ステレオ/モノラル各曲を忠実に完全再現。 ★ビデオ・アルバムにはアルバム全曲オリジナル編集ビデオ映像を収録。最新AIによる一部モノクロ映像のカラー化はじめAIデミックスによるニュー・ステレオ・リミックス音源を採用。 ★オーディオ・アルバムには最新ニュー・ステレオ・リミックスと60年代オリジナルのステレオ・ミックス&モノラル・ミックスの3種音源を収録。オーディオ・セレクションで各音源を聴き比べ再生可能。 【アメリカ・ユナイテッド・アーティスツ編集オリジナル・アルバム『ア・ハード・デイズ・ナイト~オリジナルモーション・ピクチャー・サウンド・トラック』】 記念すべきビートルズ初主演映画となった『ア・ハード・デイズ・ナイト』(邦題:ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!)のオリジナル・サウンド・トラックとしてアメリカ独自の内容で1964年6月にリリースされた同名アルバム。英国では3枚目のオリジナル・アルバムとしてリリースされたがアメリカではキャピトルではなく映画配給会社のユナイテッド・アーティスツから映画のサウンド・トラック盤として発売された。1964年2月のセンセーショナルなアメリカ初上陸そして8月からの大規模な全米ツアー直前の人気絶頂期だけにビルボードとキャッシュボックス共にアルバム・チャートで14週連続第1位を獲得。アメリカだけで400万枚以上のセールスを記録している。英国盤ではレコードA面に映画サウンドトラック曲として収録されていた7曲と当初映画に使われる予定だった「僕が泣く」が加わった合計8曲とジョージ・マーティンのスコアによるオーケストラ演奏のインストゥルメンタル4曲を合わせて全12曲が収録されキャピトル盤同様ステレオとモノラルで発売されている。英国盤と違ってアルバム全曲が映画のサウンド・トラック盤としての内容となっており音源自体も映画に使われたバージョンが採用されており純然たるサウンド・トラック・アルバムとなっている。2014年『THE U.S. BOX』にて初CD化されたがオリジナル音源ではないリマスターが採用されていたので今回初めてオリジナル通りの音源でCD化されている。 CD=オリジナル・ユナイテッド・アーティスツ・マスターズ(ステレオ&モノ) アメリカ・ユナイテッド・アーティスツ編集による64年オリジナル・アルバムに収録されたステレオ/モノラル各曲を忠実に完全再現したアナログ・マスター音源を収録。60年代オリジナル盤からのダイレクト・トランスファーによる音源をレコード盤特有のノイズを除去した上で当時のアメリカ盤ならではの力強いダイナミックな音を復元した最新リマスターで収録。英国盤と違い映画のサウンド・トラック盤として音源自体も映画に使われたバージョンで収録されている為ステレオ/モノ共にボーカルがオーバーダブのないシングル・トラックが特徴的な映画用モノラル音源が元になっており「アンド・アイ・ラブ・ハー」や「恋におちたら」等ではシングル・トラック・ボーカルを聴くことができる。前半収録のステレオ・ミックスはその映画用モノラル音源を疑似ステレオ化した音源となっておりステレオ感を出す為に左右のバランスを独自に加工しており「キャント・バイ・ミー・ラブ」ではサビで無理やりパンニングする等、当時ならではの疑似ステレオ・ミックスになっている。また最終的に映画では使われることがなかった「僕が泣く」はワンコーラス長いロング・バージョンが収録されている。オーケストラ演奏のインストゥルメンタル4曲はリアル・ステレオで収録。『リンゴのテーマ(ディス・ボーイ)』は当時日本でもシングル発売されていた。後半収録のモノラル・ミックスでは疑似ステレオ化していないオリジナル通りのモノラル音源で収録。ステレオ/モノラルのアルバム全24曲が現在のデジタル・リマスターとは異なるアナログ・マスター音源となっている。 DVD=ビデオ・アルバム/オーディオ・アルバム ビデオ・アルバムには『ア・ハード・デイズ・ナイト』全12曲をオリジナル編集のビデオ映像で収録。プロモーション・ビデオ形式で使われている映像は映画からのオリジナル映像を元にしており現在ビデオ化されているワイド・スクリーン・サイズとは異なる映像上下がトリミングされていないスタンダード・バージョンで収録。ここでは実際の映画のサウンドトラック音源とは別の最新AIデミックスによる”ニュー・ステレオ・リミックス”音源を採用。インストゥルメンタルも映画からのシーンを組み合わせており2023年最新編集バージョンによる『ア・ハード・デイズ・ナイト』を映像化したビデオ・アルバムとなっている。さらにオーディオ・アルバムとして『ア・ハード・デイズ・ナイト』全12曲を3種類の音源ソースで収録。こちらはスライドショウ形式で最新の”ニュー・ステレオ・リミックス”と60年代オリジナル”ステレオ・ミックス”および”モノラル・ミックス”の3種類の音源を収録。再生途中でもオーディオ・セレクションによる音声切り替えが可能でそれぞれのミックス違いが聴き比べる事が出来るコンテンツとなっている。 【ビートルズ・アメリカ編集盤の歴史と変遷】 ビートルズのアメリカでの本格的なレコード・デビューは1964年初のアメリカ上陸にあわせてキャピトル・レーベルからのリリースで始まった。世界的に最も大きな市場であるアメリカにおけるメジャー・レーベル”キャピトル”の影響力は絶大でアメリカ独自の音楽産業の通例として「アルバムの販売枚数を伸ばすためにヒットしたシングル曲を収録する」「アルバムの収録曲は12曲まで」また「アルバム数を水増させその分さらなるセールスを獲得する」という販促方針から英国オリジナルとは異なるアルバムやシングルがリリースされることになる。英国での「先行シングルはアルバムには収録しない」「モノラルが本流でステレオは亜流」といった基本的なコンセプトは無視されキャピトル担当ディレクターであったデイブ・デクスター・ジュニアの意向によって独自の選曲によるアルバム編集内容のみならず英国オリジナル音源にアメリカ独自のリマスタリングを施してイコライザーやリバーブを加えたりステレオ音像の変更さらにはモノラルから疑似ステレオを作り曲によっては英本国での発売前にマスターを送らせてミックス違いを生み出したりもしている。ビートルズとしてもキャピトルの勝手な改変方針は快く思っておらず66年に物議を呼んだ”ブッチャー・カバー”はリリース当時ビートルズのキャピトル独自編集に対する抗議の意向であったと言われている。67年『サージェント・ペッパーズ』以降はアルバム収録内容の統一が図られたが『マジカル・ミステリー・ツアー』や『ヘイ・ジュード』といったアメリカ編集によるオリジナル・アルバムのリリースは続き解散後の70年代に入っても赤盤青盤のベスト・アルバム『1962~1966』『1967~1970』や『ロックン・ロール・ミュージック』『ラブ・ソングス』『リール・ミュージック』等のコンピレーション・アルバムはアメリカ主導による企画編集でリリースされている。こうした英本国とは異なる米国キャピトル独自の編集方針はアナログ・レコード時代を通してCD時代に至るまで続いておりアナログ時代のリリースは特徴的な別ミックスのみならず英国同様のステレオ/モノラル音源においてもその音源自体が独自のリマスタリングやカッティングによって音の質感に違いが生まれアメリカならではの”音”として収録されている。米国以外でもそうした世界各国での音源違いや独自の編集盤が許されていたレコード時代からCD時代になって英国オリジナルが世界標準となり音源統一が図られ米国含め世界各国の編集アルバムは廃盤となったがアメリカにおいてのオリジナル・アルバムであったキャピトル編集盤の人気は高く2004年にはボックスセットで初CD化され限定的にリリース。その後内容が増補された新たなCDボックスセットが2014年に登場したが収録された音源は一部の特徴的なキャピトル音源以外すべて2009年リマスターに基づく世界標準音源に差し替えられており米国キャピトル・オリジナル通りの音源を聴くことが出来ないCD化となった。ビートルズの意向に沿わず音源や編集方針に問題ありながらも60年代アナログ・レコード時代に生み出されたアメリカ独自の音源そして編集アルバムの数々はデジタル・リマスターで統一された今となってはその時代ならではの歴史的遺産というべき貴重な音源アーカイブである。 CD ORIGINAL UNITED ARTISTS MASTERS STEREO MIX 01. A HARD DAY'S NIGHT 02. TELL ME WHY 03. I'LL CRY INSTEAD 04. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER (Instrumental) 05. I'M HAPPY JUST TO DANCE WITH YOU 06. AND I LOVE HER (Instrumental) 07. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER 08. IF I FELL 09. AND I LOVE HER 10. RINGO'S THEME (THIS BOY) (Instrumental) 11. CAN'T BUY ME LOVE 12. A HARD DAY'S NIGHT (Instrumental) ORIGINAL UNITED ARTISTS MASTERS MONO MIX 13. A HARD DAY'S NIGHT 14. TELL ME WHY 15. I'LL CRY INSTEAD 16. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER (Instrumental) 17. I'M HAPPY JUST TO DANCE WITH YOU 18. AND I LOVE HER (Instrumental) 19. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER 20. IF I FELL 21. AND I LOVE HER 22. RINGO'S THEME (THIS BOY) (Instrumental) 23. CAN'T BUY ME LOVE 24. A HARD DAY'S NIGHT (Instrumental) ORIGINAL CAPITOL MASTERS is a faithfully reproduction of all the original stereo and mono mixes from the original analogue sources / new remaster 2023 DVD VIDEO ALBUM NEW STEREO REMIX 01. A HARD DAY'S NIGHT 02. TELL ME WHY 03. I'LL CRY INSTEAD 04. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER (Instrumental) 05. I'M HAPPY JUST TO DANCE WITH YOU 06. AND I LOVE HER (Instrumental) 07. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER 08. IF I FELL 09. AND I LOVE HER 10. RINGO'S THEME (THIS BOY) (Instrumental) 11. CAN'T BUY ME LOVE 12. A HARD DAY'S NIGHT (Instrumental) VIDEO ALBUM edited various sources from Original Motion Picture "A HARD DAY'S NIGHT". / Soundtrack with New Stereo Remix 2023 AUDIO ALBUM COMPARE AUDIO TRACKS 01. A HARD DAY'S NIGHT 02. TELL ME WHY 03. I'LL CRY INSTEAD 04. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER (Instrumental) 05. I'M HAPPY JUST TO DANCE WITH YOU 06. AND I LOVE HER (Instrumental) 07. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER 08. IF I FELL 09. AND I LOVE HER 10. RINGO'S THEME (THIS BOY) (Instrumental) 11. CAN'T BUY ME LOVE 12. A HARD DAY'S NIGHT (Instrumental) AUDIO SELECTION Audio 1 = NEW STEREO REMIX Audio 2 = ORIGINAL UNITED ARTISTS MASTERS : STEREO MIX Audio 3 = ORIGINAL UNITED ARTISTS MASTERS : MONO MIX DVD VIDEO : NTSC 16:9 Widescreen Color&B/W Dolby Digital Stereo Compiled and Remastered by GRANNY SMITH / BMI 2023
-
JOHN ZORN & MIKE PATTON / IMPROVISATION AT SLIM'S 1996 (2CDR)
¥2,000
SGF-00321 // JOHN ZORN & MIKE PATTON / IMPROVISATION AT SLIM'S 1996 (2CDR) Recorded Live at Slim's, San Francisco, CA, August 12, 1996 EXCELLENT Soundboard Recording // 89 min John Zorn - alto saxophone, voice Mike Patton - voice, electronics DISC 1 (First Set) 8 Tracks DISC 2 (Second Set and Encore) 5 Tacks ジョン・ゾーンとマイク・パットンによる凄まじいインプロヴィゼーションを収めたタイトル。サウンドボード音源ですがトラックによって入力レベルの差が激しかったためリマスタリングにより調整してあります。音質は良いですが、そもそも音質どうこう言う内容ではありません。ジョン・ゾーンのマサダなどをイメージすると聴いて発狂する恐れがあります。ネイクド・シティを更にアヴァンギャルドにつき進めた方向性。要注意アイテムです。
-
NEIL YOUNG & CRAZY HORSE / LIVE AT THE CATALYST 1984 - COMPLETE SOUNDBOARD TAPES (4CDR)
¥2,600
SGF-00320 // NEIL YOUNG & CRAZY HORSE / LIVE AT THE CATALYST 1984 - COMPLETE SOUNDBOARD TAPES (4CDR) Recorded Live at The Catalyst, Santa Cruz, CA, February 06 and 07, 1984 EXCELLENT - VERY GOOD Soundboard Recording Neil Young - vocals, guitar Frank "Poncho" Sampedro - guitar, keyboard, vocals Billy Talbot - bass, vocals Ralph Molina - drums Ben Keith - saxophone, keyboard DISC 1 (February 06 / Early Show // 72 min) 1. ROCK, ROCK, ROCK 2. SO TIRED 3. VIOLENT SIDE 4. I GOT A PROBLEM 5. STAND BY ME 6. YOUR LOVE 7. POWDERFINGER 8. BARSTOOL BLUES 9. WELFARE MOTHERS 10. TOUCH THE NIGHT 11. TONIGHT'S THE NIGHT Encore 12. HEY HEY, MY MY (INTO THE BLACK) DISC 2 (February 06 / Late Show // 69 min) 1. Introduction 2. ROCK, ROCK, ROCK 3. SO TIRED 4. VIOLENT SIDE 5. STAND BY ME 6. I GOT A PROBLEM 7. YOUR LOVE 8. POWDERFINGER 9. BARSTOOL BLUES 10. WELFARE MOTHERS 11. TOUCH THE NIGHT [including Few Seconds Tape Flip] 12. TONIGHT'S THE NIGHT Encore 13. CINNAMON GIRL 14. HOMEGROWN DISC 3 (February 07 / Early Show // 61 min) 1. Warm-Up 2. ROCK, ROCK, ROCK 3. SO TIRED 4. VIOLENT SIDE 5. STAND BY ME 6. I GOT A PROBLEM 7. YOUR LOVE 8. POWDERFINGER 9. HOMEGROWN 10. WELFARE MOTHERS 11. TOUCH THE NIGHT 12. HEY HEY, MY MY (INTO THE BLACK) Encore 13. CINNAMON GIRL DISC 4 (February 07 / Late Show // 76 min) 1. Warm-Up 2. ROCK, ROCK, ROCK 3. SO TIRED 4. VIOLENT SIDE 5. I GOT A PROBLEM 6. STAND BY ME 7. YOUR LOVE 8. POWDERFINGER 9. BARSTOOL BLUES 10. WELFARE MOTHERS 11. TOUCH THE NIGHT 12. TONIGHT'S THE NIGHT Encore 13. CORTEZ THE KILLER 14. CINNAMON GIRL ニール・ヤングの珍しい時期のライヴ音源です。1984年サンタ・クルズの小さなハコ、カタルシスにて行われたライヴで、二日間でアーリー・レイトの計四公演が現場の卓でライン録音されていました。今回登場のアイテムはこの時録音されたテープ全てを収めたコレクション・アイテムです。サウンドボードを謳ってはあるものの、ライン録りの欠点である臨場感の無さと、ミキシングされていない生のバランス悪さは否めませんが、それでも貴重な音源です。可能な限りリマスタリングにて整えてはいますが、元々の楽器音量のバランスなど聴きづらい点も散見されます。それぞれのライヴがそれぞれのディスクにピタリとキレイに収められており、ディスク1の2月6日アーリー・ショウは序盤ニールのヴォーカルが大きすぎます。ディスク2の同日レイト・ショウはマスター起因のノイズが入っています。ディスク3の2月7日アーリー・ショウはかなり音質が良いものの部分的にオーヴァー・レベルによる音割れが生じます。ディスク4の同日レイト・ショウは、これはまあ特筆すべき難点はありません。と、さっきから悪い点ばかり羅列しまるで買うのを留まらせているような解説文になってしまっていますが、決してそういうわけではなくボード音源の謳いに過大な期待を寄せた後のガッカリを防ぐためです。 80年代のニールはシンセなどエレクトロ楽器を取り入れてみたり、やや迷走ともいえる時期にありました。このライヴには“その感じ”もよく出ています。なんとドラムもシンセを使っておりタムなどはとくに時代を感じるサウンド。しかしこの時期のニールのライヴ音源は非常にレアで、セットリストもかなり変則的。大看板の『ハリケーン』や『カウガール』や『ダウン・バイ・ザ・リヴァー』もありません。『ハリケーン』の代わりと言うわけではありませんが、同じタイプでこの時期の名曲『TOUCH THE NIGHT』がそのポジションか。シンセ・ドラムが鳴っていても随所で聴けるニールのギターはいつも通りのニール印。バックのサウンドとややミス・マッチな感は否めませんが、なかなか聴けないライヴです。 最初に羅列した通りこのアイテムは全ディスクが鑑賞用と言うわけではなく、資料的価値も含んだコレクション・アイテムとなります。そのため曲間のトークなども編集せずに残しました。トラック分けは曲の頭に合わせてあるため曲間が長いと思ったらすぐに跳ばせますが、なかなか珍しいシーンもあり一聴の価値あり。曲の始まりが上手くいかずにやり直すシーンが数か所ありますが、ディスク1の『WELFARE MOTHERS』では途中で演奏を止めニールのギターのバッテリーを交換するといった非常に珍しいシーンも(このやり取りは一つ前のトラックの曲後で聴けます)。ニールのギターってバッテリー積んでるんですね。ブーストでしょうか。そして、鑑賞用としてお勧めはディスク3と4。このディスクは前述したオーバー・レベルを除けばかなり高音質として玄人で無くとも楽しめます。
-
DAVE HOLLAND FEATURING CHRIS POTTER / CRITICAL MASS QUINTET AT NEFERTITI 2006 (2CDR)
¥2,000
SGF-00319 // DAVE HOLLAND FEATURING CHRIS POTTER / CRITICAL MASS QUINTET AT NEFERTITI 2006 (2CDR) Recorded Live at Jazz Club Nefertiti, Gothenburg, Sweden, May 11, 2006 EXCELLENT Soundboard Recording // 133 min Dave Holland - bass Chris Potter - tenor saxophone, soprano saxophone Robin Eubanks - trombone Steve Nelson - vibraphone, marimba, tambourine Nate Smith - drums DISC 1 (First Set) 1. Introduction 2. LOOKING UP 3. THE LEAK 4. SECRET GARDEN 5. VICISSITUDES DISC 2 (Second Set) 1. FULL CIRCLE 2. EASY DID IT 3. LUCKY SEVEN 4. PROCESSIONAL (incomplete) マイルス・デイヴィスのエレクトリック過渡期を支えたベーシスト、デイヴ・ホランドのクインテットによるライヴ音源です。マイルスのエレクトリック過渡期と書きましたが、1969年マイルス・バンドのライヴでは実際にアコースティック・ベースとエレクトリック・ベースの二刀流として活躍し、後任のマイケル・ヘンダーソンにはエレクトリック・ベースのみのバトンを渡しています。因みに今回のクインテットではアコースティック・ベースでアコースティックなジャズを披露しています。このライヴが行われた2006年にリリースされているアルバム『Critical Mass』と全く同じメンバーによるクインテットで、セットリストの多くも同アルバムから。サックス奏者は近年屈指の名手クリス・ポッター!音質はオフィシャルのライヴ盤と比べても上位に位置するのではないかと言うレベルの高音質サウンドボード収録です。ちなみに『NEFERTITI』なんてタイトルがやや気になるところですがこれはジャズ・クラブの名前で、マイルスのアルバムには関係ありません(そこからつけた名前かもしれないけど)。そしてもちろんツタンカーメンの義母も参加していません。
-
12/22 緊急独占先行入荷!50周年記念豪華特別版 MILES DAVIS / ZIPANGRI - LIVE IN TOKYO 1973 / 2023 EDITION (2CD+1DVD)
¥5,900
MILES DAVIS / ZIPANGRI - LIVE IN TOKYO 1973 / 2023 EDITION (2CD+1DVD) 1973年来日公演から東京の二日間を最新のリマスタリングで収めた豪華紙ジャケット仕様50周年記念特別版。 2023 STARGAZER'S SPECIAL FILE (MD ZPNG) Recorded Live at Shinjuku Kohseinenkin Hall, Shinjuku, Tokyo, Japan, June 19 and 20, 1973 2023 Digital Remaster Miles Davis - trumpet, organ Dave Liebman - soprano saxophone, tenor saxophone, flute Pete Cosey - guitar, percussion Reggie Lucas - guitar Michael Henderson - electric bass Al Foster - drums James Mtume Foreman - conga, percussion Recorded Live at Shinjuku Kohseinenkin Hall, Shinjuku, Tokyo, Japan, June 19, 1973 DISC 1 // First set 1. TURNAROUNDPHRASE 2. TUNE IN 5 3. RIGHT OFF 4. FUNK [PRELUDE Part 1] 5. TUNE IN 5 DISC 2 // Second set 1. IFE 2. AGHARTA PRELUDE 3. ZIMBABWE - TUNE IN 5 Live at Shinjuku Kohseinenkin Hall, Shinjuku, Tokyo, Japan, June 20, 1973 DVD // PRO-Shot / 16 : 9 / Dolby Digital Stereo / 58 min 1. TURNAROUNDPHRASE 2. TUNE IN 5 3. RIGHT OFF 4. AGHARTA PRELUDE 5. Untitled 6. ZIMBABWE 7. TUNE IN 5 2023年も師走に入り残すところあとわずかとなったこのタイミングで、ギリギリ間に合った待望のアイテム。マイルス・デイヴィス1973年東京公演の50周年を記念し、見開き紙ジャケット仕様によるCD2枚組のサウンドボード音源と、シングル紙ジャケット仕様のプロショット映像を収めたプレスDVDを、国内オリジナル帯付きにてカップリングした豪華特別仕様にて登場。その名も『ジパング』。 音源の方は6月19日の公演を収録しており、マイルス・ファンには今更説明不要の演奏内容、音質共に文句無しの最上級クラス。マイルス・コレクターズ・アイテム・ベスト5には必ずランク・インすると言っていい内容。今回の収録にあたり、新たにリマスタリングが施され、部分的にやや出力が落ちていた点など修復されています。ジャケット内側には当時のチケットやポスターなどの貴重な画像が配され、当時の公演スケジュールも記載、50周年を記念するのに相応しいパッケージングとなっています。 映像の方は音源の翌日となる6月20日の公演を収録しており、これはテレビ放送のブロードキャスト・マスターを使用。現在のハイ・ヴィジョン映像とは比べる由もありませんが、新たに映像補正や色調調整を行い、音声も出力アップされたリマスター版です。そもそもこの映像未だ再放送されることが無く、歴史的価値の高さを考えてもプレスされ後世に残すべき内容と言えます。 当時幾多のメンバー変更を繰り返していたマイルス・デイヴィス・グループ、来日が決まった段階では“マイルス・デイビス九重奏団”と銘打たれ、宣伝広告にはロニー・リストン・スミスら実際は来日しなかったメンバーもクレジットされていました。バタバタ混迷の中来日したかに思えたものの、蓋を開けてみればマイルス自身もよほどこの日本公演に手ごたえを得たのか今後バンド・メンバーの軸はほぼこのまま固定されることになり、エレクトリック・マイルス全盛期の幕開けとなったのがこの来日公演なのです。後の、ズッシリしたリズムのヘヴィー級『ダーク・メイガス』や『アガルタ』『パンゲア』に比べ、キレがあるミドル級と言った感がこの『ジパング』。『ダークメイガス』や『アガルタ』『パンゲア』とは一味違う演奏をお楽しみいただけます。
-
JON HASSELL / POWER SPOT IN OSLO 1985 (1CDR)
¥1,400
JON HASSELL / POWER SPOT IN OSLO 1985 (1CDR) (NRR-23429) Recorded Live at Sonja Henie Onstad Kunstcenter, Oslo, Norway, November 24, 1985 EX-Soundboard recording *** 44 min Jon Hassell - trumpet, percussion, electronics J.A. Deane - percussions, alto flute Jean Philippe Rykiel - keyboards, facsimilie bass, percussion, strings Michael Brook - guitar, electronic treatments 1. Radio Intro - Interview 2. THE ELEPHANT AND THE ORCHID 3. WING MELODIES 4. AIRE / PARIS II 5. Radio Outro コレクターズ・アイテム業界の世には珍しいジョン・八セルのライヴ音源です。トランペット奏者ですがジャズと言うわけではなく、もちろんロックなわけでもない独特の世界観を持ったミュージシャン。カーラ・ブレイやギル・エヴァンスのようにコンポーザーとしても卓越した才能の持ち主です。あえてカテゴライズするならアンビエントやエレクトロと言った感じか。ブライアン・イーノとの共作アルバムもあり、イーノのアンビエント系作品が好きな方にはピタリとアジャズトすること間違いありません。ラジオのブロードキャスト音源で、セットリストをご覧の通りイントロとアウトロも収録されていますが、これはカットせず残した方が良いという判断の元。イントロには貴重な八セルのインタビューも含まれており、更にそのバックで既にアンビエント的にライヴが流れ始めているからです。尚、マスター起因により少しアナログ・ノイズが被る個所があります。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。
-
PERCY JONES / MOJO WORKIN' (1CDR)
¥1,400
PERCY JONES / MOJO WORKIN' (1CDR) (NRR-23430) Recorded Live at Fifth Estate, Brooklyn, New York City, NY, August 09, 2012 EX-Audience recording *** 47 min Percy Jones - bass Steve Moses - drums, trombone Michael McGinnis - reeds * 5 Tracks / Improvisations ヨーロッパのジャコ・パストリアスの異名を持つ(と思う)フレットレス・ベースの名手パーシー・ジョーンズのトリオによるライヴ音源です。オーディエンス収録ながらクリアでパーシーのブリブリ歪んだアタック音までキレイに録られた名録音、観客の歓声が聞こえるまでサウンドボードであると信じてしまうほど。ギターなどロックな楽器は参加していませんが三位一体となって繰り広げるグルーヴはジャズ・ロックそのもの。スティーヴ・モーゼスの手数多いロック・ドラムも二重丸。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。
-
MARCUS MILLER FEATURING ARCHIE SHEPP / JAZZ ESTIVAL IN COUTANCES 2012 (2CDR)
¥1,700
MARCUS MILLER FEATURING ARCHIE SHEPP / JAZZ ESTIVAL IN COUTANCES 2012 (2CDR) (NRR-23431) Recorded Live at Jazz Sous Les Pommiers, Coutances, France, May 19, 2012 EX-Soundboard recording *** 99 min Marcus Miller - bass, bass clarinet Maurice Brown - trumpet Alex Han - saxophone Adam Agati - guitar Kris Bowers - keyboard Louis Cato - drums Archie Shepp - saxophone * DISC 1 1. MR. CLEAN 2. DETROIT 3. REDEMPTION 4. FEBRUARY 5. JACKYLL AND HYDE DISC 2 1. unknown * 2. GOREE * 3. TUTU 4. THEY SAY IT'S WONDERFUL / BLAST! Bonus Track 5. Interview マーカス・ミラーの2012年フランスでのジャズ・フェスティヴァル出演時の演奏を、高音質のサウンドボード収録したタイトル。マーカスのヒップ・ホップなグルーヴに心地よいソウルフルなキーボード、ゲストには大御所アーチー・シェップが登場してフリーキーなブロウを聴かせる、まさにジャズ祭り。オーソドックスなジャズよりは、エレクトリック・マイルス系が好きな方は必聴です。マイルス晩年の定番(マーカスの作ですが)『TUTU』も快演。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。
-
MILES DAVIS / HAPPY BIRTHDAY BOBBY! 1987 / 2023 UPGRADE VERSION (3CDR)
¥2,300
SGF-00318 // MILES DAVIS / HAPPY BIRTHDAY BOBBY! 1987 / 2023 UPGRADE VERSION (3CDR) Recorded Live at Sardine's, Oslo, Norway, October 27, 1987 EXCELLENT Soundboard Recording // 161 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Kenny Garrett - alto saxophone, flute Robert Irving III - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Joe "Foley" McCreary - lead bass Darryl Jones - electric bass Ricky Wellman - drums Rudy Bird - percussion DISC 1 1. Band Warm-Up 2. ONE PHONE CALL - STREET SCENES 3. SPEAK - THAT'S WHAT HAPPENED 4. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 5. PERFECT WAY 6. THE SENATE - ME AND YOU 7. HUMAN NATURE - fade out 8. WRINKLE DISC 2 1. TUTU 2. MOVIE STAR 3. SPLATCH 4. HAPPY BIRTHDAY BOBBY! 5. TIME AFTER TIME 6. FULL NELSON DISC 3 1. DON'T STOP ME NOW 2. CARNIVAL TIME 3. TOMAAS - Band Intro Encore 4. BURN 5. JEAN PIERRE 6. PORTIA 1987年ノルウェーのオスロ公演をステレオ・サウンドボード音源にて収録。アップ・グレード内容としてはチャプター位置訂正、出力アップと部分的ステレオ感の修正と言ったところで、音色自体はあまりいじっていません。そしてこのコンサート激レアなのは、タイトルにもなっていますが『HAPPY BIRTHDAY BOBBY!』。このトラックはボビー(シンセ担当のロバート・アーヴィングの事)の誕生日をマイルスが祝いアーヴィングを呼び「HAPPY BIRTHDAY BOBBY!」と祝辞、そして短いながらも即興でバースデイ・ソングのフレーズを交えたソロを吹く点です。マイルスと言えば“無口でコワい親分”のイメージだったのに、なんだか聴いていてこっちまでニコニコ癒されてしまいます。コワいと思っていた人がたまに優しくするのってズルいですよねまったく。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしての活躍でも知られる“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼びファン待望の定番シリーズとなっています。
-
JACK DeJOHNETTE TRIO / THE SLEPT ELEPHANTS REMEMBER OCTOBER 14 IN 2006 (4CDR)
¥2,600
SGF-00317 // JACK DeJOHNETTE TRIO / THE SLEPT ELEPHANTS REMEMBER OCTOBER 14 IN 2006 (4CDR) Recorded Live at World Cafe Live, Philadelphia, PA, October 14, 2006 (Early and Late Show) EXCELLENT Soundboard Recording // 231 min Jack DeJohnette - drums, percussion, piano, vocals Bill Frisell - electric guitar, banjo Jerome Harris - electric bass, vocals DISC 1 (Early Show) 1. THE ELEPHANT SLEEPS BUT STILL REMEMBERS 2. COOL PURSUIT 3. ESTIMATED ANDROID 4. BABA DROME DISC 2 1. FLAMENCO SKETCHES 2. CARTOON RIOTS - Drum Solo 3. TWO GUITAR CHANT / DOHIYI DISC 3 (Late Show) 1. THE ELEPHANT SLEEPS BUT STILL REMEMBERS 2. FOLLOW YOUR HEART 3. ESTIMATED ANDROID 4. BABA DROME DISC 4 1. AFTER THE RAIN 2. CARTOON RIOTS - Drum Solo 3. TWO GUITAR CHANT / DOHIYI Encore 4. UP ON CRIPPLE CREEK マイルス・デイヴィスのエレクトリック過渡期を支えた屋台骨の一本でもあるジャック・デジョネットによるトリオのライヴ音源です。ギターにはビル・フリーゼルとなんとも攻めた編成。内容的にも実験的な部分が多く少し意外な感じもしますが、デジョネットはECMにも在籍しておりやや納得か。オフィシャル・リリースの『The Elephant Sleeps But Still Remembers』というライヴ・アルバムがまさにこの時期のもので、同年同月の演奏を収めたもの。本タイトルはそれの大幅拡大版と捉えていただいて構いません。『The Elephant Sleeps But Still Remembers』ではデジョネットとビル・フリーゼルしかクレジットされていませんがこちらはジェローム・ハリスも加わってトリオとなっています。“実験的”と前述しましたが、フリー・ジャズ的個所も散見されるものの決して聴きにくいものでは無く、エレクトロ要素も含んでおり、かつロック・ファンにも楽しんでいただける内容です。セットリストこそ大差ありませんが、こういった実験的要素を含むライヴは例え同日であれど全く違った演奏を聴かせる事も少なくありません。因みにオフィシャル盤は10月31日の演奏を収録したもので、本タイトルは10月14日のアーリー・レイト両公演を収録したものとなっています。高音質のステレオ・サウンドボード音源で、イントロダクションや曲間のトークはカット編集しオフィシャルの・ライヴ盤のごとく楽しんでいただけます。レイト・ショウのアンコールにはなんとザ・バンドの『Up On Cripple Creek』が演奏されており、これだけでも必聴に値する好タイトルです。
-
12/12独占先行発売 THE BEATLES / 1962-1966 & 1967-1970 : EXTRACTIONS (2CD+2CD)
¥6,800
こちらはお得なセット販売となります。 *ビートルズ・サウンドの秘密を解き明かす新形態ベスト・アルバム!マルチトラックから再構築されたステレオ・リミックスで浮き彫りになる別次元のサウンド・リプロダクション新登場! 【先行独占限定入荷・海外直輸入オリジナル・プレス盤】 THE BEATLES / 1962-1966 : EXTRACTIONS DISCRETE MULTITRACKS STEREO REMIX [2CD] GOLDIES // GS2031CD1/2 THE BEATLES / 1967-1970 : EXTRACTIONS DISCRETE MULTITRACKS STEREO REMIX [2CD] GOLDIES // GS2032CD1/2 ■マルチトラックから再構築された独自の新編集ステレオ・リミックスで全曲収録。 ■最新テクノロジー・デミックスによって分離解析されたマルチトラックでしか再生出来ない抽出音源を採用。 ■これまで聴こえなかったヴォーカルやコーラス、演奏パートをより明確にしたステレオ・セパレーションによる初登場のオリジナル編集バージョン。 ザ・ビートルズのデビューから解散までの代表曲を年代順に収録したベスト・アルバム『1962~1966』と『1967~1970』。1973年最初の発売から50周年となり新たに曲を追加した2023年エディションがリリースされましたが注目されているのが新たなリミックスです。最新テクノロジーによるデミックス作業によってオリジナル音源から分離解析されヴォーカルや演奏をそれぞれマルチトラック化したことでステレオ・マスターが存在していなかった「ラブ・ミー・ドゥ」や「シー・ラブス・ユー」が今回新たなリミックスでステレオ化され多くの初期ステレオ・バージョンにあったバランスの悪いミックスもこれまでにない新しいバージョンに生まれ変わっています。この『エクストラクションズ』では今回の新たなリミックスの製作過程となったマルチトラック音源を元に独自の新編集ステレオ・リミックスを収録。マルチトラックによる抽出音源でしか再生出来ないシングルトラックでのリアルな息遣いまでが生々しく聞こえるヴォーカルやバッキングに埋もれてこれまで聴こえなかったコーラスや楽器の演奏パート等をより明確にしたステレオ・セパレーションによる初登場のオリジナル編集バージョンとなっています。最終完成形のステレオ・リミックスやアトモス・ストリーミングとは異なるこのマルチトラック・リミックスはスタジオ編集の製作過程を垣間見るような音源が収録された注目の最新コンピレーションです。 【帯付きCD2枚組輸入オリジナル・プレス盤】 THE BEATLES / 1962-1966 : EXTRACTIONS DISCRETE MULTITRACKS STEREO REMIX [2CD] GOLDIES // GS2031CD1/2 DISC1 1. LOVE ME DO 2. PLEASE PLEASE ME 3. I SAW HER STANDING THERE 4. TWIST AND SHOUT 5. FROM ME TO YOU 6. SHE LOVES YOU 7. I WANT TO HOLD YOUR HAND 8. THIS BOY 9. ALL MY LOVING 10. ROLL OVER BEETHOVEN 11. YOU REALLY GOT A HOLD ON ME 12. CAN'T BUY ME LOVE 13. YOU CAN'T DO THAT 14. A HARD DAY'S NIGHT 15. AND I LOVE HER 16. EIGHT DAYS A WEEK 17. I FEEL FINE 18. TICKET TO RIDE 19. YESTERDAY DISC2 1. HELP! 2. YOU'VE GOT TO HIDE YOUR LOVE AWAY 3. WE CAN WORK IT OUT 4. DAY TRIPPER 5. DRIVE MY CAR 6. NORWEGIAN WOOD (THIS BIRD HAS FLOWN) 7. NOWHERE MAN 8. MICHELLE 9. IN MY LIFE 10. IF I NEEDED SOMEONE 11. GIRL 12. PAPERBACK WRITER 13. ELEANOR RIGBY 14. YELLOW SUBMARINE 15. TAXMAN 16. GOT TO GET YOU INTO MY LIFE 17. I'M ONLY SLEEPING 18. HERE, THERE AND EVERYWHERE 19. TOMORROW NEVER KNOWS All Tracks are Multitrack Reconstruction Stereo Remix 2023 THE BEATLES/ 1967-1970 : EXTRACTIONS DISCRETE MULTITRACKS STEREO REMIX [2CD] GOLDIES // GS2032CD1/2 DISC1 1. STRAWBERRY FIELDS FOREVER 2. PENNY LANE 3. SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND 4. WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS 5. LUCY IN THE SKY WITH DIAMONDS 6. WITHIN YOU WITHOUT YOU 7. A DAY IN THE LIFE 8. ALL YOU NEED IS LOVE 9. I AM THE WALRUS 10. HELLO GOODBYE 11. FOOL ON THE HILL 12. MAGICAL MYSTERY TOUR 13. LADY MADONNA 14. HEY JUDE 15. REVOLUTION DISC2 1. BACK IN THE U.S.S.R. 2. DEAR PRUDENCE 3. WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS 4. OB-LA-DI, OB-LA-DA 5. GLASS ONION 6. BLACKBIRD 7. HEY BULLDOG 8. GET BACK 9. DON'T LET ME DOWN 10. THE BALLAD OF JOHN AND YOKO 11. OLD BROWN SHOE 12. HERE COMES THE SUN 13. COME TOGETHER 14. SOMETHING 15. OCTOPUS'S GARDEN 16. OH! DARLING 17. I WANT YOU (SHE'S SO HEAVY) 18. LET IT BE 19. ACROSS THE UNIVERSE 20. I ME MINE 21. THE LONG AND WINDING ROAD 22. NOW AND THEN All Tracks are Multitrack Reconstruction Stereo Remix 2023
-
12/12独占先行発売 THE BEATLES / 1962-1966 : EXTRACTIONS DISCRETE MULTITRACKS STEREO REMIX (2CD) 型番
¥3,600
ビートルズ・サウンドの秘密を解き明かす新形態ベスト・アルバム!マルチトラックから再構築されたステレオ・リミックスで浮き彫りになる別次元のサウンド・リプロダクション新登場! 【先行独占限定入荷・海外直輸入オリジナル・プレス盤】 THE BEATLES / 1962-1966 : EXTRACTIONS DISCRETE MULTITRACKS STEREO REMIX [2CD] GOLDIES // GS2031CD1/2 ■マルチトラックから再構築された独自の新編集ステレオ・リミックスで全曲収録。 ■最新テクノロジー・デミックスによって分離解析されたマルチトラックでしか再生出来ない抽出音源を採用。 ■これまで聴こえなかったヴォーカルやコーラス、演奏パートをより明確にしたステレオ・セパレーションによる初登場のオリジナル編集バージョン。 ザ・ビートルズのデビューから解散までの代表曲を年代順に収録したベスト・アルバム『1962~1966』と『1967~1970』。1973年最初の発売から50周年となり新たに曲を追加した2023年エディションがリリースされましたが注目されているのが新たなリミックスです。最新テクノロジーによるデミックス作業によってオリジナル音源から分離解析されヴォーカルや演奏をそれぞれマルチトラック化したことでステレオ・マスターが存在していなかった「ラブ・ミー・ドゥ」や「シー・ラブス・ユー」が今回新たなリミックスでステレオ化され多くの初期ステレオ・バージョンにあったバランスの悪いミックスもこれまでにない新しいバージョンに生まれ変わっています。この『エクストラクションズ』では今回の新たなリミックスの製作過程となったマルチトラック音源を元に独自の新編集ステレオ・リミックスを収録。マルチトラックによる抽出音源でしか再生出来ないシングルトラックでのリアルな息遣いまでが生々しく聞こえるヴォーカルやバッキングに埋もれてこれまで聴こえなかったコーラスや楽器の演奏パート等をより明確にしたステレオ・セパレーションによる初登場のオリジナル編集バージョンとなっています。最終完成形のステレオ・リミックスやアトモス・ストリーミングとは異なるこのマルチトラック・リミックスはスタジオ編集の製作過程を垣間見るような音源が収録された注目の最新コンピレーションです。 【帯付きCD2枚組輸入オリジナル・プレス盤】 DISC 1 1. LOVE ME DO 2. PLEASE PLEASE ME 3. I SAW HER STANDING THERE 4. TWIST AND SHOUT 5. FROM ME TO YOU 6. SHE LOVES YOU 7. I WANT TO HOLD YOUR HAND 8. THIS BOY 9. ALL MY LOVING 10. ROLL OVER BEETHOVEN 11. YOU REALLY GOT A HOLD ON ME 12. CAN'T BUY ME LOVE 13. YOU CAN'T DO THAT 14. A HARD DAY'S NIGHT 15. AND I LOVE HER 16. EIGHT DAYS A WEEK 17. I FEEL FINE 18. TICKET TO RIDE 19. YESTERDAY DISC 2 1. HELP! 2. YOU'VE GOT TO HIDE YOUR LOVE AWAY 3. WE CAN WORK IT OUT 4. DAY TRIPPER 5. DRIVE MY CAR 6. NORWEGIAN WOOD (THIS BIRD HAS FLOWN) 7. NOWHERE MAN 8. MICHELLE 9. IN MY LIFE 10. IF I NEEDED SOMEONE 11. GIRL 12. PAPERBACK WRITER 13. ELEANOR RIGBY 14. YELLOW SUBMARINE 15. TAXMAN 16. GOT TO GET YOU INTO MY LIFE 17. I'M ONLY SLEEPING 18. HERE, THERE AND EVERYWHERE 19. TOMORROW NEVER KNOWS All Tracks are Multitrack Reconstruction Stereo Remix 2023
-
12/12独占先行発売 THE BEATLES / 1967-1970 : EXTRACTIONS DISCRETE MULTITRACKS STEREO REMIX (2CD)
¥3,600
ビートルズ・サウンドの秘密を解き明かす新形態ベスト・アルバム!マルチトラックから再構築されたステレオ・リミックスで浮き彫りになる別次元のサウンド・リプロダクション新登場! 【先行独占限定入荷・海外直輸入オリジナル・プレス盤】 THE BEATLES / 1967-1970 : EXTRACTIONS DISCRETE MULTITRACKS STEREO REMIX [2CD] GOLDIES // GS2032CD1/2 ■マルチトラックから再構築された独自の新編集ステレオ・リミックスで全曲収録。 ■最新テクノロジー・デミックスによって分離解析されたマルチトラックでしか再生出来ない抽出音源を採用。 ■これまで聴こえなかったヴォーカルやコーラス、演奏パートをより明確にしたステレオ・セパレーションによる初登場のオリジナル編集バージョン。 ザ・ビートルズのデビューから解散までの代表曲を年代順に収録したベスト・アルバム『1962~1966』と『1967~1970』。1973年最初の発売から50周年となり新たに曲を追加した2023年エディションがリリースされましたが注目されているのが新たなリミックスです。最新テクノロジーによるデミックス作業によってオリジナル音源から分離解析されヴォーカルや演奏をそれぞれマルチトラック化したことでステレオ・マスターが存在していなかった「ラブ・ミー・ドゥ」や「シー・ラブス・ユー」が今回新たなリミックスでステレオ化され多くの初期ステレオ・バージョンにあったバランスの悪いミックスもこれまでにない新しいバージョンに生まれ変わっています。この『エクストラクションズ』では今回の新たなリミックスの製作過程となったマルチトラック音源を元に独自の新編集ステレオ・リミックスを収録。マルチトラックによる抽出音源でしか再生出来ないシングルトラックでのリアルな息遣いまでが生々しく聞こえるヴォーカルやバッキングに埋もれてこれまで聴こえなかったコーラスや楽器の演奏パート等をより明確にしたステレオ・セパレーションによる初登場のオリジナル編集バージョンとなっています。最終完成形のステレオ・リミックスやアトモス・ストリーミングとは異なるこのマルチトラック・リミックスはスタジオ編集の製作過程を垣間見るような音源が収録された注目の最新コンピレーションです。 【帯付きCD2枚組輸入オリジナル・プレス盤】 DISC 1 1. STRAWBERRY FIELDS FOREVER 2. PENNY LANE 3. SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND 4. WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS 5. LUCY IN THE SKY WITH DIAMONDS 6. WITHIN YOU WITHOUT YOU 7. A DAY IN THE LIFE 8. ALL YOU NEED IS LOVE 9. I AM THE WALRUS 10. HELLO GOODBYE 11. FOOL ON THE HILL 12. MAGICAL MYSTERY TOUR 13. LADY MADONNA 14. HEY JUDE 15. REVOLUTION DISC 2 1. BACK IN THE U.S.S.R. 2. DEAR PRUDENCE 3. WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS 4. OB-LA-DI, OB-LA-DA 5. GLASS ONION 6. BLACKBIRD 7. HEY BULLDOG 8. GET BACK 9. DON'T LET ME DOWN 10. THE BALLAD OF JOHN AND YOKO 11. OLD BROWN SHOE 12. HERE COMES THE SUN 13. COME TOGETHER 14. SOMETHING 15. OCTOPUS'S GARDEN 16. OH! DARLING 17. I WANT YOU (SHE'S SO HEAVY) 18. LET IT BE 19. ACROSS THE UNIVERSE 20. I ME MINE 21. THE LONG AND WINDING ROAD 22. NOW AND THEN All Tracks are Multitrack Reconstruction Stereo Remix 2023
-
MILES DAVIS / CONCERT IN COPENHAGEN 1988 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00316 // MILES DAVIS / CONCERT IN COPENHAGEN 1988 / 2023 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Falkoner Centret, Copenhagen, Denmark, October 17, 1988 EXCELLENT Soundboard Recording // 133 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Kenny Garrett - alto saxophone, soprano saxophone, flute Joey De Francesco - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Joe "Foley" McCreary - lead bass Benny Rietveld - electric bass Ricky Wellman - drums Marilyn Mazur - percussion DISC 1 1. IN A SILENT WAY 2. INTRUDER 3. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 4. PERFECT WAY 5. THE SENATE / ME AND YOU 6. HUMAN NATURE 7. WRINKLE 8. TUTU DISC 2 1. TIME AFTER TIME 2. MOVIE STAR 3. SPLATCH 4. FUNK SUITE (HEAVY METAL PRELUDE) 5. HEAVY METAL 6. DON'T STOP ME NOW 7. CARNIVAL TIME - Band Intro 8. PORTIA 1988年のコペンハーゲン公演登場。この音源、なにせ音が良い。完璧なステレオ・サウンドボード音源です。従ってアップ・グレードと言ってもそれほどの向上は望めませんでした。全体的な音圧アップとチャプター位置の再調整程度となっています。この頃のマイルスは珍しくよく喋ります。貴重なマイルスの肉声がしっかり聴けるのもボードならでは。なぜならマイルスはしゃがれ声でボソッと喋るのでオーディエンス音源ではなかなかうまく聞き取れないのです。マイルスのブートの中でもトップ・クラスとなる高音質音源のため、マイルス沼へ足を踏み入れてみようという初心者の方にも大推薦タイトルです。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしての活躍でも知られる“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼びファン待望の定番シリーズとなっています。
-
MARCUS MILLER / LONDON JAZZ FESTIVAL 2023 (2CDR)
¥2,000
SGF-00315 // MARCUS MILLER / LONDON JAZZ FESTIVAL 2023 (2CDR) Recorded Live at Royal Festival Hall, London, UK, November 12, 2023 EXCELLENT Soundboard Recording // 94 min Marcus Miller - bass Russell Gunn - trumpet Donald Hayes - saxophone Xavier Gordon - keyboards Anwar Marshall - drums and guest Camilla George * DISC 1 1. PANTHER 2. UNTAMEDntamed 3. SUBLIMITY “BUNNY’S DREAM" 4. DETROIT 5. MR PASTORIUS * DISC 2 1. RUN FOR COVER 2. GOREE 3. TUTU 4. COME TOGETHER * マーカス・ミラーの2023年ロンドン・ジャズ・フェスティヴァルでのライヴを素晴らしいオーディエンス音源からリマスタリング収録。しかし近年よくあるタイプと言えるのですが、録音自体は素晴らしいのですが、部分的に起こる近くのオーディエンス・ノイズがやや気になります。こればかりは近所の観客のノリ次第なのでどうしようもない上、良い演奏であればあるほど会場は盛り上がるので悪い点とも言い切れないわけです。丁寧な編集で曲間は解消されていますが、曲中でソロ演奏が終わったタイミングなどで盛り上がる拍手や歓声はヴォリューム調整で抑えるのが限度となっているため、オーディエンス音源慣れしていない初心者の方はこの点ご一考ください。
-
JOHN ABERCROMBIE, MARC COPLAND QUARTET / JAZZ FESTIVAL IN BASEL 2012 (1CDR)
¥1,400
JOHN ABERCROMBIE, MARC COPLAND QUARTET / JAZZ FESTIVAL IN BASEL 2012 (1CDR) (NRR-23427) Recorded Live at Foyer des Theaters Basel, Basel, Switzerland, April 25, 2012 EX-Soundboard recording *** 59 min John Abercrombie - guitar Marc Copland - piano Drew Gress - bass Joey Baron - drums 1. IF I SHOULD LOSE YOU 2. RALPH'S PIANO WALTZ 3. FALLING AGAIN 4. NICK OF TIME 5. BLUES CONNOTATION この時期頻繁にライヴを行っていたジョン・アバークロンビーとマーク・コープランドによるカルテットのライヴ音源。アバークロンビー印のコーラス掛かったギター・サウンドはここではクリーン・サンドへ。大人な雰囲気の渋い演奏となっています。サウンドボード音源で初心者も安心の高音質。同レーベルの再発シリーズよりこの二人の組み合わせによるライヴ音源が他にもリリースされているので、そちらも併せてチェックしてみてください。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。
-
JOHN ZORN, BILL LASWELL, MILFORD GRAVES AND LARRY CORYELL / JAZZ MIDDELHEIM 2012 (1CDR)
¥1,400
JOHN ZORN, BILL LASWELL, MILFORD GRAVES AND LARRY CORYELL / JAZZ MIDDELHEIM 2012 (1CDR) (NRR-23428) Recorded Live at Jazz Middelheim, Antwerp, Belgium, August 16, 2012 EX-Soundboard recording *** 67 min John Zorn - saxophones Bill Laswell - bass Milford Graves - drums Larry Coryell - guitar (Track 7 and 8) 1-8. Improvisation 9. Bonus Track (John Zorn's Interview) ジョン・ゾーンのフリーキーなライヴ音源です。ベースには盟友ビル・ラズウェル。後半の二トラックではなんとラリー・コリエルがギターで参加。フリーやアヴァンギャルド好きにはたまらない演奏。ブート初心者も安心の高音質サウンドボード音源です。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。