COLLECTOR'S CD&DVD SHOP FOR MUSIC LOVERS
-
THE BEATLES / LIVE IN JAPAN 1966 - THE COMPLETE BUDOKAN CONCERTS (1CD+1DVD)
¥3,900
*今甦る伝説の1966年ビートルズ日本公演の鮮烈な記録!最新ステレオ&ウルトラHDリマスター映像による決定版遂に登場!! (直輸入オリジナル・プレス盤) 【初回限定オリジナル・デザイン帯付き】 THE BEATLES / LIVE IN JAPAN 1966 - THE COMPLETE BUDOKAN CONCERTS 【SPECTRAL STEREO ULTRA HD REMASTER EDITION】 [1CD&1DVD] GOLDIES GS2020CD1DVD1 伝説の武道館コンサート2公演を最新ステレオ&ウルトラHDリマスター映像にて完全収録!これぞ正真正銘の最高音質&超美麗映像によるビートルズ日本公演の2022年最新決定版!! 歴史的出来事として後世に語り継がれている1966年ビートルズ日本公演。その伝説の記録として奇跡的にコンサート全編が残された6月30日と7月1日の武道館2公演は当時TV放送されて以来これまでレコード時代からビデオ、DVDに至るまで数多くリリースされてきた定番中の定番。近年も『Beatles in Tokyo』(CD+DVD)としてワールドワイドにリリースされ注目されるも期待を裏切る低品質内容に多くのコレクターが落胆したのも記憶に新しいところ。そんな中で海外ビートルズ・コレクターの間で昨年来話題となっていた限定的に公開された最新AI技術によるリマスター映像。これまでのビデオ、DVDに比べ色調補正されハイビジョン用HDクオリティにアップコンバートされた映像は先の低品質タイトルと比較すればその差は歴然!元は半世紀以上も前の古い映像ゆえに現代のHD画質と同等とはいかないまでも今回の映像はかつてないレベルに昇華された超美麗映像といえるでしょう。そして音源自体も最新ステレオ・リマスターによるアップグレード音源でオリジナルのモノラル音源に比べボーカルや楽器が鮮明に分離された立体的な音像はこれまで数多く聴かれてきた音とは別物に生まれ変わっているのは特筆もの。CDでは映像にはないコンサート開始のブザーから完全収録された独自の編集音源で2公演収録。ボーナス・トラックには貴重なオープニング・アクト(6月30日)も追加収録されている。またDVDのボーナス映像にもオープニング・アクト(7月1日)が追加収録されておりビートルズ同様2公演分が収録となっている。これまで長年に渡り数多くリリースされてきた日本公演タイトルの中でも現状最高のクオリティにアップグレードされた2022年GOLDIESレーベル独自の最新コレクターズ・エディション!これぞ正真正銘の高品質マスターによる永久保存のがっちりプレス盤大推薦タイトル!! DISC1 : CD JUNE 30, 1966 CONCERT 1. OPENING 2. ROCK AND ROLL MUSIC 3. SHE'S A WOMAN 4. IF I NEEDED SOMEONE 5. DAY TRIPPER 6. BABY'S IN BLACK 7. I FEEL FINE 8. YESTERDAY 9. I WANNA BE YOUR MAN 10. NOWHERE MAN 11. PAPERBACK WRITER 12. I'M DOWN JULY 1, 1966 CONCERT 13. OPENING 14. ROCK AND ROLL MUSIC 15. SHE'S A WOMAN 16. IF I NEEDED SOMEONE 17. DAY TRIPPER 18. BABY'S IN BLACK 19. I FEEL FINE 20. YESTERDAY 21. I WANNA BE YOUR MAN 22. NOWHERE MAN 23. PAPERBACK WRITER 24. I'M DOWN BONUS TRACK : OPENING ACTS 25. OPENING 26. INTRODUCING OPENING ACTS 27. WELCOME BEATLES 28. LONG TALL SALLY 29. DYNAMITE 30. WE'VE GOTTA GET OUT OF THIS PLACE 31. BOUND TO YOU 32. CARAVAN (from JUNE 30, 1966 CONCERT) Digital stereo remastered and compiled by GOLDIES 2022 DISC2 : DVD JUNE 30, 1966 CONCERT 1. OPENING 2. ROCK AND ROLL MUSIC 3. SHE'S A WOMAN 4. IF I NEEDED SOMEONE 5. DAY TRIPPER 6. BABY'S IN BLACK 7. I FEEL FINE 8. YESTERDAY 9. I WANNA BE YOUR MAN 10. NOWHERE MAN 11. PAPERBACK WRITER 12. I'M DOWN 13. ENDING JULY 1, 1966 CONCERT 14. OPENING 15. ROCK AND ROLL MUSIC 16. SHE'S A WOMAN 17. IF I NEEDED SOMEONE 18. DAY TRIPPER 19. BABY'S IN BLACK 20. I FEEL FINE 21. YESTERDAY 22. I WANNA BE YOUR MAN 23. NOWHERE MAN 24. PAPERBACK WRITER 25. I'M DOWN 26. ENDING BONUS VIDEO : OPENING ACTS 27. OPENING 28. WELCOME BEATLES 29. LONG TALL SALLY 30. DYNAMITE
-
PAUL McCARTNEY / GLASTONBURY FESTIVAL 2022 (2BDR)
¥2,500
SGF-00140 // PAUL McCARTNEY / GLASTONBURY FESTIVAL 2022 (2BDR) Recorded Live at Glastonbury Festival, The Pyramid, Worthy Farm, Pilton, UK, June 25, 2022 PRO-Shot / Full HD (1920x1080) 16:9 / Stereo / Total Running Time : 160 min Paul McCartney - lead vocals, bass, acoustic guitar, electric guitar, piano, ukulele, mandolin Rusty Anderson - backing vocals, electric guitar, acoustic guitar Paul Wickens - backing vocals, keyboards, electric guitar, acoustic guitar, bongos, percussion, harmonica, accordion Brian Ray - backing vocals, electric guitar, acoustic guitar, bass Abe Laboriel Jr. - backing vocals, drums, percussion special guests Dave Grohl - vocals, guitar * Bruce Springsteen - vocals, guitar ** DISC 1 1. Introduction 2. CAN'T BUY ME LOVE 3. JUNIOR'S FARM 4. LETTING GO 5. GOT TO GET YOU INTO MY LIFE 6. COME ON TO ME 7. LET ME ROLL IT - FOXY LADY Jam 8. GETTING BETTER 9. LET 'EM IN 10. MY VALENTINE 11. NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY-FIVE 12. MAYBE I'M AMAZED 13. I'VE JUST SEEN A FACE 14. LOVE ME DO 15. DANCE TONIGHT 16. BLACKBIRD 17. HERE TODAY 18. NEW 19. LADY MADONNA DISC 2 1. Introduction 2. FUH YOU 3. BEING FOR THE BENEFIT OF MR. KITE! 4. SOMETHING 5. OB-LA-DI, OB-LA-DA 6. YOU NEVER GIVE ME YOUR MONEY 7. SHE CAME IN THROUGH THE BATHROOM WINDOW 8. GET BACK 9. I SAW HER STANDING THERE * 10. BAND ON THE RUN * 11. GLORY DAYS ** 12. I WANNA BE YOUR MAN ** 13. LET IT BE 14. LIVE AND LET DIE 15. HEY JUDE (Encore) 16. I'VE GOT A FEELING 17. HELTER SKELTER 18. GOLDEN SLUMBERS 19. CARRY THAT WEIGHT 20. THE END * ** ポール・マッカートニーの“GOT BACK”ツアーを締めくくるグランストンベリー・フェスティヴァル2022のプロ・ショット映像がフル・ハイヴィジョン(1920x1080)にて登場です。ツアー最終日とありポールの出来は最高潮。ゲストにデイヴ・グロールとブルース・スプリングスティーンが登場。スプリングスティーンの『GLORY DAYS』を歌うレア・シーンも。やや弱めだった音声出力もパワー・アップされ最高の内容です。オリジナルの放送の段階で『IN SPITE OF ALL THE DANGER』がカット編集されいる点が唯一残念な点ですが、同レーベルよりラジオ放送された音源もリリースされるため、この曲はそちらでお楽しみください。
-
MILES DAVIS / LIVE ON THE CORNER (3CD+Ltd.1DVDR)
¥3,900
MILES DAVIS / LIVE ON THE CORNER (3CD+Ltd.Bonus DVDR) 2022 VOODOO DOWN Records 017 (VDD 2022-017) Supervised by SO WHAT! Label. Including Three Concerts from FM Broadcast Tape // Original Remastered by VDD 2022 ANN ARBOR (September 10, 1972), BOSTON (September 14, 1972) and PALO ALTO (October 01, 1972) RATED X, HONKY TONK, BLACK SATIN, RIGHT OFF and More. Miles Davis - trumpet Carlos Garnett - soprano saxophone Reggie Lucas - guitar Cedric Lawson - keyboards Khalil Balakrishna - sitar Badal Roy - tabla Michael Henderson - electric bass Al Foster - drums James Mtume Foreman - conga, percussion DISC 1 Recorded Live at Ann Arbor Blues & Jazz Festival, Otis Spann Memorial Field, Ann Arbor, MI, September 10, 1972 // 56 min 1. Opening Announcement on Stage 2. RATED X 3. HONKY TONK (incomplete) 4. BLACK SATIN (incomplete) 5. RIGHT OFF 6. SANCTUARY 7. Closing Announcement on Stage DISC 2 Recorded Live at Paul's Mall, Boston, MA, September 14, 1972 // 51 min 1. Opening Announcement (with Band Warming Up) 2. BLACK SATIN 3. RATED X 4. HONKY TONK 5. RIGHT OFF 6. SANCTUARY - Closing Announcement DISC 3 Recorded Live at Frost Amphitheater, Stanford University, Palo Alto, CA, October 01, 1972 // 51 min 1. RATED X (incomplete) 2. HONKY TONK 3. RIGHT OFF 4. BLACK SATIN 5. IFE (incomplete) マイルス・デイヴィスの貴重な1972年の重要ライヴを三つカップリングした必携コレクションです。前年の1971年と翌年の1973年は非常に多くのライヴが行われていましたが、この1972年は数公演を数えるのみ。じゃあマイルスは何をしていたのかと言うと、スタジオ録音に勤しんでいたのです。『ビッチェズ・ブリュウ』に続く第二の問題作、そして現代では大名盤と謳われているストリート・ファンク・アルバム『オン・ザ・コーナー』の録音です。そして録音を終えて行われたライヴがこれなのです。『オン・ザ・コーナー』セッションの影響を残すようにバンドにはなんとエレクトリック・シタールとタブラ奏者が参加。この時期だけのエキゾチックなサウンドが楽しめます。セット・リストも独特で、『オン・ザ・コーナー』収録の“ブラック・サテン”や『ジャック・ジョンソン』収録の“ライト・オフ”といったこの時期ならではのファン垂涎モノ。しかし前述の通り公演数は少なく、9月下旬から10月頭の数公演のみ。その中で音質の良いものをここに収録したわけです。いずれもFMのブロード・キャスト・マスターを使用してあり70点から80点レベル(100点満点中)。因みにここに収録されていない音源も存在こそしますがとても聴けるレヴェルではありません。つまり1972年のまともなライヴ音源はこのアイテムひとつで揃うというわけです。いずれも最新のリマスタリング編集が施されています。尚、ディスク3に収録されているスタンフォード大学での音源はコンプリートを謳ったものも出回っていますが、これは欠落部分をディスク1のアナーバー公演から補ったものであるため、ここでは純粋にスタンフォードだけの音源で収録となっています。 初回プレス版には限定ボーナスとして翌年のヴィレッジ・イーストでのライヴ映像を収録したDVDRが付きます。これは『PRINCE OF DARKNESS』としてテレビ放送されたものですが、画質が良くない上にサイケデリックな映像効果もかけられており、単品で商品化できるものではありません。従ってなかなか入手できないうえメンバーも本編とほぼ同じ(サックス奏者が違います)で、コレクションとしてありがたいボーナスなのです。 (( VOODOO DOWN Reocrds )) マイルス・デイヴィスの愛好家から絶大の信頼を受け、数々の名盤を生み出した伝説のレーベル“ソー・ホワット”。その“ソー・ホワット”レーベルの完全監修を受け、2020年末に発足したのが“ヴードゥーダウン・レコーズ(以後VDD)”です。初めて“SO WHAT!”のレーベル名を記載することを許可されたことからも信頼の厚さがうかがえます。綿密な下調べに基いた企画から始まり、丁寧なマスタリング、編集、こだわりの帯付アートワーク、美麗なピクチャー・ディスクのプレス盤。新鋭レーベルながら早くもマイルス・コレクター必携アイテムとして注目を集めています。 Ltd. BONUS DISC ******************************************** MILES DAVIS / PRINCE OF DARKNESS (1DVDR) Recorded Live at Village East, New York City, NY, January 12, 1973 16:9 // PRO-Shot // Color // 27 min Miles Davis - trumpet Dave Liebman - soprano saxophone, tenor saxophone, flute Reggie Lucas - guitar Cedric Lawson - keyboards Khalil Balakrishna - sitar Michael Henderson - electric bass Al Foster - drums James Mtume Foreman - conga, percussion Badal Roy - tabla 1. PRINCE OF DARKNESS (RATED X - RIGHT OFF)
-
SOFT MACHINE / LIVE AT RONNIE SOTT'S 2022 (2CDR)
¥2,000
SGF-00139 // SOFT MACHINE / LIVE AT RONNIE SOTT'S 2022 (2CDR) Recorded Live at Ronnie Scott's, London, UK, June 20, 2022 EXCELLENT Audience Recording // 108 min John Etheridge - guitar Theo Travis - saxophone, flute, keyboard Fred Baker - bass John Marshall - drums DISC 1 // First Set 1. Introduction 2. HIDDEN DETAILS 3. PENNY HITCH 4. FELL TO EARTH 5. TALES OF TALIESIN 6. HEART OFF GUARD / BROKEN HILL 7. THE NODDER DISC 2 // Second Set 1. FOURTEEN HOUR DREAM 2. KINGS AND QUEENS 3. GRAPE HOUND 4. FACELIFT / THE LAST DAY 5. JOY OF A TOY 6. THE RELEGATION OF PLUTO / TARABOS / SIDEBURN / HAZARD PROFILE NO. 1 7. CHLOE AND THE PIRATES ソフト・マシーン最新ライヴ音源です。同レーベルより昨年(2021年)のアイテムが出ていますが、今回リリースの音源ではドラマーのジョン・マーシャルが復活しています。オーディエンス収録ですが、曲間の歓声や拍手を聴くまでサウンドボードかと思う高音質。曲間の『パチ、パチ、パチ、パチ・・・』という近い拍手はカット編集してあります。先に記載した同レーベルよりリリースされているタイトル『LIVE AT PORGY & BESS 2021 (2CDR+1DVDR)』も音質画質とも素晴らしいため合わせてお勧めです。
-
RED HOT CHILI PEPPERS / TEATRO SESSIONS 1998 (2CDR)
¥2,000
SGF-00138 // RED HOT CHILI PEPPERS / TEATRO SESSIONS 1998 (2CDR) Demo & Outtakes Recorded at Daniel Lanois' El Teatro Studio, Oxnard, CA, September, 1998 EXCELLENT Soundboard Recording // 90 min Anthony Kiedis - vocals John Frusciante - guitar Flea - bass Chad Smith - drums DISC 1 1. ANDAMAN NICOBAR 2. EMIT REMMUS 3. THESE ARE NOT MY DREAMS OF BUNKER HILL 4. SCAR TISSUE 5. BOATMAN 6. PURPLE STAIN 7. SUGAR SUGAR 8. MOMMASAN 6. PLATE OF BROWN 10. CALIFORNICATION 11. EASILY DISC 2 1. TELLIN' A LIE 2. PORCELAIN ALICE 3. FAT DANCE 4. HOW STRONG IS YOUR LOVE 5. I LIKE DIRT 6. TROUBLE IN THE PUB - Instrumental Jam 7. GET ON TOP 8. GONG LI 9. PARALLEL UNIVERSE 10. Teatro Jam ジョン・フルシアンテ復活記念アイテム。ファンの間ではお馴染みジョン・フルシアンテ在籍レッド・ホット・チリ・ペッパーズの、1998年のアウト・テイクや未発表セッションを集大成した通称『テアトロ・セッションズ』の登場です。元は劇場として建てられたテアトロ・シアターは1995年にマーク・ハワードとダニエル・ラノワによりスタジオとして生まれ変わり、ボブ・ディランやU2など数々の有名アーティスト達のセッションを残してきました。レッチリもそのひとつ。完成したアルバムでは聴くことのできない貴重な演奏が収められています。名盤『カリフォルニケイション』が好きな方は必携です。
-
THE ROLLING STONES / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / SECOND NIGHT AT OAKLAND 1989 (2CDR)
¥2,000
SGF-00137 // THE ROLLING STONES / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / SECOND NIGHT AT OAKLAND 1989 (2CDR) Recorded Live at Oakland-Alameda County Coliseum, Oakland, CA, November 05, 1989 // Steel Wheels Tour EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 145 min Mick Jagger - lead vocals, guitar, harmonica, percussion Keith Richards - rhythm guitars, lead guitars, vocals Ronnie Wood - lead guitars Bill Wyman - bass Charlie Watts - drums Matt Clifford - keyboards, backing vocals, percussion, French horn Bobby Keys - saxophone Chuck Leavell - keyboards, backing vocals, musical director Bernard Fowler - backing vocals, percussion Lisa Fischer - backing vocals Cindy Mizelle - backing vocals Pamela Quinlan - backing vocals Lorelei McBroom - backing vocals Sophia Jones - backing vocals Paul Litteral - trumpet Arno Hecht - saxophone Crispin Cioe - saxophone Bob Funk - trombone DISC 1 1. Opening 2. START ME UP 3. BITCH 4. SAD SAD SAD 5. UNDERCOVER OF THE NIGHT 6. ONE HIT (TO THE BODY) 7. TUMBLING DICE 8. MISS YOU 9. RUBY TUESDAY 10. PLAY WITH FIRE 11. ROCK AND A HARD PLACE 12. MIXED EMOTIONS 13. HONKY TONK WOMEN 14. MIDNIGHT RAMBLER DISC 2 1. YOU CAN'T ALWAYS GET WHAT YOU WANT 2. LITTLE RED ROOSTER 3. CAN'T BE SEEN 4. HAPPY 5. PAINT IT BLACK 6. 2000 LIGHT YEARS FROM HOME 7. SYMPATHY FOR THE DEVIL 8. GIMME SHELTER 9. IT'S ONLY ROCK 'N' ROLL (BUT I LIKE IT) 10. BROWN SUGAR 11. (I CAN'T GET NO) SATISFACTION 12. JUMPIN' JACK FLASH 念願の初来日公演も組まれたローリング・ストーンズ1989年の『スティール・ホイールズ・ツアー』の北米公演から、オークランド二日目の音源です。マイク・ミラードのマスター・カセットからダイレクトにデジタル化されたもので、イコライジングの必要はなく、曲のチャプターを調整しただけの“レジェンダリー”シリーズからの登場です。 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
GREEN DAY / ROCK AM RING 2022 (1BDR)
¥2,000
SGF-00136 // GREEN DAY / ROCK AM RING 2022 (1BDR) Recorded Live at Rock Am Ring, Nurburgring, Nurburg, Germany, June 03, 2022 PRO-Shot / Full HD (1920x1080) 16:9 / Stereo / Total Running Time : 97 min 1. Intro 2. AMERICAN IDIOT 3. HOLIDAY 4. KNOW YOUR ENEMY (with Fan on stage) 5. POLLYANNA 6. BOULEVARD OF BROKEN DREAMS 7. LONGVIEW 8. WELCOME TO PARDISE 9. HITCHIN' A RIDE 10. ROCK AND ROLL ALL NITE 11. BRAIN STEW 12. ST. JIMMY 13. WHEN I COME AROUND (with YOU SHOOK ME ALL NIGHT LONG Intro) 14. 21 GUNS (Shortend) 15. MINORITY (with Band Intro) 16. KNOWLEDGE (with Fan on guitar) 17. BASKET CASE 18. SHE 19. WAKE ME UP WHEN SEPTEMBER ENDS 20. JESUS OF SUBURBIA 21. GOOD RIDDANCE (TIME OF YOUR LIFE) 昨年来日公演が新型コロナの影響で中止になり、制限解除後久々の大型野外ロック・フェス、ロック・アム・リング2022のトリを務めたグリーン・デイの待望のプロ・ショット高画質HD映像です。二年間待ったファンの熱狂は最高潮。『American Idiot』で幕を開けたこの日は前半で『Holiday』、『Know Your Enemy』などが披露され、なんとオペレーション・アイヴィーのカバー『Knowledge』ではファンをステージに上げてギターを弾かせるなど大盤振る舞い。更には『When I Come Around』や『Basket Case』といった名曲達も惜しげもなく披露され、最後は名曲『GOOD RIDDANCE (TIME OF YOUR LIFE)』で締めくくらるファン必携大満足の内容です。
-
PAUL McCARTNEY / GOT BACK IN BOSTON, JUNE 08 (2CDR)
¥2,000
SGF-00135 // PAUL McCARTNEY / GOT BACK IN BOSTON, JUNE 08 (2CDR) Recorded Live at Fenway Park, Boston, MA, June 08, 2022 EXCELLENT Audience Recording // 155 min Paul McCartney - lead vocals, bass, acoustic guitar, electric guitar, piano, ukulele, mandolin Rusty Anderson - backing vocals, electric guitar, acoustic guitar Paul Wickens - backing vocals, keyboards, electric guitar, acoustic guitar, bongos, percussion, harmonica, accordion Brian Ray - backing vocals, electric guitar, acoustic guitar, bass Abe Laboriel Jr. - backing vocals, drums, percussion DISC 1 1. CAN'T BUY ME LOVE 2. JUNIOR'S FARM 3. LETTING GO 4. GOT TO GET YOU INTO MY LIFE 5. COME ON TO ME 6. LET ME ROLL IT 7. FOXY LADY Jam 8. GETTING BETTER 9. LET 'EM IN 10. MY VALENTINE 11. NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY-FIVE 12. MAYBE I'M AMAZED 13. WE CAN WORK IT OUT 14. IN SPITE OF ALL THE DANGER 15. LOVE ME DO 16. DANCE TONIGHT 17. BLACKBIRD 18. HERE TODAY DISC 2 1. QUEENIE EYE 2. LADY MADONNA 3. FUH YOU 4. JET 5. BEING FOR THE BENEFIT OF MR. KITE! 6. SOMETHING 7. OB-LA-DI, OB-LA-DA 8. YOU NEVER GIVE ME YOUR MONEY 9. SHE CAME IN THROUGH THE BATHROOM WINDOW 10. GET BACK 11. BAND ON THE RUN 12. LET IT BE 13. LIVE AND LET DIE 14. HEY JUDE (Encore) 15. I'VE GOT A FEELING 16. BIRTHDAY 17. HELTER SKELTER 18. ABBEY ROAD Medley / GOLDEN SLUMBERS - CARRY THAT WEIGHT - THE END 4月28日より始まったポール・マッカートニー待望のツアー“GOT BACK”。6月8日ボストンでのショウを良好オーディエンス・マスターよりリマスタリング収録。裏ジャケにあるツアー当初のポスターではクレジットの無い6月8日ですが、オークランド公演と同じく追加で決まった公演かもしれません。音質面では周りのオーディエンス、とくに口笛(指笛?)がうるさい箇所がありますが極力編集してあります。しかし肝心の演奏個所は今までで一番良い音質だと思います。
-
JEFF BECK WITH JOHNNY DEPP / LIVE IN GLASGOW 2022 (2CDR)
¥2,000
SGF-00134 // JEFF BECK WITH JOHNNY DEPP / LIVE IN GLASGOW 2022 (2CDR) Recorded Live at Royal Concert Hall, Glasgow, SCO, June 03, 2022 EXCELLENT Audience Recording // 81 min Jeff Beck - guitar Robert Adam Stevenson - keyboards Vanessa Freebairn-Smith - cello Rhonda Smith - bass Anika Nilles - drums * Johnny Depp - vocals, guitar DISC 1 1. STAR CYCLE 2. YOU KNOW YOU KNOW 3. STRATUS 4. NADIA 5. RUMBLE 6. MIDNIGHT WALKER 7. BIG BLOCK 8. CAROLINE, NO 9. BRUSH WITH THE BLUES DISC 2 // WITH JOHNNY DEPP 1. HEDY LAMARR * 2. ISOLATION * 3. TIME * 4. WHAT'S GOIN' ON * 5. LET IT BE ME * 6. LITTLE WING * 7. THE DEATH AND RESURRECTION SHOW * 8. CAUSE WE'VE ENDED AS LOVERS Encore 9. CORPUS CHRISTI CAROL 10. A DAY IN THE LIFE * 2022年となり様々なミュージシャンがツアーを再開しているなか、とうとうジェフ・ベックも動き出しました。衰えることの無いギターの音色は最高。アームやボリュームを駆使した変幻自在のストラト・サウンドは圧巻です。オーディエンス収録ながらとくにベックのギターは良く録れておりギタリスト必聴。ディスク2ではジョニー・デップがゲスト参加。クールなヴォーカルと随所でギターでも存在感を放っています。2020年二人の競演で注目を集めたジョン・レノンの『ISOLATION』も演奏。ほかにもジミヘンの『LITTLE WING』やエルヴィス・プレスリーの『LET IT BE ME』、ビートルズの『A DAY IN THE LIFE』などカヴァー曲も楽しめます。
-
STEVIE NICKS / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / THE OTHER SIDE OF THE MIRROR IN COSTA MESA 1989 (2CDR)
¥2,000
SGF-00133 // STEVIE NICKS / BRUSHED MIKE MILLARD TAPE / THE OTHER SIDE OF THE MIRROR IN COSTA MESA 1989 (2CDR) Recorded Live at Pacific Amphitheatre, Costa Mesa, CA, October 14, 1989 // THE OTHER SIDE OF THE MIRROR Tour EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 119 min Stevie Nicks - vocals Carlos Rios - guitar Robert “Bobby” Martin - keyboards Chris Cameron - piano Don Boyette - bass Russ Kunkel - drums Peter Michael - percussion Sharon Celani - backing vocals Lori Nicks - backing vocals DISC 1 1. OUTSIDE THE RAIN 2. DREAMS 3. ROOMS ON FIRE 4. GOLD DUST WOMAN 5. ALICE 6. NO SPOKEN WORD 7. HOW STILL MY LOVE 8. BEAUTY AND THE BEAST DISC 2 1. Drums Solo 2. STAND BACK 3. WHOLE LOTTA TROUBLE 4. TWO KINDS OF LOVE - Band Intro 5. EDGE OF SEVENTEEN 6. HAS ANYONE EVER WRITTEN ANYTHING FOR YOU? “ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”のシリーズよりスティーヴィー・ニックスの音源登場です。フリートウット・マックで一躍脚光を浴びてから、ソロとなっても人気は衰えることなかった彼女のソロ・ツアーの中でも有名な『THE OTHER SIDE OF THE MIRROR Tour』の音源です。元マスターがテープであることからしょうがないのですがやはりヒスが強く、その処理をしたことで“ブラッシュド”シリーズとなっています。 近年マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
STEVE HACKETT / GENESIS REVISITED IN SACRAMENTO 2022 (2CDR)
¥2,000
SGF-00131 // STEVE HACKETT / GENESIS REVISITED IN SACRAMENTO 2022 (2CDR) Recorded Live at Crest Theatre, Sacramento, CA, May 16, 2022 // SECONDS OUT + MORE! WORLD TOUR 2022 EXCELLENT Audience Recording // 145 min Steve Hackett - guitar, vocals Roger King - keyboards Rob Townsend - saxophone, flute, percussion, keyboards, vocals Jonas Reingold - bass, twelve string, vocals Craig Blundell - drums Nad Sylvan - vocals DISC 1 (First Set) 1. CLOCKS - THE ANGEL OF MONS 2. HELD IN THE SHADOWS 3. EVERY DAY 4. THE DEVIL'S CATHEDRAL 5. SHADOW OF THE HIEROPHANT (Second Set) 6. SQUONK 7. THE CARPET CRAWLERS 8. ROBBERY, ASSAULT & BATTERY 9. AFTERGLOW 10. FIRTH OF FIRTH DISC 2 1. I KNOW WHAT I LIKE (IN YOUR WARDROBE) 2. THE LAMB LIES DOWN ON BROADWAY 3. THE MUSICAL BOX 4. SUPPER'S READY 5. THE CINEMA SHOW - AISLE OF PLENTY (Encore) 6. DANCE ON A VOLCANO 7. Drum Solo 8. LOS ENDOS ジェネシスの名ライヴ盤『SECONDS OUT』を冠してのツアーも2022年に入り、とうとう来日も間近となっています(2022年6月7日時点)。期待されるスティーヴ・ハケット日本公演の直前5月のライヴ音源が登場です。同レーベルより2021年ツアーがスタートした当初の音源もリリースされていますが、そこから半年以上を経て演奏はどう変わったのか。2022年に入ってからも音源は数公演出回っており、いずれもオーディエンス収録ですが中でも音質の良いものをピックアップしてあります。コレクターズ・アイテム初心者の方でも楽しんでいただけるはず。
-
BRAD MEHLDAU / SOLO PIANO LIVE IN MENTON 2004 - COMPLETE EDITION (2CDR)
¥2,000
SGF-00132 // BRAD MEHLDAU / SOLO PIANO LIVE IN MENTON 2004 - COMPLETE EDITION (2CDR) Recorded Live at Basilique St Michel, Menton, France , August 05, 2004 EXCELLENT Soundboard Recording // 90 min Brad Mehldau - piano DISC 1 1. C Tune 2. WALL'S TUNE 3. JUNK (SINGALONG JUNK) 4. LOS ANGELES 5. THINK OF ME 6. I CONCENTRATE ON YOU 7. MARTHA MY DEAR 8. FROM THIS MOMENT ON DISC 2 1. PARIS / ZINGARO 2. SOMEONE TO WATCH OVER ME 3. RIVERMAN 4. CRY ME A RIVER 5. MOTHER NATURE'S SON ブラッド・メルドーの2004年フランスでのライヴを高音質サウンドボード音源にて収録したタイトルです。全曲完全収録の形で初登場。ロック・ポップス形の曲もカヴァー演奏するため、近年ロック・ポップスのファンからも注目を集めているメルドー。とくにビートルズ系のカヴァーは多く、ビートルズ・ファンの人気を集めています。やはりここでもポール・マッカートニーのソロ曲『JUNK』やビートルズ・ナンバーがちらほら。ニック・ドレイクの『RIVERMAN』は名演です。
-
LIAM GALLAGHER / C'MON BACK TO KNEBWORTH 2022 (1CDR)
¥1,700
SGF-00130 // LIAM GALLAGHER / C'MON BACK TO KNEBWORTH 2022 (1CDR) Recorded Live at The Knebworth Festival, Knebworth, UK, June 03, 2022 EXCELLENT Soundboard Recording // 51 min 1. ROCK 'N' ROLL STAR 2. MORNING GLORY 3. WALL OF GLASS 4. EVERYTHING'S ELECTRIC 5. BETTER DAYS 6. ROLL IT OVER 7. SLIDE AWAY 8. DIAMOND IN THE DARK 9. ONCE 10. CIGARETTES & ALCOHOL 11. CHAMPAGNE SUPERNOVA (with John Squire) ソロ・サード・アルバム『C'MON YOU KNOW』が悲願のソロ・アルバム全英初1位を記録し、オアシス解散後の絶頂期ともいえるリアム・ギャラガーの最新ライヴ音源です。デジタル・ラジオ・ブロードキャスト音源をマスターにしており、DJのトークやラジオ番組のバンターは丁寧にカット。元々かなりシャリシャリの薄っぺらい音質だったマスターですが、しっかりリマスタリングされ音圧は増しライヴ本来の迫力を取り戻しています。場所は1996年8月にオアシスが記念碑的なライヴを行ったネブワース・パーク。約26年振りとなる歴史的公演です。オアシス時代も含め一度も演奏されることが無く、二日前のマンチェスター公演にて初披露された激レア曲『Roll It Over』も快演。アンコールの『Champagne Supernova』ではストーン・ローゼズのジョン・スクワイアがゲストとして登場(裏ジャケットに使われている写真は当日のアンコール演奏時のもの)。リアムのファンはもちろん、オアシス・ファンも感涙の必携タイトルです。
-
MILES DAVIS / CONCERT IN BERGEN 1988 / 2022 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00129 // MILES DAVIS / CONCERT IN BERGEN 1988 / 2022 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Grieghallen, Bergen, Norway, October 25, 1988 EXCELLENT Soundboard Recording // 123 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Kenny Garrett - alto saxophone, flute Joey DeFrancesco - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Joe "Foley" McCreary - lead bass Benny Rietveld - bass Ricky Wellman - drums Marilyn Mazur - percussion DISC 1 1. fade in - INTRUDER 2. NEW BLUES 3. PERFECT WAY 4. THE SENATE - ME AND YOU 5. WRINKLE 6. TUTU 7. TIME AFTER TIME 8. HEAVY METAL DISC 2 1. DON'T STOP ME NOW 2. CARNIVAL TIME 3. TOMAAS 4. BURN 5. PORTIA Bonus Track 6. Interview - cut out 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めているレーベル、”ヴードゥー・ダウン”のボーナス・ディスク作成などサポートもしている本レーベル“スターゲイザーズ”よりマイルスのアイテムが登場です。 シンセ色が強く押し出され、ギターではなくリード・ベースというイレギュラーな編成で行われた1988年のライヴ音源です。FMラジオ放送のブロード・キャスト・マスターとして有名な音源ですが、今回新たにピッチ調整が施されたマスターを使用しています。更にレーベル独自のイコライジングによりややこもりがちだった低域をブラッシュ・アップ。そして今回はラジオDJは全てカットし、純粋にライヴのみ楽しめるようになっています。元々『DON'T STOP ME NOW』の前にマイルスのインタビューが収録されていましたが、マイルスのインタビューは貴重であるためライヴ終了後にボーナス・トラック扱いで再収録。このインタビューもフェード・アウトでDJのトークが被ってくるためその部分はカットしました(マイルスのインタビューをフェード・アウトしてDJのトークとはけしからん・・・)。巧みなカット編集によりコンサート自体が分断されることなく堪能できるようになった2022年最新ヴァージョンをお楽しみください。
-
MILES DAVIS / 1982 FIRST CONCERT / 2022 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00128 // MILES DAVIS / 1982 FIRST CONCERT / 2022 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Bradford Hotel Ballroom, Boston, MA, April 01, 1982 EXCELLENT Audience Recording // 85 min Miles Davis - trumpet, electric piano, synthesizer Bill Evans - soprano saxophone, tenor saxophone Mike Stern - guitar Marcus Miller - bass Al Foster - drums Mino Cinelu - percussion DISC 1 // First Set 1. BACK SEAT BETTY 2. MY MAN'S GONE NOW 3. AIDA DISC 2 // Second Set 1. IFE 2. FAT TIME 3. JEAN PIERRE - fade out 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めているレーベル、”ヴードゥー・ダウン”のボーナス・ディスク作成などサポートもしている本レーベル“スターゲイザーズ”よりマイルスのアイテムが登場です。 1983年のツアー初日にあたる音源。オーディエンス収録ながら非常に良く録れた素晴らしい音源です。近年ピッチ調整されたマスターから最新のリマスタリングを施し収録。一発目から“The Man with the Horn”収録の名曲『BACK SEAT BETTY』が登場。バンド編成も“The Man with the Horn”とほぼ同じで、『AIDA』、『FAT TIME』と同アルバムから披露されています。最後『JEAN PIERRE』こそ完全収録ではありませんが、2022年ヴァージョンとして生まれかわった本音源をお楽しみください。
-
BRAD MEHLDAU / PLAY THE BEATLES AND MORE / LIVE AT FESTIVAL DA JAZZ ST. MORITZ 2021 (1CDR)
¥1,700
SGF-00127 // BRAD MEHLDAU / PLAY THE BEATLES AND MORE / LIVE AT FESTIVAL DA JAZZ ST. MORITZ 2021 (1CDR) Recorded Live at Hotel Reine Victoria, Festival Da Jazz, St. Moritz, Switzerland, July 08, 2021 EXCELLENT Soundboard Recording // 75 min Brad Mehldau - piano 1. KARMA POLICE (Radiohead) 2. I AM THE WALRUS (The Beatles) 3. YOUR MOTHER SHOULD KNOW (The Beatles) 4. IN THE KITCHEN (Brad Mehldau) 5. BABY'S IN BLACK (The Beatles) 6. COME RAIN OR COME SHINE (Harold Arlen) 7. VALSA BRASILEIRA (Chico Buarque) 8. SOMETIMES REAL (traditional) 9. SKIPPY (Thelonious Monk) 10. LIFE ON MARS (David Bowie) 11. DEAR PRUDENCE (The Beatles) 12. SHE SAID SHE SAID (The Beatles) 13. LITTLE BY LITTLE (Radiohead) 14. HERE'S THAT RAINY DAY (Jimmy Van Heusen) 15. IN THE STILL OF THE NIGHT (Cole Porter) 今年(2022年)7月8日から来日コンサートが決まっているブラッド・メルドーのライヴ音源です。時は偶然にもピタリ1年前の同じ日付け7月8日です。ピアノの中に頭を突っ込んで聴いているような最高音質。曲間はカット編集し1枚に収めました。『悪く言えばライヴ感が無い』となりますが『良く言えばオフィシャルのスタジオ録音かのよう』となります。セットリストはビートルズはじめレディオヘッドやデヴィッド・ボウイなどロック・ポップスからの選曲多し。特にビートルズは全体の三分の一を占める5曲が演奏されています。来日はピアノ・ソロに東京フィルとの共演!チケット売り場へGOです。いや、CDの販促文でした、こちらのソロ・コンサートで来日までの時をしのいでください。
-
THE BEATLES / AT ABBEY ROAD STUDIOS - EXPANDED AND REMASTERED NEW EDITION (1CD+1DVD)
¥3,800
*貴重な未発表音源と映像で綴るアビイ・ロード・スタジオ・ドキュメンタリー!最新アップデイト増補改訂版ニュー・エディション登場!! (直輸入オリジナル・プレス盤) 【初回限定オリジナル・デザイン帯付き】 THE BEATLES / AT ABBEY ROAD STUDIOS EXPANDED AND REMASTERED NEW EDITION [1CD&1DVD] GOLDIES GS2019CD1DVD1 ビートルズの貴重な未発表スタジオ・アウトテイクが初めて一般公開された事で注目された『ザ・ビートルズ・アット・アビイ・ロード・スタジオ』。ビートルズのデビューからおよそ20年後となった1983年にアビイ・ロード・スタジオ内に招待客を招いて限定公開されたドキュメンタリーで当時はまだ『アンソロジー』も発表されておらず世界中のビートルズ・ファンにとってこの時初めてビートルズの未発表アウトテイクを視聴出来た衝撃的なイベントでした。スタジオ記録をリサーチして音源公開したジョン・バレットそしてナレーションのロジャー・スコットによるドキュメンタリー映像と音源はこれまでレコード時代からCDまで幾度かコレクターズ・アイテムとしてリリースされてきましたが今回オリジナルの映像と音源を元にしつつその内容をアップデイトした増補改訂版ニュー・エディションとして新登場です。公開当初から40年近い経過の中で数多くの音源や映像素材も続々と発掘されてきた中でこの記念すべきドキュメンタリーの音源と映像を新たに再構築。CDではオリジナルで公開された音源をその元となった未編集の音源素材から収録。オリジナルではフェイドアウトやカットされていた曲も含め現存する最良のマスター・クオリティで収録。後の『アンソロジー』でリリースされたアウトテイクもありますがこの時のジョン・バレット音源とはミックスや編集が異なっておりそのほとんどがここでしか聴けないバージョンでオリジナルの65分程だった内容が今回80分に増補改訂されています。DVDでは経年劣化しているオリジナルのビデオ映像から大幅にクオリティ・アップした映像に差し替えたニュー・エディションで収録。プロモやライブといった映像も『アンソロジー』や『1』の収録とは異なる編集となっているのも注目です。またボーナス映像としてオルタネイト編集バージョンに加え4曲に加え74年に公開されたビートルズの歴史をコラージュした懐古的なショート・フィルムも収録。1983年に初公開された画期的ドキュメンタリーを最新アップデイトした音源と映像で再構築したGOLDIESレーベル独自の最新コレクターズ・エディション新登場!! DISC1 : CD 1. Introduction / LOVE ME DO (Take 18) 2. HOW DO YOU DO IT (Unedited) 3. I SAW HER STANDING THERE (Composite Takes 1/6&10-12) 4. TWIST AND SHOUT (Barrett Mix) 5. ONE AFTER 909 (Takes 4/5) 6. DON'T BOTHER ME (Take 10) 7. A HARD DAY'S NIGHT (Composite Takes 2-4&9) 8. LEAVE MY KITTEN ALONE (Take 5) 9. I'M A LOSER (Take 8) 10. SHE'S A WOMAN (Take 1) 11. TICKET TO RIDE (Barrett Mix) 12. HELP! (Take 5) 13. NORWEGIAN WOOD (Take 1) 14. I'M LOOKING THROUGH YOU (Take 1) 15. PAPERBACK WRITER (Take 2 RM2) 16. RAIN (Take 7 RS1) 17. PENNY LANE (Take 9 RS1) 18. STRAWBERRY FIELDS FOREVER (Take 1) 19. STRAWBERRY FIELDS FOREVER (Take 7) 20. STRAWBERRY FIELDS FOREVER (Take 26) 21. A DAY IN THE LIFE (Takes 1/7&26) 22. HELLO GOODBYE (Take 22 RM4) 23. LADY MADONNA (Take 3 Barrett Mix) 24. HEY JUDE (Take 9) 25. WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS (Take 1) 26. BECAUSE (Take 16 Barrett Mix) 27. #9 DREAM / ENDING Written and Narrated by Roger Scott / Researched and Directed by John Barrett / Based on an Original Idea by Ken Townshend 1983 Digital stereo remastered and new compiled by GOLDIES 2022 DISC2 : DVD 1. OPENING 2. LAND OF HOPE AND GLORY / Sir Edward Elgar and London Symphony Orchestra 3. WALKING BACK TO HAPPINESS / Helen Shapiro 4. LOVE ME DO 5. HOW DO YOU DO IT 6. I SAW HER STANDING THERE 7. TWIST AND SHOUT 8. ONE AFTER 909 9. DON'T BOTHER ME 10. A HARD DAY'S NIGHT 11. LEAVE MY KITTEN ALONE 12. I'M A LOSER 13. SHE'S A WOMAN 14. TICKET TO RIDE 15. HELP! 16. NORWEGIAN WOOD 17. I'M LOOKING THROUGH YOU 18. PAPERBACK WRITER 19. RAIN 20. PENNY LANE 21. STRAWBERRY FIELDS FOREVER 22. A DAY IN THE LIFE 23. HELLO GOODBYE 24. LADY MADONNA 25. HEY JUDE 26. WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS 27. BECAUSE 28. #9 DREAM / ENDING BONUS VIDEO 29. LOVE ME DO (Alternate Edit) 30. STRAWBERRY FIELDS FOREVER (Alternate Edit) 31. A DAY IN THE LIFE (Alternate Edit) 32. #9 DREAM / ENDING (Alternate Edit) 33. BRAVERMAN'S CONDENCED CREAM OF BEATLES (Film) DVD Color / B&W NTSC 16:9 Dolby Digital Stereo (duration 102min.)
-
BRECKER BROTHERS / LIVE IN BRUSSELS 1994 (2CDR+1DVDR)
¥2,200
SGF-00126 // BRECKER BROTHERS / LIVE IN BRUSSELS 1994 (2CDR+1DVDR) Recorded Live at Koninklijk Circus, Brussels, Belgium, October 25, 1994 CD // EXCELLENT Soundboard Recording // 107 min DVD // PRO-Shot // Colour // 16:9 // 108 min Randy Brecker - trumpet Michael Brecker - tenor saxophone, EWI Dean Brown - guitar George Whitty - keyboards James Genus - bass Rodney Holmes - drums DISC 1 // CD / First Part 1. SLANG 2. SPHERICAL 3. HARPOON 4. THE NIGHTWALKER DISC 2 // CD / Second Part 1. THE SOURCE 2. SONG FOR BARRY Encore 3. Drum Solo 4. SOME SKUNK FUNK DISC 3 // DVD 1. SLANG 2. SPHERICAL 3. HARPOON 4. THE NIGHTWALKER 5. THE SOURCE 6. SONG FOR BARRY Encore 7. Drum Solo 8. SOME SKUNK FUNK ジャズ・ファンク最強の管楽兄弟ブレッカー・ブラザーズの1994年のライヴ・アイテムです。94年とは一見微妙な時期のような気もしますが名盤『Out of the Loop』をリリースした時期で、かつそのアルバムの参加メンバーがこのライヴにも参加しています。同じコンサートですがCDとDVDのカップリング仕様。CDはリマスタリングにてアップ・グレードした音質が手軽にお楽しみいただけます。DVDでは昔のビデオ・クオリティながらプロ・ショットでの収録。しかもマスターでは上下黒で埋めたレターボックス・サイズながら4:3サイズだったものを、上下黒部分を切り抜き16:9サイズへリサイズして収録してあります。しかしながらボヤケ気味の画質はあくまでオマケ程度。CDの高音質をメインに楽しんでいただくアイテムです。尚、DVDにメニュー画面はありませんが、曲ごとにチャプターは区切られています。
-
GRATEFUL DEAD / THE GRATEFUL LIVE COLLECTION Vol.6 (2CDR)
¥1,600
GRATEFUL DEAD / THE GRATEFUL LIVE COLLECTION Vol.6 (2CDR) Recorded Live at Alpine Valley Music Theatre, East Troy, WI, July 18, 1989 NRR-CD22395 (2CDR) *** EX-Soundboard recording *** 141 min DISC 1 (First Set) 1. Intro 2. TOUCH OF GRAY 3. JACK STRAW 4. JACK A ROE 5. NEW MINGLEWOOD BLUES 6. FRIEND OF THE DEVIL 7. STUCK INSIDE OF MOBILE WITH THE MEMPHIS BLUES AGAIN 8. BIRD SONG 9. PROMISED LAND (Second Set) 10. SUGAR MAGNOLIA 11. SCARLET BOGONIAS DISC 2 1. MAN SMART WOMAN SMARTER 2. EYES OF THE WORLD 3. Drums - SPACE 4. CHINA DOLL 5. DEAR MR. FANTASY 6. HEY JUDE 7. THROWING STONES 8. SUNSHINE DAYDREAM (Encore) 9. QUINN THE ESKIMO 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式に譲り受けた正規のマスターから再発するネクロマンサー・シリーズ。ロック・ポップスに特化した“ロックド・ルーム”レーベル登場。リイシュー用エンブレム、新装裏ジャケットにてレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場です。 グレイトフル・デッドのライヴ・コレクション・シリーズです。2012年の段階で、“ロックド・ルーム”レーベルによって厳選されたライヴ音源を、レーベル独自のリマスタリングにてリリースされたもの。このシリーズ、ジャケット・デザインは統一され、ライヴ・データを記載しただけのパッケージ。厳選されたライヴをファイリングしたようなアイテムです。10数タイトル順次登場予定ですので、ジャケットに記載の音質表記やセット・リスト、演奏時間を参考に選んでみてください。
-
GRATEFUL DEAD / THE GRATEFUL LIVE COLLECTION Vol.5 (3CDR)
¥2,000
GRATEFUL DEAD / THE GRATEFUL LIVE COLLECTION Vol.5 (3CDR) Recorded Live at Greek Theatre, University of Callifornia, Berkeley, CA, September 11, 1981 NRR-CD22394 (3CDR) *** EX-Audience recording *** 176 min DISC 1 (First Set) 1. Intro - Happy Birthday, Mickey 2. NEW MINGLEWOOD BLUES 3. THEY LOVE EACH OTHER 4. MAMA TRIED 5. MEXICALI BLUES 6. CANDYMAN 7. LITTL RED ROOSTER 8. CUMBERLAND BLUES 9. BEAT IT ON DOWN THE LINE 10. ALTHEA DISC 2 1. LOST SAILOR 2. SAINT OF CIRCUMSTANCE 3. DEAL (Second Set) 4. Intro 5. FEEL LIKE A STRANGER 6. FRANKLIN'S TOWER 7. MAN SMART WOMAN SMARTER DISC 3 1. HE'S GONE 2. TRUCKIN' 3. Drums 4. SPACE 5. THE OTHER ONE 6. MORNING DEW 7. JOHNNY B. GOODE (Encore) 8. DON'T EASE ME IN 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式に譲り受けた正規のマスターから再発するネクロマンサー・シリーズ。ロック・ポップスに特化した“ロックド・ルーム”レーベル登場。リイシュー用エンブレム、新装裏ジャケットにてレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場です。 グレイトフル・デッドのライヴ・コレクション・シリーズです。2012年の段階で、“ロックド・ルーム”レーベルによって厳選されたライヴ音源を、レーベル独自のリマスタリングにてリリースされたもの。このシリーズ、ジャケット・デザインは統一され、ライヴ・データを記載しただけのパッケージ。厳選されたライヴをファイリングしたようなアイテムです。10数タイトル順次登場予定ですので、ジャケットに記載の音質表記やセット・リスト、演奏時間を参考に選んでみてください。
-
HOWLIN' FOR HUBERT / HUBERT SUMLIN SPECIAL TRIBUTE CONCERT (3CDR)
¥2,000
HOWLIN' FOR HUBERT / HUBERT SUMLIN SPECIAL TRIBUTE CONCERT (3CDR) Recorded Live at Apollo Theater, New York City, NY, February 24, 2012 NRR-CD21393 (3CDR) *** EX-Audience recording *** 212 min Billy Flynn - guitar Eddie Taylor Jr. - guitar Danny "Kootch" Kortchmar - guitar Barrelhouse Chuck - piano Ivan Neville - organ, electric piano Willie Weeks - electric bass Larry "The Mole" Taylor - double bass Jim Keltner - drums (First Set) DISC 1 1. Opening Intro 2. KEY TO THE HIGHWAY (Eric Clapton & James Cotton) 3. Jeffrey Wright Intro 4. Intro to Big Head Todd 5. ROLL WHERE YOU WANT HUBERT SUMLIN (Big Head Todd) 6. Intro to Jimmy Vaughan 7. SIX STRINGS DOWN (Jimmy Vaughan) 8. Intro to Jody Williams & Kenny Waynbe Shepherd 9. LUCKY LOU (Jody Williams & Kenny Waynbe Shepherd) 10. Intro to Jimmy Vivino & David Johansen 11. EVIL (Jody Williams, Kenny Waynbe Shepherd, Jimmy Vivino & David Johansen) 12. Intro to Ronnie Baker Brooks & Lonnie Brooks 13. BORN IN CHICAGO - SWEET HOME CHICAGO (Ronnie Baker Brooks & Lonnie Brooks) 14. Intro to Eddy Shaw & Henry Gray 15. SITTIN' ON TOP OF THE WORLD (Eddy Shaw & Henry Gray) 16. Intro to Elvis Costello 17. HIDDEN CHARMS (Elvis Costello, Eddy Shaw & Henry Gray) 18. Intro to Warren Haynes 19. YOU'LL BE MINE (Warren Haynes) 20. Intro to Billy Gibbons 21. I ASKED FOR WATER (Warren Haynes & Billy Gibbons) 22. MISTER HIGHWAY MAN (Warren Haynes & Billy Gibbons) (Second Set) DISC 2 1. Intro to Jazz Foundation of American Director 2. Wendy Oxenhorn Speeks 3. Toni Ann Mamary (Hubert's Manager) Speeks 4. Intro to House Band 5. WHO'S BEEN TALKING 6. Intro to Keb Mo 7. HOWLIN' FOR MY BABY (Keb Mo & Eddy Shaw) 8. Intro to Doyle Bramhall 9. COMMIT A CRIME (Doyle Bramhall, Jimmy Vaughan & Keb Mo) 10. Intro to Derek Trucks 11. MEET ME AT THE BOTTOM (Derek Trucks & Jimmy Vaughan) 12. Intro to Susan Tedeschi 13. HOW MANY MORE YEARS (Susan Tedeschi & Derek Trucks) 14. THREE HUNDRED POUNDS OF JOY (Susan Tedeschi & Derek Trucks) 15. Intro to Robert Randolph 16. WHO DO YOU LOVE (Robert Randolph & Jody Williams) 17. Intro to Buddy Guy 18. Intro to Quinn Sullivan 19. I'M GOIN' DOWN (Buddy Guy & Quinn Sullivan) 20. HOOCHIE KOOCHIE MAN (Buddy Guy, Quinn Sullivan & Robert Randolph) 21. Intro to Shemekia Copeland 22. BEGGIN' YOU PLEASE (Buddy Guy & Shemekia Copeland) DISC 3 1. Intro to Gary Clark Jr. 2. CATFISH BLUES (Gary Clark Jr.) 3. Intro to Eric Clapton 4. SHAKE FOR ME (Eric Clapton & Gary Clark Jr.) 5. LITTLE BABY (Eric Clapton & Gary Clark Jr.) 6. 44 BLUES (Eric Clapton, Gary Clark Jr. & Jody Williams) 7. GOIN' DOWN SLOW (Eric Clapton, Keith Richards & Gary Clark Jr.) 8. Intro to Keith Richards 9. LITTLE RED ROOSTER (Keith Richards & James Cotton) 10. SPOONFUL (Keith Richards, Eric Clapton & James Cotton) 11. WANG DANG DOODLE (All Musicians) 12. SOMEKESTACK LIGHTNING (All Musicians) 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式に譲り受けた正規のマスターから再発するネクロマンサー・シリーズ。ブルースやソウルと言ったブラック・ミュージックに特化した“オーディナリー・マッドネス”レーベル登場。リイシュー用エンブレム、新装裏ジャケットにてレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場です。 ハウリン・ウルフの右腕として活躍し、ウルフ亡き後もソロとして素晴らしいアルバムを残したブルース・ギタリスト、ヒューバート・サムリンを偲ぶ形で行われたトリビュート・コンサートを良好オーディエンス音源にて完全収録しています。サムリンが亡くなったのはこのコンサートの約三か月前の事。晩年も酸素吸入器をつけながらも力強いレスポール・サウンドを鳴らせていました。そんなレスポールの名手サムリンの為に集まったメンバーは錚々たるもの。エリック・クラプトンやジミー・ヴォーン、バディ・ガイなどお馴染みの面々からゲイリー・クラークやロバート・ランドルフなど世代を超えて素晴らしいメンバーが集っています。バック・バンドもダニー・クーチマーやウィリー・ウィークス、ジム・ケルトナーと言った超一流のスタジオ・ミュージシャンらやで固められています。
-
PAUL McCARTNEY / GOT BACK IN WINSTON SALEM, MAY 21 (2CDR)
¥2,000
SGF-00125 // PAUL McCARTNEY / GOT BACK IN WINSTON SALEM, MAY 21 (2CDR) Recorded Live at Truist Field, Winston Salem, NC, May 21, 2022 EXCELLENT Audience Recording (Mono) // 154 min Paul McCartney - lead vocals, bass, acoustic guitar, electric guitar, piano, ukulele, mandolin Rusty Anderson - backing vocals, electric guitar, acoustic guitar Paul Wickens - backing vocals, keyboards, electric guitar, acoustic guitar, bongos, percussion, harmonica, accordion Brian Ray - backing vocals, electric guitar, acoustic guitar, bass Abe Laboriel Jr. - backing vocals, drums, percussion DISC 1 1. CAN'T BUY ME LOVE 2. JUNIOR'S FARM 3. LETTING GO 4. GOT TO GET YOU INTO MY LIFE 5. COME ON TO ME 6. LET ME ROLL IT 7. FOXY LADY Jam 8. GETTING BETTER 9. LET 'EM IN 10. MY VALENTINE 11. NINETEEN HUNDRED AND EIGHTY-FIVE 12. MAYBE I'M AMAZED 13. WE CAN WORK IT OUT 14. IN SPITE OF ALL THE DANGER 15. LOVE ME DO 16. DANCE TONIGHT 17. BLACKBIRD 18. HERE TODAY DISC 2 1. NEW 2. LADY MADONNA 3. FUH YOU 4. BEING FOR THE BENEFIT OF MR. KITE! 5. SOMETHING 6. OB-LA-DI, OB-LA-DA 7. YOU NEVER GIVE ME YOUR MONEY 8. SHE CAME IN THROUGH THE BATHROOM WINDOW 9. GET BACK 10. BAND ON THE RUN 11. LET IT BE 12. LIVE AND LET DIE 13. HEY JUDE (Encore) 14. I'VE GOT A FEELING 15. BIRTHDAY 16. HELTER SKELTER 17. ABBEY ROAD Medley / GOLDEN SLUMBERS - CARRY THAT WEIGHT - THE END 4月28日より始まったポール・マッカートニー待望のツアー“GOT BACK”。5月21日ウィンストン・セイラムでのショウを良好オーディエンス・マスターよりリマスタリング収録。周りのオーディエンスがややうるさい箇所がありますが、極力編集してあります。そして肝心の演奏個所とポールのスピーチはもちろんノー・カット。現代では珍しくモノラル音源ですが、なかなか芯があって迫力のあるサウンドです。マスターではややブーミーだった低域はリマスタリングにより改良されています。
-
MILES DAVIS / EVIL IN ELECTRIC FACTORY (2CD+LTD. DVDR)
¥3,000
MILES DAVIS / EVIL IN ELECTRIC FACTORY / ELECTRIC FACTORY 1970 - DEFINITIVE EDITION (2CD+LTD. DVD) 2022 VOODOO DOWN Records 016 (VDD 2022-016) Supervised by SO WHAT! Label. Recorded Live at Electric Factory, Philadelphia, PA, November 15, 1970 Soundboard Recording // Original Remastered by VDD 2022. Miles Davis - trumpet Gary Bartz - soprano saxophone, alto saxophone Keith Jarrett - electric piano, organ Michael Henderson - electric bass Jack DeJohnette - drums Airto Moreira - percussion DISC 1 1. Band Warming Up 2. DIRECTIONS 3. HONKY TONK 4. WHAT I SAY 5. SANCTUARY DISC 2 1. IT'S ABOUT THAT TIME 2. FUNKY TONK 3. THE THEME - Applause マイルス・デイヴィスの愛好家から絶大の信頼を受け、数々の名盤を生み出した伝説のレーベル“ソー・ホワット”。その“ソー・ホワット”レーベルの完全監修を受け、2020年末に発足したのが“ヴードゥーダウン・レコーズ(以後VDD)”です。初めて“SO WHAT!”のレーベル名を記載することを許可されたことからも信頼の厚さがうかがえます。丁寧なマスタリング、編集、こだわりの帯付アートワーク、美麗なピクチャー・ディスクのプレス盤。新鋭レーベルながら早くもマイルス・コレクター必携アイテムとして注目を集めています。 1970年のエレクトリック・ファクトリー公演が登場です。1970年はバンド・メンバーの入れ替わりが激しく73-75年マイルス・バンドへの過渡期ともいえる時期。初頭にはウェイン・ショーター、チック・コリア、デイヴ・ホランド、ジャック・デジョネットにアイアート・モレイラだったところにジョン・マクラフリンが襲来し、4月頃になるとウェイン・ショーターはデイヴ・グロスマンに変わります。そして6月のフィルモア公演ではキース・ジャレットが加わりチック・コリアとツイン・キーボード体制に。8月のワイト島の頃にはグロスマンに替わりゲイリー・バーツが参加。その後にチックが抜けキースがエレピとオルガンの二刀流になり、デイヴ・ホランドがマイケル・ヘンダーソンに変更となった編成がこのエレクトリック・ファクトリー公演です。このメンバーはこのまま12月のセラー・ドア四日間公演に向かい、俗に言う“セラー・ドア・セッションズ”が行われ、それをテオ・マセロが編集し名盤『ライヴ・イーヴル』に収録されたのは周知のとおり。後に“セラー・ドア・セッションズ”の全貌はオフィシャル・ボックスとしてリリースされ、こちらもマイルスのボックス物の中で上位の人気を誇っています。因みに翌年になると今度はドラマーがデジョネットからレオン・チャンクラーに変わり、パーカッションもアイアートからドン・アライアスとエムトゥーメのツイン編成に変わるため、1970年のマイルスはどこを切り取っても違った演奏が楽しめるのです。 このエレクトリック・ファクトリー公演は過去にも数度のリリースがあり、いくつかのタイプの音源があります。今回収録されている音源は、言うなれば“最もナチュラルなもの”です。この音源はサウンドボードながら、特に序盤に「ビー」という電気ノイズが入っています。今回のマスタリングでは本来の周波数を残すべく極端なノイズ・リダクションを避けたため、過去のタイトルよりも比較的ノイズが大きく感じられると思います。そして編集に関しては、元より『DIRECTIONS』と『WHAT I SAY』に欠落部があり、過去の多くのタイトルでは別音源にてその欠落を補っていましたが、今回はオリジナルの音源だけを使うことにこだわった為、無茶な補填は行わず不自然にならないよう繋ぎ編集のみが施されています。従って“コンプリート”を謳っているタイトルと比べると2分ほど短い収録時間となっています。以上記載した編集内容からイマイチ推しが弱く感じたかもしれませんが、前述したとおり最大の推しポイントは“ナチュラル”。良い素材に細心の注意を払い、必要最低限の丁寧な調理をした一皿。タイトルによっては大胆な調理法も厭わない当VDDレーベルですが、今回の素材を吟味した結果たどり着いた結論です。 堅苦しい解説になりましたが、聴けば納得していただけると思います。序盤ややノイズこそありますが、たちまち圧巻の演奏に飲み込まれること必至。『DIRECTIONS』からゴニョゴニヨと『HONKY TONK』を経て、珍しくドラムからスタートする超ヘヴィー級『WHAT I SAY』の終わりに『SANCTUARY』で「は、ディスクを交換せねば」と気付くはず。別音源から補填してたらこの怒涛の流れは決して生まれないのです。 初回限定特典として同日の映像を収録したDVDRが付きます。映像は、正直言って悪いです。期待しないでください。ぼやけたVHSの映像にサウンドボードの音源が載せてあるのですが、こちらに使われている音源は本編とは別で、特に顕著なのは『DIRECTIONS』後半部分の欠落補填。このDVDだけではとても商品にはなりませんが、本編と合わせて持っている事で資料的価値が上がること間違い無し。尚、この映像は11月17日として出回っているもので表記も17日としてありますが、公演自体は本編(11月15日)と同じものです。メニュー画面はありません。
-
LITTLE MILTON / LIVE IN CAMBRIDGE 1986 (1CDR)
¥1,400
LITTLE MILTON / LIVE IN CAMBRIDGE 1986 (1CDR) Recorded Live at Nightstage, Cambridge, MA, August 22, 1986 NRR-CD21391 (1CDR) *** EX-Soundboard recording *** 66 min 1. unknown 2. SLOW AND EASY 3. Intro to Little Milton - I'D RATHER DRINK MUDDY WATER 4. MISTY BLUE 5. MURDER ON YOUR HANDS 6. I CAN'T QUIT YOU BABY 7. unknown 8. TIN PAN ALLEY 9. WALKIN' THE BACK STREETS AND CRYIN' 10. THE BLUES IS ALRIGHT 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式に譲り受けた正規のマスターから再発するネクロマンサー・シリーズ。ブルースやソウルと言ったブラック・ミュージックに特化した“オーディナリー・マッドネス”レーベル登場。リイシュー用エンブレム、新装裏ジャケットにてレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場です。 リトル・ミルトンの1986年のライヴ音源です。サウンドボードで基本的に音は良いですが、マスター起因によりオーヴァー・レベルの音割れのようなノイズが乗る個所があります。ワイルドなヴォーカル、BB・キング系スクィーズ・ギター、そしれ配されたホーン・セクションが曲を盛り立てます。ミルトンが登場する前の二曲は誰か女性ヴォーカルが歌っています。