COLLECTOR'S CD&DVD SHOP FOR MUSIC LOVERS
-
THE BEATLES / WITH THE BEATLES : PREMIUM VINYL COLLECTION 100セット限定紙ジャケ (CD+DVD)
¥4,900
これぞレコードに刻まれた究極のオリジナル・アナログ・マスター音源!英国モノラル”ラウドカット”/独盤ステレオ・リマスター/加国ナロウ・ステレオ/米国盤モービル・ステレオの4種アナログ音源ハイレゾHQ最高音質完全再現!! 『ザ・ビートルズ/ウィズ・ザ・ビートルズ:究極音源完全復刻永久保存盤』 【初回限定見開き紙ジャケット仕様CD+ハイレゾ音源DVD2枚組セット/オリジナル解説帯付き】 (直輸入オリジナル・プレス盤) THE BEATLES / WITH THE BEATLES : PREMIUM VINYL COLLECTION STEREO/MONO COMPLETE REPRODUCTION DIRECT VINYL TRANSFER FROM THE ORIGINAL PRESSING RECORDS [PAPERSLEEVE 1CD+1DVD] BMI=BMISP2403CD/DVD これぞレコードに刻まれた究極のオリジナル・アナログ・マスター音源!『ウィズ・ザ・ビートルズ』世界各国4種音源完全再現!! ■英国オリジナル初盤モノラル”ラウド・カット”(1963年) ■ドイツ・オデオン初盤ステレオ・リマスター(1963年) ■カナダ・キャピトル盤ナロウ・ステレオ・ミックス(1978年) ■米国MFSLモービル・フィデリティ盤ステレオ(1982年) 60年代ザ・ビートルズのレコードは世界各国で制作されており各国独自のマスタリングやカッティングされた音源からジャケット・デザインに至るまで英国オリジナル盤とは異なる様々な形でリリースされその後もCDによるデジタル化以前のアナログ時代においては世界各国の再発売でも数多くのバリエーションが存在している。そうした中でマニア垂涎の究極アイテムとして特に注目されているアルバム・バージョンを各アナログ・レコード原盤からのダイレクト・トランスファーによる鮮度抜群のステレオ/モノラルで完全収録した最高の音源集大成となっているのがこの”プレミアム・ヴァイナル・コレクション”で究極のアナログ音源を収録したCDと高音質ハイレゾ音源を含む4種音源が収録されたオーディオDVDによるプレミアム音源コレクションとなっている。今回のコレクションはデビュー・アルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』に続いて全英ナンバー・ワンを記録したセカンド・アルバム『ウィズ・ザ・ビートルズ』。このアルバムも音源バリエーションが豊富で今では世界中のコレクターによる情報共有や検証が進んで注目されている。今回のCDには英国オリジナル初盤の”ラウド・カット”モノラル音源を前半に収録。この”ラウド・カット”盤は63年11月の発売当初に極少数流通したもので盤面マトリクス番号末尾が「-1N」表記となっている。文字通りのダイナミックな音圧で刻まれており当時の安価なレコード・プレイヤーでは針飛びを起こすとしてセカンド・プレス以降は平穏なカッティングに変更されている。通常版と聴き比べるとその違いは歴然でまさに音が前面に飛び出る勢いのある圧巻のサウンドでヴォーカルの生々しさ、存在感際立つギター、太く引き締まったベース、明瞭で凄まじい迫力のドラムスといった”ラウド・カット”ならではの臨場感溢れる音をダイレクトに収録。その音の違いで注目度の高い『プリーズ・プリーズ・ミー』ゴールド・パーロフォン同様にオリジナル初盤ならではの極上サウンドとなっている。後半にはドイツ・オデオン初盤のステレオ音源を収録。アルバムによっては独自のリマスタリングによる音質の良さや製造クオリティの高さで定評あるドイツ盤だがこの『ウィズ・ザ・ビートルズ』ではステレオ版ラウドカットというべき音の違いでヴォーカルより楽器の音が強調されたバランスが特徴のマスタリングで英国盤と比較すると派手な音作りとなっている。当時英国盤では聴くことが出来なかったハイハット・カウントの付いた「オール・マイ・ラヴィング」が収録されている事から英国からのマスターを独自に編集したことが伺える”ジャーマン・リマスター”音源となっている。DVDは”ハイレゾ&HQオーディオ・セレクション”として高音質ハイレゾ音源を含む4種音源がオーディオDVD形式で収録されており音源の違いを聴き比べることが出来る。オーディオ1には英国オリジナル初盤の”ラウド・カット”モノラル音源を収録。CD以上のハイスペックでレコードの質感をそのまま再現する高音質ハイレゾ・フォーマット(96khz/24bit)でアナログ・レコードの音を聴くことが出来る。オーディオ2にはドイツ・オデオン初盤のステレオ音源を収録。こちらもCD以上のスペックとなるHQ(ハイ・クオリティ48khz)音源となっている。オーディオ3にはカナダ・キャピトル編集による『ビートルマニア!』(『ウィズ・ザ・ビートルズ』と同内容)の78年リイシュー盤での”ナロウ・ステレオ・ミックス”を収録。同じカナダ・キャピトル盤でも英国盤等と同様ヴォーカルと演奏が左右泣き別れと云われるワイド・ステレオ・ミックスも存在するがこの”ナロウ・ステレオ・ミックス”は左右センター寄りのミックスに変更されておりここでしか聴くことが出来ないレア・ミックス音源である。さらにオーディオ4には1982年米国で発売されたモービル・フィデリティ(MFSL)盤からのステレオ音源を収録。数ある各国の通常盤と比べクリアでバランスに優れたオーディオ・リファレンスとして最上級のアナログ・マスターと評価されている。オリジナル・マスターからのステレオ音源を高音質で限定レコード・プレスしたことで人気の高いモービル盤だがこの『ウィズ・ザ・ビートルズ』に関してはスタンパーが破損したことで2度と再プレス出来ないと話題になって近年一段と価格高騰したプレミアム・アイテムとなっている。DVD映像には各レコード・ジャケットとレーベル写真をスライドショウ形式でそれぞれ再生されオーディオ・オプションによって各音源を聴き比べる事が出来る。いずれも今となっては超高額のお宝プレミア・アイテムとなった貴重な4大レコード音源をまとめて再現した『ウィズ・ザ・ビートルズ』スペシャル・エディション!英国盤を模したコーティング紙ジャケット仕様で本物のオリジナル・アナログ・サウンドを再現したまさに究極の完全復刻永久保存盤コレクションとなっている。 CD WITH THE BEATLES // 1963 ORIGINAL U.K. PARLOPHONE FIRST PRESSING MONO "LOUD CUT" (PMC 1206 Matrix-1N) 01. IT WON'T BE LONG 02. ALL I'VE GOT TO DO 03. ALL MY LOVING 04. DON'T BOTHER ME 05. LITTLE CHILD 06. TILL THERE WAS YOU 07. PLEASE MISTER POSTMAN 08. ROLL OVER BEETHOVEN 09. HOLD ME TIGHT 10. YOU REALLY GOT A HOLD ON ME 11. I WANNA BE YOUR MAN 12. DEVIL IN HER HEART 13. NOT A SECOND TIME 14. MONEY (THAT'S WHAT I WANT) 1963 ORIGINAL GERMANY ODEON FIRST PRESSING STEREO "GERMAN REMASTERING MIX" (STO-83568) 15. IT WON'T BE LONG 16. ALL I'VE GOT TO DO 17. ALL MY LOVING 18. DON'T BOTHER ME 19. LITTLE CHILD 20. TILL THERE WAS YOU 21. PLEASE MISTER POSTMAN 22. ROLL OVER BEETHOVEN 23. HOLD ME TIGHT 24. YOU REALLY GOT A HOLD ON ME 25. I WANNA BE YOUR MAN 26. DEVIL IN HER HEART 27. NOT A SECOND TIME 28. MONEY (THAT'S WHAT I WANT) Direct Vinyl Transfer from The Original Pressing Records AUDIO DVD = HIGH RESOLUTION // HQ AUDIO SELECTION AUDIO 1 = 1963 ORIGINAL U.K. PARLOPHONE FIRST PRESSING MONO "LOUD CUT" (PMC 1206 Matrix-1N) High Resolution 96khz/24bit Linear PCM Mono AUDIO 2 = 1963 ORIGINAL GERMANY ODEON FIRST PRESSING STEREO "GERMAN REMASTERING MIX" (STO-83568) HQ 48khz/16bit Linear PCM Stereo AUDIO 3 = 1978 CANADA CAPITOL REISSUE / BEATLEMANIA! STEREO "NARROW STEREO MIX" (ST 6051) HQ 48khz/16bit Linear PCM Stereo AUDIO 4 = 1982 Mobile Fidelity Sound Lab US/JAPAN LIMITED PRESSING STEREO "HQ ORIGINAL STEREO MIX" (MFSL 1-102) HQ 48khz/16bit Linear PCM Stereo AUDIO DVD NTSC 16:9 High Resolution & HQ Audio Linear PCM Stereo / Mono
-
THE BEATLES / 1967-1970 THE U.S.ALBUM COLLECTION 100セット限定2種紙ジャケ (2CD+DVD)
¥6,900
ザ・ビートルズの歴史を辿る永遠の聖典!米国オリジナル復刻音源増補改訂版と最新編集ビデオ映像による究極のベスト・アルバム!!アメリカ編集キャピトル・オリジナル・アルバム紙ジャケ仕様2CD&DVD3枚組デラックス・エディション 【初回限定紙ジャケット豪華仕様=2CD&DVD3枚組セット/オリジナル解説帯付き】 (直輸入オリジナル・プレス盤) THE BEATLES / 1967-1970 (1973 US CAPITOL ORIGINAL MASTERS+US RARITIES) THE U.S.ALBUM COLLECTION : CD&DVD DELUXE EDITION [2CD&1DVD] BMI=BEAT MASTERS INT. BMIUSDX17CD1/2DVD1 ★アメリカ・キャピトル編集による1973年オリジナル・アナログ復刻音源収録。米国独自のバージョンやリミックスによる編集版を最新リマスターで完全再現。 ★『キャピトル・マスター・レアリティーズ』として米国独自のバージョンやミックスをまとめて追加収録。 ★DVDは初登場の最新プロモ映像やオリジナル編集アップグレード映像とエクストラ・セレクション含む全35曲収録の2024年版最新編集ビデオ・アルバム。 【アメリカ・キャピトル編集オリジナル・ベスト・アルバム 『ザ・ビートルズ1967~1970』】 1973年に世界各国で発売されたザ・ビートルズの代表曲を時系列にまとめた初のコンピレーション・アルバム『1962-1966』(通称:赤盤)と『1967-1970』(通称:青盤)。ビートルズ解散後の1973年当時、アメリカで非公式に販売され爆発的な売れ行きを記録したベスト編集盤『AΩ(ビートルズ・アルファ・オメガ)』(VOL.1&2で合計8LPにビートルズの代表曲+ソロ曲含め120曲収録したボックス・セット)に対抗すべくメンバー公認の公式ベスト・アルバムとして2枚組セット2種を急遽リリースすることを決定。当時のマネージャー、アラン・クレイン主導で米国キャピトルが企画制作を進めて選曲はジョージ・ハリスンとされていたが実際はクラインの指示でアラン・ステックラー(アルバム『ヘイ・ジュード』やローリング・ストーンズの『ホット・ロックス』の選曲・編集も担当)が手掛けている。収録曲は英米でのシングル曲とアルバムからの代表曲が時系列にまとめられておりビートルズ入門編として世界的にヒットしアメリカだけでも700万セット以上売り上げ全世界では2000万セット以上のセールスを記録している。世界各国で発売されたが当時は音源統一されることなく各国保有の音源でアルバムを制作したため選曲は同じながら収録音源は異なり特に英米で顕著な60年代特有のバージョンやミックス違いが多く含まれている。レコード時代のベスト・アルバムとして定番だったが1987年からのオリジナル・アルバムCD化以降、長らくCDでは発売されていなかったが発売20周年のタイミングとなった93年に初CD化。以降2010年デジタル・リマスター盤、2023年には収録曲追加のニュー・エディションでもリリースされたがいずれも全世界標準に音源統一されておりレコード時代の様な世界各国での音源の違いはなくなっている。 CD=オリジナル・キャピトル・マスターズ 1973年米国キャピトルの主導で企画制作された本作は後のデジタル音源によるCDとは異なり各国保有のアナログ・マスターを元にしたため収録された音源は世界各国で異なっており73年から80年代までのレコード時代に流通していたキャピトル盤2枚組LP(SKBO-3404)は60年代特有のバージョンやミックス違いが含まれているだけでなくこのアルバム独自のリミックス作業も行われておりステレオ・セパレーションが左右逆になっていたりバランスが微妙に異なる曲が含まれ各国盤と比較してここでしか聴けない米国キャピトル盤ならではの独自の編集が施されている。分かり易いミックス違いとしては「STRAWBERRY FIELDS FOREVER」や「I AM THE WARLUS」は英国とは異なる米国独自のミックスとして知られているがはじめ60年代キャピトル特有の疑似ステレオ(デュオフォニック)も60年代とは微妙に異なる新規作成で「PENNY LANE」「HELLO GOODBYE」「ALL YOU NEED IS LOVE」が収録されている。さらに「LADY MADONNA」「HEY JUDE」「REVOLUTION」「DON’T LET ME DOWN」「OLD BROWN SHOE」といったシングル曲も同じく米国キャピトル編集盤である『HEY JUDE』収録とはステレオ・セパレーションが異なり本作用に新規作成されておりベスト盤として単に既成音源を寄せ集めただけでなく本作用にリマスタリングが行われている。今回CD化にはオリジナル・アルバムLP2枚組をそれぞれCD2枚に全曲収録.。オリジナル音源を元にした英国盤や日本盤以上にバージョン違いやミックス違いの宝庫といえる米国キャピトル盤オリジナル通りの音源を忠実に再現。今回新たなアナログ・マスターを採用しており過去に流通していた”Dr.Ebbetts”等の編集盤以上のハイ・クオリティで収録。当時の各国盤はもとより現在までの各種デジタル・リマスターとは別物といえるオリジナル・アナログ・マスターを最新リマスタリングで完全復刻している。さらに各CD後半には『キャピトル・マスター・レアリティーズ』として青盤には未収録のシングルやアルバムからセレクトされた各8曲と9曲を追加収録。「PENNY LANE」のUSプロモやホワイト・アルバムのUSリールテープ収録のエディット・バージョン等、米国独自のバージョンやミックスの中でも特徴的なキャピトル音源が追加収録されている。 DVD=コンプリート・ビデオ・アルバム/エクストラ・ビデオ・セレクション DVDにはアルバム全曲を映像化した『コンプリート・ビデオ・アルバム』と様々なバージョンや編集の異なる映像をまとめた『エクストラ・ビデオ・セレクション』を収録。『コンプリート・ビデオ・アルバム』ではオリジナル・アルバム通りの内容で全曲のビデオ映像を収録。プロモーション・ビデオ中心に初登場の新規編集ビデオ・バージョンやオリジナル編集アップグレード映像含め2024年版最新編集エディションで収録。『エクストラ・ビデオ・セレクション』では近年になって制作されたプロモーション・ビデオがまとめられており2つのコンテンツで合計2時間以上に渡り全36曲収録。後期の変遷を映像で辿る2024年版最新編集ビデオ・アルバムとなっている。 CD1 US CAPITOL ORIGINAL MASTERS 1973 01. STRAWBERRY FIELDS FOREVER 02. PENNY LANE (Mono) 03. SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND 04. WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS 05. LUCY IN THE SKY WITH DIAMONDS 06. A DAY IN THE LIFE 07. ALL YOU NEED IS LOVE 08. I AM THE WALRUS 09. HELLO GOODBYE 10. FOOL ON THE HILL 11. MAGICAL MYSTERY TOUR 12. LADY MADONNA 13. HEY JUDE 14. REVOLUTION US CAPITOL MASTER RARITIES 15. PENNY LANE (promotion single) 16. I AM THE WALRUS (composite version) 17. BABY YOU'RE A RICH MAN (US single version) 18. THE INNER LIGHT (single version) 19. HEY JUDE (edit version) 20. THE BEATLES MOVIE MEDLEY (single) 21. CHRISTMAS TIME (IS HERE AGAIN) (single) 22. SGT.PEPPER'S INNER GROOVE CD2 US CAPITOL ORIGINAL MASTERS 1973 01. BACK IN THE U.S.S.R. 02. WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS 03. OB-LA-DI, OB-LA-DA 04. GET BACK 05. DON'T LET ME DOWN 06. THE BALLAD OF JOHN AND YOKO 07. OLD BROWN SHOE 08. HERE COMES THE SUN 09. COME TOGETHER 10. SOMETHING 11. OCTOPUS'S GARDEN 12. LET IT BE 13. ACROSS THE UNIVERSE 14. THE LONG AND WINDING ROAD US CAPITOL MASTER RARITIES 15. DEAR PLUDENCE (edit version) 16. GLASS ONION (edit version) 17. DON'T PASS ME BY (edit version) 18. WHY DON'T WE DO IT IN THE ROAD (edit version) 19. YER BLUES (edit version) 20. HELTER SKELTER (edit version) 21. REVOLUTION #9 (edit version) 22. ACROSS THE UNIVERSE (world wildlife fund version) 23. YOU KNOW MY NAME (LOOK UP THE NUMBER) (single) 1973 US Capitol Original Analog Master / Remastered 2024 DVD 1967-1970 COMPLETE VIDEO ALBUM // 2024 DVD EDITION 01. STRAWBERRY FIELDS FOREVER 02. PENNY LANE 03. SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND 04. WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS 05. LUCY IN THE SKY WITH DIAMONDS 06. A DAY IN THE LIFE 07. ALL YOU NEED IS LOVE 08. I AM THE WALRUS 09. HELLO GOODBYE 10. FOOL ON THE HILL 11. MAGICAL MYSTERY TOUR 12. LADY MADONNA 13. HEY JUDE 14. REVOLUTION 15. BACK IN THE U.S.S.R. 16. WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS 17. OB-LA-DI, OB-LA-DA 18. GET BACK 19. DON'T LET ME DOWN 20. THE BALLAD OF JOHN AND YOKO 21. OLD BROWN SHOE 22. HERE COMES THE SUN 23. COME TOGETHER 24. SOMETHING 25. OCTOPUS'S GARDEN 26. LET IT BE 27. ACROSS THE UNIVERSE 28. THE LONG AND WINDING ROAD EXTRA VIDEO SELECTION 01. BACK IN THE U.S.S.R. (2018 Lyric Version) 02. GLASS ONION (2018 Version) 03. WHILE MY GUITAR GENTLTY WEEPS (2016 Love Version) 04. HEY BULLDOG (Promo Version) 05. HERE COMES THE SUN (2019 Version) 06. COME TOGETHER (Animated Version) 07. LET IT BE (2024 New Edit Version) DVD VIDEO : NTSC 16:9 Widescreen Color&B/W Dolby Digital Stereo 124min. Compiled and Remastered by GRANNY SMITH / BMI 2024
-
THE BEATLES / 1962-1966 THE U.S.ALBUM COLLECTION 100セット限定2種紙ジャケ (2CD+DVD)
¥6,900
ザ・ビートルズの歴史を辿る永遠の聖典!米国オリジナル復刻音源増補改訂版と最新編集ビデオ映像による究極のベスト・アルバム!!アメリカ編集キャピトル・オリジナル・アルバム紙ジャケ仕様2CD&DVD3枚組デラックス・エディション 【初回限定紙ジャケット豪華仕様=2CD&DVD3枚組セット/オリジナル解説帯付き】 (直輸入オリジナル・プレス盤) THE BEATLES / 1962-1966 (1973 US CAPITOL ORIGINAL MASTERS+US RARITIES) THE U.S.ALBUM COLLECTION : CD&DVD DELUXE EDITION [2CD&1DVD] BMI=BEAT MASTERS INT. BMIUSDX16CD1/2DVD1 ★アメリカ・キャピトル編集による1973年オリジナル・アナログ復刻音源収録。米国独自のバージョンやリミックスによる編集版を最新リマスターで完全再現。 ★『キャピトル・マスター・レアリティーズ』として米国独自のバージョンやミックスをまとめて追加収録。 ★DVDは初登場の最新AIカラー化映像やオリジナル編集アップグレード映像とオルタネイト・コレクション含む全52曲収録の2024年版最新編集ビデオ・アルバム。 【アメリカ・キャピトル編集オリジナル・ベスト・アルバム 『ザ・ビートルズ1962~1966』】 1973年に世界各国で発売されたザ・ビートルズの代表曲を時系列にまとめた初のコンピレーション・アルバム『1962-1966』(通称:赤盤)と『1967-1970』(通称:青盤)。ビートルズ解散後の1973年当時、アメリカで非公式に販売され爆発的な売れ行きを記録したベスト編集盤『AΩ(ビートルズ・アルファ・オメガ)』(VOL.1&2で合計8LPにビートルズの代表曲+ソロ曲含め120曲収録したボックス・セット)に対抗すべくメンバー公認の公式ベスト・アルバムとして2枚組セット2種を急遽リリースすることを決定。当時のマネージャー、アラン・クレイン主導で米国キャピトルが企画制作を進めて選曲はジョージ・ハリスンとされていたが実際はクラインの指示でアラン・ステックラー(アルバム『ヘイ・ジュード』やローリング・ストーンズの『ホット・ロックス』の選曲・編集も担当)が手掛けている。収録曲は英米でのシングル曲とアルバムからの代表曲が時系列にまとめられておりビートルズ入門編として世界的にヒットしアメリカだけでも700万セット以上売り上げ全世界では2000万セット以上のセールスを記録している。世界各国で発売されたが当時は音源統一されることなく各国保有の音源でアルバムを制作したため選曲は同じながら収録音源は異なり特に英米で顕著な60年代特有のバージョンやミックス違いが多く含まれている。レコード時代のベスト・アルバムとして定番だったが1987年からのオリジナル・アルバムCD化以降、長らくCDでは発売されていなかったが発売20周年のタイミングとなった93年に初CD化。以降2010年デジタル・リマスター盤、2023年には収録曲追加のニュー・エディションでもリリースされたがいずれも全世界標準に音源統一されておりレコード時代の様な世界各国での音源の違いはなくなっている。 CD=オリジナル・キャピトル・マスターズ 1973年米国キャピトルの主導で企画制作された本作は後のデジタル音源によるCDとは異なり各国保有のアナログ・マスターを元にしたため収録された音源は世界各国で異なっており73年から80年代までのレコード時代に流通していたキャピトル盤2枚組LP(SKBO-3404)は60年代特有のバージョンやミックス違いが含まれているだけでなくこのアルバム独自のリミックス作業も行われておりステレオ・セパレーションが左右逆になっていたりバランスが微妙に異なる曲が含まれ各国盤と比較してここでしか聴けない米国キャピトル盤ならではの独自の編集が施されている。分かり易いミックス違いとしてジェームス・ボンド・イントロ付きの「HELP!」やUS独自のステレオ・バランスになった「WE CAN WORK IT OUT」、イントロ・ギターが左側から始まる「DAY TRIPPER」等があるが60年代キャピトル特有の疑似ステレオ(デュオフォニック)も60年代とは微妙に異なる新規作成で「LOVE ME DO」「I WANT TO HOLD YOUR HAND」「A HARD DAY’S NIGHT」「I FEEL FINE」「TICKET TO RIDE」が収録されている。さらに『RUBBER SOUL』からの収録曲でもヴォーカル定位が曲によって変えられておりベスト盤として単に既成音源を寄せ集めただけでなく本作用にリマスタリングが行われている。今回のCD1にはオリジナル・アルバムLP2枚組をCD1枚に全曲収録.。オリジナル音源を元にした英国盤や日本盤以上にバージョン違いやミックス違いの宝庫といえる米国キャピトル盤オリジナル通りの音源を忠実に再現。今回新たなアナログ・マスターを採用しており過去に流通していた”Dr.Ebbetts”等の編集盤以上のハイ・クオリティで収録。当時の各国盤はもとより現在までの各種デジタル・リマスターとは別物といえるオリジナル・アナログ・マスターを最新リマスタリングで完全復刻している。CD2には『キャピトル・マスター・レアリティーズ』として赤盤には未収録のシングルやアルバムからセレクトされた全36曲を収録。米国独自のバージョンやミックスの中でも特徴的なキャピトル音源だけを網羅したコンピレーションとなっている。 DVD=コンプリート・ビデオ・アルバム/オルタネイト・ビデオ・コレクション DVDにはアルバム全曲を映像化した『コンプリート・ビデオ・アルバム』と様々なバージョンや編集の異なる映像をまとめた『オルタネイト・ビデオ・コレクション』を収録。『コンプリート・ビデオ・アルバム』ではオリジナル・アルバム通りの内容で全曲のビデオ映像を収録。プロモーション・ビデオやTVショウ、ライブ映像を元に再構築され初登場の最新AIカラー化映像やオリジナル編集アップグレード映像含め2024年版最新編集エディションで収録。特に前半においては当時お馴染みのモノクロ映像が鮮明なカラー・バージョンとなっておりこれまでの数あるコレクターズ・ビデオやDVDに比べ格段にクオリティも向上。公式のアンソロジーや『1+』にも未収録の貴重映像や最新AIカラー化映像中心のこれまでにない2024年版最新編集エディションとなっている。さらに『オルタネイト・ビデオ・コレクション』では赤盤未収録曲をはじめバージョンの異なる映像を収録。ここでもお馴染みのモノクロ映像が鮮明なカラー・バージョンが多く含まれており2つのコンテンツで合計2時間以上に渡り全52曲収録。いずれも見応え十分の2024年版最新編集ビデオ・アルバムとなっている。 CD1 US CAPITOL ORIGINAL MASTERS 1973 01. LOVE ME DO 02. PLEASE PLEASE ME 03. FROM ME TO YOU 04. SHE LOVES YOU 05. I WANT TO HOLD YOUR HAND 06. ALL MY LOVING 07. CAN'T BUY ME LOVE 08. A HARD DAY'S NIGHT 09. AND I LOVE HER 10. EIGHT DAYS A WEEK 11. I FEEL FINE 12. TICKET TO RIDE 13. YESTERDAY 14. HELP! 15. YOU'VE GOT TO HIDE YOUR LOVE AWAY 16. WE CAN WORK IT OUT 17. DAY TRIPPER 18. DRIVE MY CAR 19. NORWEGIAN WOOD (THIS BIRD HAS FLOWN) 20. NOWHERE MAN 21. MICHELLE 22. IN MY LIFE 23. GIRL 24. PAPERBACK WRITER 25. ELEANOR RIGBY 26. YELLOW SUBMARINE 1973 US Capitol Original Analog Master / New Remastered 2024 CD2 US CAPITOL MASTER RARITIES 01. LOVE ME DO (original single version) 02. MISERY 03. THERE'S A PLACE 04. THIS BOY 05. THANK YOU GIRL 06. YOU CAN'T DO THAT 07. LONG TALL SALLY 08. I CALL YOUR NAME 09. I'LL GET YOU 10. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER 11. AND I LOVE HER (mono) 12. I'LL CRY INSTEAD (mono) 13. ANYTIME AT ALL (mono) 14. WHEN I GET HOME (mono) 15. KOMM, GIB MIR DEINE HAND 16. SIE LIEBT DICH 17. ON STAGE WITH THE BEATLES / TWIST AND SHOUT 18. I'LL BE BACK (mono) 19. SHE'S A WOMAN 20. KANSAS CITY / HEY HEY HEY HEY (mono) 21. WHAT YOU'RE DOING (mono) 22. YES IT IS 23. EVERY LITTLE THING (mono) 24. I'M DOWN (mono) 25. THINK FOR YOURSELF 26. THE WORD 27. MICHELLE (mono) 28. I'M LOOKING THROUGH YOU 29. I'M ONLY SLEEPING 30. DOCTOR ROBERT 31. AND YOUR BIRD CAN SING 32. RAIN US Capitol Original Analog Master / Remastered 2024 DVD 1962-1966 COMPLETE VIDEO ALBUM // 2024 DVD EDITION 01. LOVE ME DO* 02. PLEASE PLEASE ME* 03. FROM ME TO YOU* 04. SHE LOVES YOU* 05. I WANT TO HOLD YOUR HAND* 06. ALL MY LOVING* 07. CAN'T BUY ME LOVE 08. A HARD DAY'S NIGHT 09. AND I LOVE HER* 10. EIGHT DAYS A WEEK 11. I FEEL FINE* 12. TICKET TO RIDE 13. YESTERDAY* 14. HELP! 15. YOU'VE GOT TO HIDE YOUR LOVE AWAY 16. WE CAN WORK IT OUT* 17. DAY TRIPPER* 18. DRIVE MY CAR 19. NORWEGIAN WOOD (THIS BIRD HAS FLOWN) 20. NOWHERE MAN 21. MICHELLE 22. IN MY LIFE 23. GIRL 24. PAPERBACK WRITER 25. ELEANOR RIGBY 26. YELLOW SUBMARINE 1962-1966 ALTERNATE VIDEO COLLECTION 01. TWIST AND SHOUT* 02. I SAW HER STANDING THERE* 03. BABY IT'S YOU 04. SHE LOVES YOU* 05. I WANT TO HOLD YOUR HAND* 06. THIS BOY* 07. ALL MY LOVING* 08. LONG TALL SALLY* 09. YOU CAN'T DO THAT* 10. CAN'T BUY ME LOVE 11. A HARD DAY'S NIGHT* 12. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER* 13. I FEEL FINE* 14. WORDS OF LOVE 15. I'M A LOSER* 16. TICKET TO RIDE* 17. YESTERDAY* 18. HELP!* 19. WE CAN WORK IT OUT* 20. DAY TRIPPER 21. PAPERBACK WRITER* 22. RAIN* 23. TAXMAN 24. I'M ONLY SLEEPING 25. HERE, THERE AND EVERYWHERE 26. YELLOW SUBMARINE DVD VIDEO : NTSC 16:9 Widescreen Color&B/W Dolby Digital Stereo 128min. *=AI Colorized New Remaster Version 【*=最新編集AIカラー化バージョン】
-
PAT METHENY TRIO WITH GARY BURTON / LIVE IN BERLIN 901102 (2CDR)
¥2,000
SGF-00381 // PAT METHENY TRIO WITH GARY BURTON / LIVE IN BERLIN 901102 (2CDR) Recorded Live at Philharmonie, Berlin, Germany, November 02, 1990 EXCELLENT Soundboard Recording // 87 min Pat Metheny - guitar Dave Holland - bass Roy Haynes - drums Gary Burton - vibraphone * DISC 1 // Main Set 1. H & H 2. QUESTION AND ANSWER - Band Introductions 3. LAW YEARS - fade out 4. FARMER'S TRUST 5. LONELY WOMAN 6. CANTALOUPE ISLAND DISC 2 // Encore Set with Gary Burton 1. FALLING GRACE (Metheny-Burton duo) * 2. BALLET * 3. DOUBLE GUATEMALA * 1990年パット・メセニー・トリオの『クエスチョン・アンド・アンサー』を引っ提げたツアーより極上のサウンドボード音源登場です。元々極上音質のマスターでしたが、音圧やチャプター位置などを整え商品化されています。CD一枚には収まらなかったため、ディスク1にメインセットを、ディスク2にアンコールセットをそれぞれ収録。ディスクチェンジしている時間をアンコール待ちの時間だと解釈して頂ければ幸いです。ディスク2にアンコールセットではヴィブラフォンの重鎮ゲイリー・バートンが参加しています。
-
MILES DAVIS // LIVE "NDUGU" EVIL / CONCERT IN PARIS 1971 1ST DAY - 2024 UPGRADE (2CD)
¥3,000
MILES DAVIS // LIVE "NDUGU" EVIL / CONCERT IN PARIS 1971 FIRST DAY - 2024 UPGRADE VERSION (2CD) 2024 VOODOO DOWN Records 028 (VDD 2024-028) Supervised by SO WHAT! Label. Recorded Live at Theatre Nationale Populaire, Paris, France, October 23, 1971 Original Remastered by VDD 2024. Miles Davis - trumpet Gary Bartz - soprano saxophone, alto saxophone Keith Jarrett - electric piano, organ Michael Henderson - electric bass Leon "Ndugu" Chancler - drums Charles Don Alias - conga, percussion James "Mtume" Forman - conga, percussion DISC 1 1. DIRECTIONS 2. WHAT I SAY Part I 3. WHAT I SAY Part II 4. SANCTUARY 5. IT'S ABOUT THAT TIME 6. YESTERNOW DISC 2 1. BITCHES BREW 2. HONKY TONK 3. FUNKY TONK 4. SANCTUARY これまでにも多くのタイトルを生んできた1971年のツアーよりパリ公演の初日が登場。パリ公演二日目となる10月27日のサウンドボード音源が『A DAY IN THE PARIS 1971』として同レーベルからリリースされていますが、こちらもオーディエンス録音(サウンドボードとの触れ込みもありますが拍手が近い点からオーディエンス録音であると思われます)ながら引けを取らない高音質音源。しかも今回プレスするにあたりリマスタリングで音質面が大幅向上しています。この時期の最大の魅力はキース・ジャレットによるフェンダーのローズ・ピアノとエレクトリック・オルガンの二刀流ですが、もうひとつレオン・チャンクラーのドラムが欠かせません。ライヴ音源とスタジオ音源を混在させた名盤『ライヴ・イヴル』のライヴ・パートに使われた1970年ツアーとほぼ同じセットリストとなっている1971年ツアーですが、ドラマーがジャック・デジョネットからチャンクラーへと変わりました。両者とも手数が多く華やかなドラミングですが、デジョネットの方がややロック寄り、チャンクラーはファンク寄り。後年にはアル・フォスターが鎮座することになるドラマー席ですが、個人的にはマイク・ヘンダーソンのベースといちばんマッチしているのはレオン・チャンクラーではなかったかと思っています。バタバタ暴れ始めて手の付けようがなくなったときのカッコ良さったら!更に1970年と大きく違うのは『WHAT I SAY』の序盤にスロー・パートが設けられた点で、これがなかなか効果的。『DIRECTIONS』のゴタゴタからマイルスが『WHAT I SAY』への移行テーマを吹きますがリズムがじれたまま進んでいき、もう一発移行テーマを吹いてからようやく『“いつもの”WHAT I SAY』のリフが始まる展開。じらされたこっちは「待ってました」とばかりのスタンディング・オベーション。キースのエレピ・ソロから管楽ツートップのテーマを経てゲイリー・バーツのソロへ、リズム・ブレイクして再びキースのエレピ、徐々に絡みつき始めるヘンダーソンのベース。マイルスは見守っているのか、『SANCTUARY』のテーマまで出てきませんが、リズム隊のグルーヴだけでもずっと聴いていたい気持ち良さ。そもそもマイルスの作ったエレクトリック・バンドは、マイルスが統率する強大なリズム・マシーン。『DIRECTIONS』『BITCHES BREW』『SPANISH KEY』といった比較的まだ“曲”ぽい形を呈していた69年頃はデジョネット最高、『WHAT I SAY』『FUNKY TONK』といった徐々にリズム重視になってきてチャンクラー降臨、『TURNAROUNDPHRASE』『PRERUDE』のようにほぼリズムの突進となる73年辺りでアル・フォスターが定着しそのまま75年に超新星爆発へと到達するのです。 * この解説文は基本的に1971年のマイルスを解説した形となっており、同レーベルからも同年の音源が複数出ています。従ってそれらを未聴の方には併せてオススメとなりますが、既にコレクションしているファンには待望の新作登場と言うわけです。
-
CHICK COREA ELEKTRIC BAND / LIVE IN NEW YORK CITY 851006 (2CDR)
¥2,000
SGF-00379 // CHICK COREA ELEKTRIC BAND / LIVE IN NEW YORK CITY 851006 (2CDR) Recorded Live at Bottom Line, New York City, NY, October 06, 1985 EXCELLENT Audience Recording // 102 min Chick Corea - keyboards John Patitucci - bass Dave Weckl - drums DISC 1 1. Introductions 2. SILVER TEMPLE 3. NO ZONE 4. RUMBLE DISC 2 1. KING COCKROACH 2. INDIA TOWN 3. GOT A MATCH? 4. MALAGUENA 5. ELEKTRIC CITY チック・コリア・エレクトリック・バンドの貴重な、まだトリオだった頃のライヴ音源です。オーディエンス録音ですが、マイク・ミラード並みに録音技術に定評のあるテーパーによる録音を、海外マニアがリマスタリングしアップロードしたマスターを使用。やや行き届いてない部分はレーベルが丁寧に整え商品化となっています。この後バンドにはギターのスコット・ヘンダーソンが加わりますが、トリオならではの演奏も秀逸。メンバーが少ない分各自活躍度マシマシ。ジョン・パティトゥッチがギターばりにベースで長いソロを取るところなどはギターレスならでは。尚、オーディエンス録音は曲間を大幅編集することが多いレーベルですが、本タイトルはオーディエンスの歓声等あまり気にならなかったため残してあります。
-
PAT METHENY GROUP / LIVE COLLECTION 1979 / SPRING JAZZ FESTIVAL 1979 AND HARTFORD 790712 (2CDR)
¥2,000
SGF-00377 // PAT METHENY GROUP / LIVE COLLECTION 1979 / SPRING JAZZ FESTIVAL 1979 AND HARTFORD 790712 (2CDR) Pat Metheny - guitars Lyle Mays - piano, synthesizer, electric organ, autoharp Mark Egan - bass Danny Gottlieb - drums DISC 1 // SPRING JAZZ FESTIVAL 1979 Recorded Live at Spring Jazz Festival, Lake Alice Field, University of Florida, Gainesville, FL, March 30, 1979 EXCELLENT Soundboard Recording // 72 min 1. PHASE DANCE 2. CIRCUS MUSIC 3. UNITY VILLAGE / THE WINDUP 4. THE EPIC 5. JACO 6. SAN LORENZO 7. WRONG IS RIGHT 8. AMERICAN GARAGE DISC 2 // HARTFORD 790712 Recorded Live at Bushnell Park, Hartford, CT, July 12, 1979 EXCELLENT Soundboard Recording // 73 min 1. PHASE DANCE 2. APRIL JOY 3. UNITY VILLAGE / THE WINDUP 4. THE EPIC 5. JACO 6. SAN LORENZO 7. (CROSS THE) HEARTLAND 8. AMERICAN GARAGE Bonus Track 9. Pat Metheny Interview 初期メンバーによるパット・メセニー・グループのレアなサウンドボード・ライヴ音源をカップリング収録したタイトルです。二枚のディスクにそれぞれ一公演ずつ、どちらも近年(2024年7月現在)出回ったばかりの音源です。サウンドボード録音とは言っても1979年のマスター・テープ、それぞれに若干の難点はありました。それでもデジタル化にあたって海外コレクターによる修正が加えられておりかなり良好に。更にそれをリマスタリングし、もう一段階アップ・グレードしたのが本作です。ディスク1の音源は序盤にあった音の不安定さを可能な限り整え、デジタル化にあたって入ってしまったであろうクラック・ノイズを除去してあります。ディスク2は強かったヒス・ノイズを軽減し音圧も向上しています。
-
PINK FLOYD / REFORMATION 1970/1971 : THE ULTIMATE BBC COLLECTION III (2CD)
¥3,600
ピンク・フロイドが確固たる地位を築いた70年から71年にかけての英国ラジオ放送音源の集大成!新編集AIステレオで甦る極上ライブ完全収録決定版 『ピンク・フロイド / 変遷期1970-1971』 BBC最新編集音源第三集*ニュー・マスターズ 【海外オリジナル・プレス直輸入版】 PINK FLOYD / REFORMATION 1970/1971 : THE ULTIMATE BBC COLLECTION III =NEW MASTERS= AI STEREO NEW MASTERS / ORIGINAL MONO MASTERS [2CD] SPECTRUM SP007CD01/CD02 ■新編集によるAIステレオ・マスターズ初登場音源 ■複数音源による完全再現最長バージョン収録 ■オリジナル編集による2024年最新改良版 1967年”サイケデリックの新鋭”として鮮烈なデビューを飾ったシド・バレット在籍時から68年デヴィッド・ギルモア加入の新体制で70年代英国プログレッシブ・ロックにおいて確固たる地位を築いていったピンク・フロイドの変遷を英国BBCラジオやTV放送音源を中心に時系列に辿る新編集コンピレーション・シリーズ。第三集は『変遷期1970∥1971』として70年発表のアルバム『原子心母』そして71年発表のアルバム『おせっかい』に伴う観客を前にしたコンサート形式のスタジオ・ライブを収録。CD1には1970年7月の”BBCイン・コンサート”を完全収録。放送当時そして公式セットでもモノラルだったオリジナル放送音源を最新AIデミックスによるステレオ・バージョンで収録。オリジナルに比べ音の分離によって格段と鮮明で立体感溢れる音に生まれ変わったこのニュー・マスターは過去にあった疑似ステレオや公式音源をも凌駕する高音質でこれまで数多くのBBC関連アイテムとは別次元のクオリティといえる最良の音で収録されています。オーケストラと合唱団が加わった「原子心母」のライブ・バージョンは圧巻の演奏で聴きものです。CD2には1971年9月収録の”BBCサウンド・オブ・ザ・セブンティーズ”を収録。このプログラムは当時ステレオとモノラルで収録され2つのバージョンがありますがここではステレオ・マスターをベースにモノラルを組み合わせたハイブリッド音源でスピーチ含めた完全再現最長バージョンで収録。モノラル未収録だった「ブルース」や編集の異なる「エンブリオ」のステレオ・エディット・バージョンも追加収録されたコンプリート・バージョンとなっています。70年代に入って英国プログレッシブ・ロックにおいて確固たる地位を築いたピンク・フロイドの放送音源集大成となる最新編集音源第三集。 CD1 BBC "IN CONCERT" 1970 AI STEREO NEW MASTERS 1. Intro - John Peel Speech 2. THE EMBRYO 3. John Peel Speech 4. FAT OLD SUN 5. John Peel Speech 6. GREEN IS THE COLOUR 7. CAREFUL WITH THAT AXE, EUGENE 8. John Peel Speech 9. IF 10. John Peel Speech 11. ATOM HEART MOTHER 12. Outro - Applause Recorded : Paris Theatre, Lower Regent Street, London UK 16 July 1970 Broadcast : BBC Radio 1 'In Concert' 19 July 1970 * AI Stereo Masters from Original Mono Broadcast Tape Source CD2 BBC "SOUNDS OF THE 70'S" 1971 AI STEREO NEW MASTERS 1. Intro - John Peel Speech 2. FAT OLD SUN 3. John Peel Speech 4. ONE OF THESE DAYS 5. John Peel Speech 6. THE EMBRYO 7. John Peel Speech 8. ECHOES 9. BLUES 10. THE EMBRYO (Stereo Edit Version) Recorded : Paris Theatre, Lower Regent Street, London UK 30 September 1971 First Mono Broadcast : BBC Radio 1 'Sounds of the 70s' 12 October 1971 Stereo Broadcast : BBC Transcription Service / WNEW-FM New York 1976/77 Original Recorded to 8-track multi tape and mixed to 2-track stereo in Oct/Nov 1971 Original Spectrum 2024 Edition
-
PINK FLOYD / INNOVATION 1968/1969 : THE ULTIMATE BBC COLLECTION II (2CD)
¥3,600
デヴィッド・ギルモア加入後の新体制となった68年から69年にかけての英国ラジオTV放送音源の集大成!新編集AIステレオとオリジナル・モノ完全収録決定版 『ピンク・フロイド / 革新期1968-1969』 BBC最新編集音源第二集*ニュー・マスターズ 【海外オリジナル・プレス直輸入版】 PINK FLOYD / INNOVATION 1968/1969 : THE ULTIMATE BBC COLLECTION II =NEW MASTERS= AI STEREO NEW MASTERS / ORIGINAL MONO MASTERS [2CD] SPECTRUM SP006CD01/CD02 ■新編集によるAIステレオ・マスターズ初登場音源 ■英国ラジオ&TV放送オリジナル・モノ音源を収録 ■新発掘音源や初CD化含む2024年最新改良版 1967年”サイケデリックの新鋭”として鮮烈なデビューを飾ったシド・バレット在籍時から68年デヴィッド・ギルモア加入の新体制で70年代英国プログレッシブ・ロックにおいて確固たる地位を築いていったピンク・フロイドの変遷を英国BBCラジオやTV放送音源を中心に時系列に辿る新編集コンピレーション・シリーズ。第二集は『革新期1968∥1969』としてデヴィッド・ギルモア加入後の新体制となった68年から69年までを収録。CD1には「AIステレオ・ニュー・マスター」として60年代当時モノラルだった放送音源を最新AIデミックスによるステレオ・バージョンで収録。オリジナルに比べ音の分離によって格段と鮮明で立体感溢れる音に生まれ変わったこのニュー・マスターは過去にあった疑似ステレオや公式音源をも凌駕する高音質でこれまで数多くのBBC関連アイテムとは別次元のクオリティです。さらに曲によって放送時の演奏にDJ音声が被る”ボイスオーバー”も除去された編集となっておりこれまでにない演奏だけのステレオ・バージョンで収録されています。内容的にはタイトルが異なる「MURDEROTIC WOMAN」>(ユージン、斧に気をつけろ)、「THE MASSED GADGETS OF HERCULES」>(神秘)、シングル曲「夢に消えたジュリア」「青空のファンタジア」、当時未発表曲だった「エンブリオ」や実験的組曲『The Man And The Journey』の一部披露、TV放送のみの貴重音源である「SCIENCE SESSION」や「MOONHEAD」等、BBCラジオ及びTV放送での音源を時系列に収録。スタジオ・ライブならではの演奏アレンジや未発表曲等いずれも興味深い音源が最良の音で収録されています。CD2には「オリジナル・モノ・マスターズ」としてオリジナル放送モノラル音源を収録。こちらはDJ音声もそのまま再現したオリジナル通りの音源ですが近年の新発掘や音質向上した別マスターによる新編集によって公式ボックス収録のBBC音源を上回るアップグレード音源で収録。デヴィッド・ギルモア加入の新体制でさらに音楽的にも転換期となった68年から69年におけるピンク・フロイドの放送音源集大成となる最新編集音源第二集。 CD1 AI STEREO NEW MASTERS 1. MURDEROTIC WOMAN 2. THE MASSED GADGETS OF HERCULES 3. LET THERE BE MORE LIGHT 4. JULIA DREAM Recording : 201 Piccadilly, Studio 1, London UK 25 June 1968 Broadcast : BBC Radio 1 'Top Gear' 11 August 1968 5. POINT ME AT THE SKY 6. THE EMBRYO 7. INTERSTELLAR OVERDRIVE 8. BABY BLUE SHUFFLE IN D MAJOR Recorded : Maida Vale studio 4, Delaware Road, London UK 2 December 1968 Broadcast : BBC Radio 1 'Top Gear' 15 December 1968 9. SCIENCE SESSION Broadcast : BBC TV 'Science Session' 5 March 1969 10. DAYBREAK (GRANTCHESTER MEADOWS) 11. CYMBALINE 12. GREEN IS THE COLOUR / CAREFUL WITH THAT AXE, EUGENE 13. THE NARROW WAY PT.3 Recorded : Paris Theatre, Lower Regent Street, London UK 12 May 1969 Broadcast : BBC Radio 1 'John Peel' 14 May 1969 14. MOONHEAD Recorded : BBC TV Centre, London UK 20 July 1969 Broadcast : BBC1 TV 'Omnibus - So What If It's Just Green Cheese' 20 July 1969 CD2 ORIGINAL MONO MASTERS 1. John Peel Speech 2. MURDEROTIC WOMAN 3. John Peel Speech 4. THE MASSED GADGETS OF HERCULES 5. John Peel Speech 6. LET THERE BE MORE LIGHT 7. John Peel Speech 8. JULIA DREAM 9. Brian Matthew Interviews Recording : 201 Piccadilly, Studio 1, London UK 25 June 1968 Broadcast : BBC Radio 1 'Top Gear' 11 August 1968 10. Brian Matthew Speech 11. POINT ME AT THE SKY 12. Brian Matthew Speech 13. THE EMBRYO 14. John Peel Speech 15. INTERSTELLAR OVERDRIVE 16. John Peel Speech 17. BABY BLUE SHUFFLE IN D MAJOR Recorded : Maida Vale studio 4, Delaware Road, London UK 2 December 1968 Broadcast : BBC Radio 1 'Top Gear' 15 December 1968 18. SCIENCE SESSION Broadcast : BBC TV 'Science Session' 5 March 1969 19. DAYBREAK (GRANTCHESTER MEADOWS) 20. CYMBALINE 21. GREEN IS THE COLOUR / CAREFUL WITH THAT AXE, EUGENE 22. THE NARROW WAY PT.3 Recorded : Paris Theatre, Lower Regent Street, London UK 12 May 1969 Broadcast : BBC Radio 1 'John Peel' 14 May 1969 23. MOONHEAD Recorded : BBC TV Centre, London UK 20 July 1969 Broadcast : BBC1 TV 'Omnibus - So What If It's Just Green Cheese' 20 July 1969 Original Spectrum 2024 Edition
-
PINK FLOYD / DERIVATION 1967/1968 : THE ULTIMATE BBC COLLECTION I (2CD)
¥3,600
シド・バレット在籍時67年の鮮烈なデビューから68年にかけての英国ラジオTV放送音源の集大成!新編集AIステレオとオリジナル・モノ完全収録決定版 『ピンク・フロイド / 黎明期1967- 1968』 BBC最新編集音源第一集*ニュー・マスターズ 【海外オリジナル・プレス直輸入版】 PINK FLOYD / DERIVATION 1967/1968 : THE ULTIMATE BBC COLLECTION I =NEW MASTERS= AI STEREO NEW MASTERS / ORIGINAL MONO MASTERS [2CD] SPECTRUM SP005CD01/CD02 ■新編集によるAIステレオ・マスターズ初登場音源 ■英国ラジオ&TV放送オリジナル・モノ音源を収録 ■新発掘音源や初CD化含む2024年最新改良版 1967年”サイケデリックの新鋭”として鮮烈なデビューを飾ったシド・バレット在籍時から68年デヴィッド・ギルモア加入の新体制で70年代英国プログレッシブ・ロックにおいて確固たる地位を築いていったピンク・フロイドの変遷を英国BBCラジオやTV放送音源を中心に時系列に辿る新編集コンピレーション・シリーズ。第一集は『黎明期1967∥1968』としてシド・バレット在籍時の1967年デビュー当時から1968年までを収録。CD1には「AIステレオ・ニュー・マスター」として60年代当時モノラルだった放送音源を最新AIデミックスによるステレオ・バージョンで収録。オリジナルに比べ音の分離によって格段と鮮明で立体感溢れる音に生まれ変わったこのニュー・マスターは過去にあった疑似ステレオや公式音源をも凌駕する高音質でこれまで数多くのBBC関連アイテムとは別次元のクオリティです。さらに曲によって放送時の演奏にDJ音声が被る”ボイスオーバー”も除去された編集となっておりこれまでにない演奏だけのステレオ・バージョンで収録されています。内容的には英国TV放送としてBBC以前に放送されたグラナダTVでのUFOクラブ音源から始まりBBCラジオ及びTV放送での音源を時系列に収録。スタジオ・ライブならではの演奏アレンジや未発表曲等いずれも興味深い音源が最良の音で収録されています。ボーナス・トラックでの「星空のドライブ」(アーリー・スタジオ・デモ)も最新編集AIステレオ・バージョンで収録。CD2には「オリジナル・モノ・マスターズ」としてオリジナル放送モノラル音源を収録。こちらはDJ音声もそのまま再現したオリジナル通りの音源ですが近年の新発掘や音質向上した別マスターによる新編集によって公式ボックス収録のBBC音源を上回るアップグレード音源で収録。CD1同様に時系列に収録されていますがUFOクラブでの貴重な新発掘音源やボーナスでも別音源がの追加されています。今や伝説のオリジナル・メンバー天才シド・バレットの強烈な個性が炸裂した初期ピンク・フロイドの放送音源集大成となる最新編集音源第一集。 CD1 AI STEREO NEW MASTERS 1. INTERSTELLAR OVERDRIVE Recorded : UFO Club, London UK 27 January 1967 Broadcast : Granada TV 'Scene Special - It's So Far Out, It's Straight Down!' 7 March 1967 2. POW R. TOC H. 3. ASTRONOMY DOMINE Recorded : Lime Grove Studios, Shepherd's Bush, London UK 14 May 1967 Broadcast : BBC1 TV 'The Look Of The Week' 14 May 1967 4. SEE EMILY PLAY Recorded : Lime Grove Studios, Shepherd's Bush, London UK 6 July 1967 Broadcast : BBC1 TV 'Top of the Pops' 5. THE GNOME 6. THE SCARECROW 7. SET THE CONTROLS FOR THE HEART OF THE SUN 8. MATILDA MOTHER 9. REACTION IN G 10. FLAMING Recorded : Playhouse Theatre, Northumberland Avenue, London UK 25 September 1967 Broadcast : BBC Radio 1 'Top Gear' 1 October 1967 11. GREEN ONIONS 12. TOMORROW'S WORLD (Instrumental) Recorded : 39 Stanhope Gardens, Highgate, London UK 12 December 1967 Broadcast : BBC1 TV 'Tomorrow's World' 17 January 1968 13. VEGETABLE MAN 14. SCREAM THY LAST SCREAM 15. JUGBAND BLUES 16. POW R. TOC H. Recorded : Maida Vale Studio 4, Delaware Road, London UK 20 December 1967 Broadcast : BBC Radio 1 'Top Gear' 31 December 1967 17. SOUND OF CHANGE (Instrumental) Recorded : Lime Grove Studios, London UK 26 March 1968 Broadcast : BBC2 TV 'Sound of Change' 10 September 1968 18. SET THE CONTROLS FOR THE HEART OF THE SUN (incomplete) Recorded : Abbey Mills Pumping Station, Stratford, London UK 28 March 1968 Broadcast : BBC1 TV 'Omnibus - All My Loving' 03 November 1968 bonus tracks 19. INTERSTELLAR OVERDRIVE (Early Studio Demo) Recorded : Thomson recording studio, Hemel Hempstead, Hertfordshire, UK 31 October 1966 20. SET THE CONTROLS FOR THE HEART OF THE SUN (Outtake) Recorded : Abbey Mills Pumping Station, Stratford, London UK 28 March 1968 Broadcast : BBC1 TV 'Omnibus - All My Loving' 03 November 1968 CD2 ORIGINAL MONO MASTERS 1. INTERSTELLAR OVERDRIVE (Voiceover) Recorded : UFO Club, London UK 27 January 1967 Broadcast : Granada TV 'Scene Special - It's So Far Out, It's Straight Down!' 7 March 1967 2. MATILDA MOTHER (Live Version 1) Recorded : UFO Club, London UK 13 January 1967 Broadcast : BBC 4 documentary "Film and Photography by Anthony Stern" 25 September 2016 3. MATILDA MOTHER (Live Version 2) Recorded : UFO Club, London UK 20 January 1967 Broadcast : Granada TV 'Scene Special - It's So Far Out, It's Straight Down!' 7 March 1967 4. POW R. TOC H. 5. Hans Keller Talks 6. ASTRONOMY DOMINE Recorded : Lime Grove Studios, Shepherd's Bush, London UK 14 May 1967 Broadcast : BBC1 TV 'The Look Of The Week' 14 May 1967 7. SEE EMILY PLAY Recorded : Lime Grove Studios, Shepherd's Bush, London UK 6 July 1967 Broadcast : BBC1 TV 'Top of the Pops' 8. Speech / THE GNOME 9. Speech / THE SCARECROW 10. SET THE CONTROLS FOR THE HEART OF THE SUN (with Speech) 11. MATILDA MOTHER / Speech / REACTION IN G 12. Speech / FLAMING Recorded : Playhouse Theatre, Northumberland Avenue, London UK 25 September 1967 First broadcast: BBC Radio 1 'Top Gear' 1 October 1967 13. GREEN ONIONS (with Speech) 14. TOMORROW'S WORLD (Instrumental) (with Speech) Recorded : 39 Stanhope Gardens, Highgate, London UK 12 December 1967 Broadcast : BBC1 TV 'Tomorrow's World' 17 January 1968 15. Speech / VEGETABLE MAN 16. Speech / SCREAM THY LAST SCREAM 17. Speech / JUGBAND BLUES 18. Speech / POW R. TOC H. 19. John Peel Interview Recorded : Maida Vale Studio 4, Delaware Road, London UK 20 December 1967 Broadcast : BBC Radio 1 'Top Gear' 31 December 1967 20. SOUND OF CHANGE (Instrumental) Recorded : Lime Grove Studios, London UK 26 March 1968 Broadcast : BBC2 TV 'Sound of Change' 10 September 1968 21. SET THE CONTROLS FOR THE HEART OF THE SUN (incomplete) Recorded : Abbey Mills Pumping Station, Stratford, London UK 28 March 1968 Broadcast : BBC1 TV 'Omnibus - All My Loving' 03 November 1968 bonus tracks 22. INTERSTELLAR OVERDRIVE (CBC Radio Interview) Recorded Interviewer - Nancy Bacal (a freelance Canadian journalist) Late 1966 Broadcast : Canadian Broadcast Corp Radio 'The Action Set' 14 January 1967 23. SET THE CONTROLS FOR THE HEART OF THE SUN (Outtake) Recorded : Abbey Mills Pumping Station, Stratford, London UK 28 March 1968 Broadcast : BBC1 TV 'Omnibus - All My Loving' 03 November 1968 Original Spectrum 2024 Edition
-
THE BEATLES / SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND 100セット限定紙ジャケ (CD+DVD)
¥4,900
これぞレコードに刻まれた究極のオリジナル・アナログ・マスター音源!英国ニンバス・スーパーカット/オリジナル・モノラル/米国UHQR/豪州オーディオファイル盤の4種アナログ音源ハイレゾHQ最高音質完全再現!! 『ザ・ビートルズ/サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド:究極音源完全復刻永久保存盤』 【初回限定見開き紙ジャケット仕様CD+ハイレゾ音源DVD2枚組セット/オリジナル解説帯付き】 (直輸入オリジナル・プレス盤) THE BEATLES / SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND : PREMIUM VINYL COLLECTION STEREO/MONO COMPLETE REPRODUCTION DIRECT VINYL TRANSFER FROM THE ORIGINAL PRESSING RECORDS [PAPERSLEEVE 1CD+1DVD] BMI=BMISP2402CD/DVD これぞレコードに刻まれた究極のオリジナル・アナログ・マスター音源!『サージェント・ペパーズ』世界4大音源完全再現!! ■英国ニンバス・スーパーカット・ステレオ盤(1984年) ■英国オリジナル・モノラル盤ファースト・プレス(1967年) ■米国MFSLウルトラ・モービル盤UHQR(1982年) ■豪州オーディオファイル盤ハーフスピード・マスター(1983年) 今では20世紀を代表する歴史的名盤となったザ・ビートルズの金字塔アルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』。1967年5月の発売以来これまで世界各国で様々なフォーマットでリリースされ続けており現在では世界中のコレクターによる情報共有や検証が進んでいるのはご承知の通り。そうした中でマニア垂涎の究極アイテムとして特に注目されている4種のアルバム・バージョンを各アナログ・レコード原盤からのダイレクト・トランスファーによる鮮度抜群のステレオ/モノラルで完全収録した最高の音源集大成となっているのがこの”プレミアム・ヴァイナル・コレクション”である。究極のステレオ/モノ音源を収録したCDと高音質ハイレゾ音源を含む4種音源が収録されたオーディオDVDによるプレミアム音源コレクションとなっている。CDには1984年英国で限定リリースされ数ある英国盤の中でも最も高価で入手困難な『サージェント・ペパーズ』として注目を集めている”ニンバス(NIMBUS)スーパーカット”盤からのステレオ音源を前半に収録。オリジナル・マスターから新たにカッティングされた音は後の様々なCDリマスターとは異なる原音に忠実な”究極のアナログ”音源を聴くことが出来る。CD後半には1967年発売の英国オリジナル・ファースト・プレス初盤からのモノラル音源を収録。ステレオとは大幅に異なる60年代ならではのモノラル・ミックスをあえてレコード原盤から収録しておりこちらもCDリマスターでは味わえないアナログ音源となっている。そしてDVDは”ハイレゾ&HQオーディオ・セレクション”として高音質ハイレゾ音源を含む4種音源がオーディオDVD形式で収録されており音源の違いを聴き比べることが出来る。オーディオ1にはCD同様の”ニンバス(NIMBUS)スーパーカット”盤からのステレオ音源を収録。CD以上のハイスペックでレコードの質感をそのまま再現する高音質ハイレゾ・フォーマット(96khz/24bit)となっている。オーディオ2には英国オリジナル・ファースト・プレス初盤からのモノラル音源をこちらもCD以上のスペックとなるHQ(ハイ・クオリティ48khz)で収録。オーディオ3には英国でのニンバス盤に先駆けて1982年米国で発売されたモービル・フィデリティ(MFSL)から極少数のスペシャル限定エディションとしてリリースされた”ウルトラ・モービル”(UHQR)盤からのダイレクト・トランスファーを収録。こちらもニンバス盤同様にオリジナル・マスターから新たにカッティングされており英国盤以上にメリハリのあるクリアな音で英米高音質レコードの双璧となる究極のアナログ音源となっている。さらにオーディオ4には1983年オーストラリアで極少数限定リリースされた高音質ハーフスピード・マスターによるオーディオファイル盤を収録。シドニー・オーディオ・ショウでのみ限定497枚シリアル番号付きで販売された超プレミア・アイテムで英国ニンバス盤より入手困難といわれているコレクター垂涎の逸品で当時のエンジニアであるドン・バートリーによると「音を仕上げる自由を与えられ当時最先端の制作方法によって”最高の音”を実現した」として高い評価を得ている。オリジナルと比べリマスタリングの違いがあり一部のコレクターからは高音質レコードの最高峰ともいわれている音をオリジナル原盤からのダイレクト・トランスファーで収録。DVD映像には各レコード・ジャケットとレーベル写真をスライドショウ形式でそれぞれ視聴出来る。いずれも今となっては超高額のお宝プレミア・アイテムとなった貴重な4大レコード音源をまとめて再現した『サージェント・ペパーズ』スペシャル・エディション!英国盤を模したコーティング紙ジャケット仕様で本物のオリジナル・アナログ・サウンドを再現したまさに究極の完全復刻永久保存盤!! CD SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND // 1984 HIGH-QUALITY NIMBUS SUPERCUT U.K. PRESSING STEREO 1. SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND 2. WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS 3. LUCY IN THE SKY WITH DIAMONDS 4. GETTING BETTER 5. FIXING A HOLE 6. SHE'S LEAVING HOME 7. BEING FOR THE BENEFIT OF MR.KITE! 8. WITHIN YOU WITHOUT YOU 9. WHEN I'M SIXTY-FOUR 10. LOVELY RITA 11. GOOD MORNING GOOD MORNING 12. SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND (REPRISE) 13. A DAY IN THE LIFE 1967 ORIGINAL PARLOPHONE U.K. FIRST PRESSING MONO 14. SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND 15. WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS 16. LUCY IN THE SKY WITH DIAMONDS 17. GETTING BETTER 18. FIXING A HOLE 19. SHE'S LEAVING HOME 20. BEING FOR THE BENEFIT OF MR.KITE! 21. WITHIN YOU WITHOUT YOU 22. WHEN I'M SIXTY-FOUR 23. LOVELY RITA 24. GOOD MORNING GOOD MORNING 25. SGT.PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND (REPRISE) 26. A DAY IN THE LIFE AUDIO DVD = HIGH RESOLUTION // HQ AUDIO SELECTION AUDIO 1 = 1984 HIGH-QUALITY NIMBUS SUPERCUT U.K. PRESSING STEREO High Resolution 96khz/24bit Linear PCM Stereo AUDIO 2 = 1967 ORIGINAL PARLOPHONE U.K. FIRST PRESSING MONO HQ 48khz/16bit Linear PCM Mono AUDIO 3 = 1982 Mobile Fidelity Sound Lab UHQR (MFQR 1-100) US/JAPAN LIMITED PRESSING STEREO HQ 48khz/16bit Linear PCM Stereo AUDIO 4 = 1983 AUDIOPHILE HALF-SPEED MASTER AUSTRALIA LIMITED PRESSING STEREO HQ 48khz/16bit Linear PCM Stereo AUDIO DVD NTSC 16:9 High Resolution & HQ Audio Linear PCM Stereo / Mono
-
POTTER, MEHLDAU, PATITUCCI & BLAKE / FESTIVAL RADIO FRANCE OCCITANIE MONTPELLIER 2024 (2CDR)
¥2,000
SGF-00378 // POTTER, MEHLDAU, PATITUCCI & BLAKE / FESTIVAL RADIO FRANCE OCCITANIE MONTPELLIER 2024 (2CDR) Recorded Live at Festival Radio France Occitanie Montpellier, Amphitheatre du Domaine d'O, Montpellier, France, July 09, 2024 EXCELLENT Soundboard Recording // 100 min Chris Potter - tenor saxophone Brad Mehldau - piano John Patitucci - double bass Johnathan Blake - drums DISC 1 1. DREAM OF HOME 2. CLOUD MESSAGE 3. INDIGO ILDIKO 4. EAGLE'S POINT DISC 2 1. ARIA FOR ANNA 2. OTHER PLANS 3. HORIZON DANCE 4. PICK YOURSELF UP 5. OLD FOLKS クリス・ポッターとブラッド・メルドウが組み、ウェイン・ショーターにも仕えたジョン・パティトゥッチとブライアン・ブレイドという最高のリズムセクションが加わった現代ジャズ最高峰のカルテットでリリースしたアルバム『イーグルズ・ポイント』を引っ提げ登場したフランスのジャズ・フェスティヴァルでのサウンドボード音源が登場。このコンサートにブライアン・ブレイドは参加しておりませんが、ブルーノート・レーベルの本格派大型(体系も含む)ドラマー、ジョナサン・ブレイクが参加し、『イーグルズ・ポイント』からの楽曲を惜しみなく披露しています。音質はオフィシャル級の最上級サウンドボードとあってジャズ・ファン感涙もの。シーケンサーを使ったりエレクトリックなアプローチも試みるクリス・ポッターですが、今回はオーセンティックなジャズ・スタイルで聴かせます。ジャズ・ロックやフュージョンのファンというよりは、真にジャズ・ファンにお勧めの強力タイトルです。尚、この音源はフランスのラジオ放送をブロードキャストしたものがマスターとなっているため、リマスタリングの際DJのトークは丁寧にカット。一部曲間でメンバー紹介をするシーンもありましたが、こちらもフランス語で通訳が重ねられていたためカットし、純粋にコンサート自体を楽しんでいただける編集となっています。
-
CARLA BLEY AND STEVE SWALLOW / LIVE IN GERMANY : HAMBURG 1991 PLUS STUTTGART 1989 (2CDR)
¥2,000
SGF-00376 // CARLA BLEY AND STEVE SWALLOW / LIVE IN GERMANY : HAMBURG 1991 PLUS STUTTGART 1989 (2CDR) Carla Bley - piano Steve Swallow - bass DISC 1 Recorded Live at Kampagel Factory, Hamburg, Germany, May 07, 1991 EXCELLENT Soundboard Recording // 95 min 1. SING ME SOFTLY OF THE BLUES 2. COPYRIGHT ROYALTIES 3. MASQUERADE IN THREE PARTS: CARNATION - DARK GLASSES - MUSTACHE 4. ROMANTIC NOTIONS NO.3 / WALKING BATTERIEWOMAN 5. AD INFINITUM 6. REAL LIFE HITS 7. FLEUR CARNIVORE 8. HOUSES AND PEOPLE 9. REACTIONARY TANGO (IN THREE PARTS) 10. GOODBYE PORK PIE HAT DISC 2 1. UPS AND DOWNS 2. LAWNS / HEALING POWER Encore 3. HOLD IT AGAINST ME Recorded Live at Internationale Theaterhaus Jazztage, Liederhalle, Stuttgart, Germany, March 26, 1989 EXCELLENT Soundboard Recording // 45 min 4. BABY, BABY 5. LADY IN MERCEDES 6. SOON I WILL BE DONE WITH THE TROUBLES OF THIS WORLD 7. HOLD IT AGAINST ME 8. SING ME SOFTLY OF THE BLUES 9. PEOPLE DIE 10. VERY, VERY SIMPLE 11. WALKING BATTERIEWOMAN 12. IDA LUPINO - fade out カーラ・ブレイとスティーヴ・スワロウのデュオによるサウンドボード・ライヴ音源です。1991年のハンブルク公演と1989年のシュトゥットガルト公演をカップリング収録。時代順に反しハンブルク公演が先に収録されているのはこちらの方が長いから。シュトゥットガルト公演は最後フェード・アルトで終わっており短いためややボーナス的扱いです。いずれも高音質サウンドボード音源をマスターとしていますがシュトゥットガルト公演の方はややヒスが強く、かつ出力不足でした。その為ハンブルク公演に見劣りしないレヴェルまでリマスタリングで磨きをかけてあり、遜色なく通して聴けるアイテムに仕上がっています。
-
YES / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / SECOND NIGHT AT THE FORUM 1977 (2CDR)
¥2,000
SGF-00375 // YES / LEGENDARY MIKE MILLARD TAPE / SECOND NIGHT AT THE FORUM 1977 (2CDR) Recorded Live at The Forum, Inglewood, CA, September 24, 1977 // "Going for the One" Tour EXCELLENT Audience Recording // Mike Millard Master Tape // 112 min Jon Anderson - vocals Steve Howe - guitars Rick Wakeman - keyboards Chris Squire - bass Alan White - drums DISC 1 1. Opening (FIREBIRD SUITE) 2. PARALLELS 3. I'VE SEEN ALL GOOD PEOPLE 4. CLOSE TO THE EDGE 5. WONDEROUS STORIES 6. COLOURS OF THE RAINBOW 7. TURN OF THE CENTURY 8. TOUR SONG 9. AND YOU AND I DISC 2 1. GOING FOR THE ONE 2. FLIGHT JAM 3. AWAKEN 4. STARSHIP TROOPER 5. ROUNDABOUT キーボードにリック・ウェイクマンが復帰して始まった“Going for the One”ツアーから9月24日のフォーラム二日目の公演が登場です。このツアー序盤は『RAM』だったセットが㋇終わりからツアーに冠した『GOING FOR THE ONE』に変わっています。マイク・ミラードのマスター・カセットからダイレクトにデジタル化され、もともと音質が良くあまり修正の必要が無かった優良音源。“レジェンダリー”シリーズとして登場です。 同レーベルの同シリーズでこの公演前日の音源もリリースされている為そちらと併せてお勧めとなります。 ***** マイク・ミラード・テープ・シリーズ ***** 近年(2020年以降)マスター直、或いはロウ・ジェネレーションのテープからのデジタル化が進んでいる“マイク・ミラード・テープ”。オーディエンス録音の卓越した技術でファンにはお馴染みのテーパー、マイク・ミラード氏により録音されたテープです。同レーベルからもこの新デジタル化のマイク・ミラード・テープをマスターにした音源が複数リリースされており、“ブラッシュド・マイク・ミラード・テープ”と“レジェンダリー・マイク・ミラード・テープ”の二つのパターンがあります。マイク・ミラード・テープも全てが完璧な音質なわけではなく、中にはかなり手を加えて改良の余地があるものもあり、大幅に手を加えて改良されたものが“ブラッシュド”シリーズ。元々完璧に近く音質改良の余地があまり無く、曲間等の軽い編集など最低限にとどめてあるものが“レジェンダリー”シリーズとなっています。
-
CHICK COREA ELEKTRIC BAND / LIVE IN LOUISVILLE 900430 AND 911104 (3CDR)
¥2,300
SGF-00374 // CHICK COREA ELEKTRIC BAND / LIVE IN LOUISVILLE 900430 AND 911104 (3CDR) Chick Corea - keyboards Frank Gamble - guitar Eric Marinthal - saxophone John Pattatucci - bass Dave Weckl - drums DISC 1 Recorded Live at Phoenix Hill Tavern, Louisville, KY, April 30, 1990 (Late Show) EXCELLENT Audience Recording // 84 min 1. CELEBRATION SUITE 2. SPACE CIRCUS 3. SONG OF THE PHARAOH KINGS 4. SIDEWALK 5. Chick Corea Solo 6. TRANCE DANCE 7. Dave Weckl Solo 8. RUMBLE DISC 2 1. CHILD'S PLAY 2. TALES OF DARING 3. LIGHT YEARS Recorded Live at Jim Porter’s Tavern, Louisville, KY, November 04, 1991 EXCELLENT Audience Recording // 99 min 4. BENEATH THE MASK 5. IT'S THE LITTLE THINGS THAT COUNT 6. ONE OF US IS OVER 40 DISC 3 1. A WAVE GOODBYE 2. FREE STEP 3. CHARGED PARTICLES 4. Dave Weckl Solo 5. JAMMIN E. CRICKETT 6. Chick Corea Solo 7. unknown 8. GOT A MATCH? 9. LIGHT YEARS チック・コリアのエレクトリック・ユニット、その名もズバリなエレクトリック・バンドのライヴ音源です。リターン・トゥー・フォーエヴァーを彷彿とさせるような攻めたエレクトリック・サウンドが魅力です。本タイトルはルイスヴィルで行われた1990年と1991年のライヴをカップリング収録。どちらも素晴らしいオーディエンス録音をリマスタリングした高音質音源です。マスターは曲間がブツ切れしていたりやや難もありましたがリマスタリングの際違和感の無いよう丁寧に編集してあります。結構観客が沸いていますがまあこの演奏を聴けば沸いて当然、とくに1990年の方は熱くアグレッシヴで圧巻の演奏が繰り広げられています。ジャズ・ロックのファンは必聴の必携コレクションです。
-
CHICK COREA / SOLO CONCERT IN SAN MARCO 2013 (2CDR)
¥1,700
NRR-24462 // CHICK COREA / SOLO CONCERT IN SAN MARCO 2013 (2CDR) Recorded Live at Teatro Carlo Goldoni, San Marco, Venezia, Italy, July 26, 2013 EX-Audience recording *** 101 min Chick Corea - piano DISC 1 // First Set 1. SOMETIME AGO - LA FIESTA 2. SOMEDAY MY PRINCE WILL COME 3. ARMANDO'S RHUMBA 4. MONK'S MOOD 5. TRINKLE TINKLE 6. BLUE MONK 7. OBLIVION DISC 2 // Second Set 1. BUD POWELL 2. THE YELLOW NIMBUS 3. SCRIABIN PRELUDE No. 4 4. 8 CHILDREN'S SONG NO. 1,2,3,4,5,9,10 and 11 5. CHILDREN'S SONG No. 6 Encore 6. with Audience Chorus * 解説はオリジナル発売当時(2013年)のものです。 チック・コリアのアコースティック・ピアノ・ソロ・コンサートです。演奏によるボリュームの大小はありますが、観客がそれほど騒がないのでかなり聴きやすい音源です。セロニアス・モンク、バド・パウエルらの名曲も演奏。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。
-
HERBIE HANCOCK & CHICK COREA / LIVE IN PERUGIA 2013 (2CDR)
¥1,700
NRR-24461 // HERBIE HANCOCK & CHICK COREA / LIVE IN PERUGIA 2013 (2CDR) Recorded Live at Arena Santa Giuliana, Perugia, Italy, July 13, 2013 EX-Audience recording *** 88 min Herbie Hancock - piano Chick Corea - piano DISC 1 1. BOLLANI INTRO - FOOTPRINTS 2. unknown 3. SOMEDAY MY PRINCE WILL COME 4. DOLPHIN DANCE DISC 2 1. LA FIESTA 2. ALL BLUES 3. SPAIN 4. CANTALOUPE ISLAND * 解説はオリジナル発売当時(2013年)のものです。 盟友チック・コリアとハービー・ハンコックのピアノ・デュオ形式でのライヴです。曲間の歓声はボリューム調整のためカット編集してあります。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。
-
DAVID BOWIE / ALADDIN SANE - PREMIUM MASTER COLLECTION 100セット限定紙ジャケ (CD+DVD)
¥4,900
73年グラム・ロック時代を象徴する名盤『アラジン・セイン』究極のヴィンテージ・アナログ&CD音源コレクション*神秘のスーパースター狂騒と退廃とが渦巻く衝撃のロックンロール!デヴィッド・ボウイ/アラジン・セイン:プレミアム・マスター・コレクション 《リールマスター・テープ*SIMPLYVINYL限定アナログ盤*RYKOリマスター*RCAオリジナルCD初盤*8トラック・テープ》各オリジナル音源完全復刻! 【紙ジャケット仕様CD&ハイレゾ・オーディオDVD2枚組完全限定版】 DAVID BOWIE / ALADDIN SANE PREMIUM MASTER COLLECTION [1CD&1DVD] THE ARCHIVES UNLIMITED / STARMAN PMC02CD/DVD 超プレミアムなヴィンテージ・アナログ&CD音源コレクション2024年最新エディション ■オリジナルに最も近いアナログ音源として注目されるリールマスター・テープを完全復刻CD化 ■アルバム未収録のシングル・バージョンやB面曲を当時のレコード盤に刻まれた本来のアナログ音源を収録 ■ハイレゾ・オーディオDVDには貴重なSIMPLYVINYL限定アナログ盤ハイレゾ音源はじめリールマスター音源、RYKOリマスターCD、RCAオリジナルCD初盤の各4種音源を比較再生可能なオーディオ・オプションで収録。さらに70年代に限定流通していた曲順やミックスの異なる8トラック・テープ音源も同時収録 1973年グラム・ロック時代を象徴する名盤『アラジン・セイン』究極のヴィンテージ・アナログ音源コレクションとして紙ジャケット仕様CD&ハイレゾ・オーディオDVD2枚組完全限定版で登場!デヴィッド・ボウイのオリジナル・アルバム6作目として『ジギー・スターダスト』に続いて1973年にリリースされた本作は初の全英ナンバー・ワンを獲得し世界的にもその人気と地位を確立した時期のアルバム。世界各国でこれまで数多くの形態でリリースされ80年代以降も様々なリマスターによるCD化や限定版も発売されておりその音質や内容も変遷を重ねています。現行のリマスターCDとは異なるアルバム発売当時からのオリジナル・アナログ音源はマスタリングやカッティング等が年代や各国の行程によって音の質感が異なりレコードやテープといったフォーマットによっても違いが生じています。それぞれの音質の差異も含め画一化したデジタル・リマスターにはない特性を持ったアナログ音源ですが現在ではオリジナル・レコードや限定盤等はその希少価値から高額取引され益々入手困難になり超プレミアムなお宝コレクターズ・アイテムとなっています。この”ヴィンテージ・アナログ音源コレクション”では厳選されたオリジナル・アナログ音源を聴き比べてその違いを確認出来るサウンド・リファレンスとなっており文字通りCDリマスター化される以前のレコードやテープに刻まれたオリジナル・アナログ音源をダイレクトにデジタル変換して収録さらに現在では廃版となり入手困難な初期CDをまとめた音源コレクションとなっています。CD前半には73年当時発売されていたオープンリール・マスター(REEL-TO-REEL)からのオリジナル・アナログ音源を収録。オリジナルに最も近い音として後のリマスターとは異なる本来のアナログ音源です。CD後半には”SINGLES FROM THE ORIGINAL VINYL”としてシングル・バージョンやアルバム未収録のシングルB面曲を収録。当時のレコード盤に刻まれた本来のアナログ音源を完全復刻しておりその鮮度が高い音の質感はデジタル・リマスターとは明確に異なる音源となっています。DVDにはハイレゾ・オーディオDVDとしてハイレゾ音源と貴重な初期CD音源や8トラック・テープ音源をまとめて収録。DVD画面からのオーディオ・セレクトによりメインとなるオーディオ1には英国で2001年に発売された貴重なSIMPLYVINYL限定アナログ盤からのダイレクト・トランスファー音源をCD以上の高音質で再生する96khz/24bitハイレゾ・クオリティで収録。現行リマスターとは異なるダイナミックな高音質サウンドです。オーディオ2にはCD収録のオープンリール・マスターを収録。さらにオリジナルに比べサウンドに厚みを持たせた90年にCD化されたRYKOリマスターCD、現在では入手困難となって高額取引されている84年初めてCD化された時のRCAオリジナルCD初盤の各4種音源をオーディオ・セレクトの選択切り替えで比較再生出来ます。再生画面は曲ごとに当時のフォト・セッションからの写真画像が変わるスライドショウ形式となっています。また追加セクションとして後半には70年代に限定流通していた貴重な8トラック・テープ音源を収録。音質的には劣る8トラック・テープ音源ですがオリジナルを無視した曲順やモノラルの様なダイナミックなサウンドでステレオ・セパレーションの異なるオルタネイト・ミックスとしても注目のレア音源を収録。現在ではそれぞれが入手困難な超プレミアムなコレクターズ・アイテムとなっているだけにオリジナル原盤をすべて揃えるには時間とお金と労力が必要ですがとりあえず手軽にその違いを聴き比べることが出来てCD以上のハイレゾ音源含めまとめて収録されている重宝なオーディオ・アルバムとなっています。今や貴重なヴィンテージ・アナログとして主要な音源をまとめたコレクター注目のCD&DVDプレミアム・マスター・コレクション紙ジャケット仕様CD&ハイレゾ・オーディオDVD2枚組完全限定版。 CD SUPERIOR ORIGINAL ANALOG MASTER 01. WATCH THAT MAN 02. ALADDIN SANE (1913-1938-197?) 03. DRIVE-IN SATURDAY 04. PANIC IN DETROIT 05. CRACKED ACTOR 06. TIME 07. THE PRETTIEST STAR 08. LET'S SPEND THE NIGHT TOGETHER 09. THE JEAN GENIE 10. LADY GRINNING SOUL Audio Source from original Reel-To-Reel Tape / 4-Track Stereo 7" Cine-Reel Tape RCA – EPPA 4852-C U.S. 1973 SINGLES FROM THE ORIGINAL VINYL 11. THE JEAN GENIE (Single Version) 12. DRIVE-IN SATURDAY (Single Edit) 13. ROUND AND ROUND 14. TIME (Single Edit) 15. JOHN, I'M ONLY DANCING (Sax Version) 16. AMSTERDAM 17. VELVET GOLDMINE Audio Source from original singles / direct transfer from vinyl DVD HIGH RESOLUTION AUDIO SELECTION WATCH THAT MAN ALADDIN SANE (1913-1938-197?) DRIVE-IN SATURDAY PANIC IN DETROIT CRACKED ACTOR TIME THE PRETTIEST STAR LET'S SPEND THE NIGHT TOGETHER THE JEAN GENIE LADY GRINNING SOUL AUDIO SELECTION 1 // SIMPLY VINYL (LIMITED EDITION) DIRECT TRANSFER Audio Source from original LP record / Simply Vinyl SVLP 276 (2001) 180g Vinyl from 1999 EMI Remaster 2 // ORIGINAL U.S. REEL-TO-REEL AUDIO MASTER Audio Source from original Reel-To-Reel Tape / 4-Track Stereo 7" Cine-Reel Tape RCA – EPPA 4852-C U.S. 1973 3 // RYKODISC CD EDITION Audio Source from original CD / RYKODISK RCD 10135 USA 1990 Remaster 4 // RCA CD FIRST EDITION Audio Source from original CD / RCA Victor – PCD1-4852 PCD1-4852 US 1984 8TRACK CARTRIDGE TAPE MASTER WATCH THAT MAN THE JEAN GENIE PANIC IN DETROIT DRIVE-IN SATURDAY CRACKED ACTOR TIME ALADDIN SANE (1913-1938-197?) THE PRETTIEST STAR LET'S SPEND THE NIGHT TOGETHER LADY GRINNING SOUL Audio Source from original Tape / 8-Track Cartridge Stereo Tape RCA Victor – P8S-2134 US DVD (AUDIO) NTSC 16:9 Linear PCM Stereo / Dolby Digital Stereo 1 // High Resolution Audio 96khz/24bit Linear PCM Stereo 2 -3 -4 // High Resolution Audio 48khz/24bit Linear PCM Stereo
-
THE BEATLES / LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL 1965 100セット限定紙ジャケ (CD+DVD)
¥4,900
ザ・ビートルズ伝説のハリウッド・ボウル公演オリジナル・ライブ・アルバム完全復刻!当時のオリジナル編集バージョンと65年未編集ステレオ・マスター最新CD&DVDスペシャル・エディション!! アメリカ編集キャピトル・オリジナル・アルバム紙ジャケ仕様CD&DVD2枚組デラックス・エディション!! 【初回限定紙ジャケット豪華仕様=CD&DVD2枚組セット/オリジナル解説帯付き】 (直輸入オリジナル・プレス盤) THE BEATLES / AT THE HOLLYWOOD BOWL 1977 ORIGINAL LIVE ALBUM / 1965 ORIGINAL MASTERS THE U.S.ALBUM COLLECTION : CD&DVD DELUXE EDITION [1CD&1DVD] BMI=BEAT MASTERS INT. BMIUSDX15CD/DVD ★アメリカ・キャピトル制作による1977年発表のライブ・アルバムを当時のオリジナル・アナログ・マスターから収録。65年オリジナル音源とあわせて完全復刻CD化。 ★DVDオーディオ・アルバムとして最新リマスター/オリジナル・ステレオ/モノ各種音源収録。65年の未編集ステレオ・マスターも2公演全曲コンプリート収録。 ★ビデオ・エクストラにはCBS&BBC編集による64年ハリウッド・ボウル・ライブ映像と65年ハリウッド・ボウルの貴重映像をまとめたフィルム・アーカイブ収録。 【アメリカ・キャピトル編集ライブ・アルバム 『ザ・ビートルズ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』】 1964年2月にセンセーショナルなアメリカ初上陸を果たし全米に熱狂の嵐を巻き起こしたザ・ビートルズは8月から9月にかけて北米25都市32公演に及ぶ初の本格的全米ツアーをスタートさせる。アメリカでのメジャー・デビュー・シングル「抱きしめたい」がミリオン・ヒットを記録したアメリカ初上陸の時点からキャピトルはビートルズのライブ・アルバムを企画しており64年2月ニューヨーク・カーネギー・ホールでのライブを録音することを計画していたが実現せず8月23日のロサンゼルス・ハリウッド・ボウル公演でのレコーディングが行なわれた。3トラックの機材が持ち込まれ本格的な公式ライブ・レコーディングとなったが予想以上に熱狂的な観客の歓声や録音状態にジョージ・マーティンはじめ英国側が納得せずにお蔵入りとなりアセテート盤テスト・プレスやジャケット・デザインの準備もされながらビートルズ初のライブ・アルバムは未発表となる。70年代に入るとこの未発表に終わったライブ・アルバムのアセテート盤を元にしたブートレッグが登場しシェア・スタジアムや日本公演等と並びビートルズの定番ライブ音源として数多くのリリースが続いていくことになる。そうした状況からキャピトル・レコードは再び倉庫からマスター・テープを取り寄せジョージ・マーティンに編集を依頼し1977年に初の公式ライブ・アルバム『ザ・ビートルズ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』としてリリース。しかしその内容は64年に加え翌65年にも録音された同会場2公演からも収録されたベスト選曲セレクトされた編集アルバムであった。この77年リリース版はレコード、テープで発売されていたがCD化されずに廃盤となる。その後2016年になってドキュメンタリー映画『ザ・ビートルズ/エイト・デイズ・ア・ウィーク~The Touring Years』の公開に合わせてリマスター新装ジャケット・デザインでリリース。ジャイルズ・マーティンとサム・オケルによる新たなリミックスとリマスターで生まれ変わったハリウッド・ボウルとなったが77年版とはミックスと編集が大きく異なっている。 CD=オリジナル・キャピトル・マスターズ(ステレオ&モノ) ビートルズ初の公式ライブ・アルバムとしてアメリカ・キャピトル企画制作によって1977年にリリースされた『ザ・ビートルズ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』を当時のオリジナル・アナログ・マスターから収録。70年代に入ってキャピトル・レコードの社長バスカー・メノンが60年代には発売を見送ったマスター・テープからのリプロデュースをジョージ・マーティンに依頼。エンジニアのジェフ・エメリックと共に3トラックのマスターをマルチ・トラックに移して64年と65年のベスト・トラックを選び出してリミックス、エコーやフィルタリングを施してサウンドを調整。当時のライナーノーツにはマーティン自ら「ヴォーカル、楽器のオーヴァーダビングは一切していない」とのコメントを残している。またアルバム表記には録音は”64年8月23日と65年8月30日に行なわれた”とされているが実際には「涙の乗車券」と「ヘルプ!」は65年8月29日、「ディジー・ミス・リジー」は65年8月29日と30日に録音された音源を組み合わせたものが収録されている。2016年版ジャイルズ・マーティンとサム・オケルによる新たなリミックスとリマスターに比べミックスと編集が異なる77年版の方がアナログ時代ならではのストレートで聴きやすい音源として再評価されている。後半の65年8月30日公演のオリジナル音源は未編集のステレオ・マスターからの最新リマスターで収録。前日29日公演では冒頭3曲でポールとジョージのマイクがオフになる機材トラブルもありこの30日公演の方が公式採用のメインとなったオリジナル音源である。 DVD=オーディオ・アルバム/ビデオ・エクストラ DVD前半はオーディオ・アルバムとして『ザ・ビートルズ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル』77年版と64年に続いて65年8月29日と30日に録音された未編集ステレオ・マスターを2公演全曲コンプリート収録。29日公演では冒頭3曲でマイクがオフになる機材トラブルもありあらためて録り直されたとされる30日公演の2公演の未編集ノーカットのオリジナル音源をそれぞれ最新リマスター/オリジナル・ステレオ/モノ各3種音源で収録。オーディオ・オプションで切り替え再生対応で音質クオリティの違いを聴き比べることが可能。ビデオ・エクストラには『ライブ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル1964』収録のビデオ・アルバムとは異なるCBS&BBC編集による64年ハリウッド・ボウル・ライブ映像と65年ハリウッド・ボウルの貴重映像をまとめたフィルム・アーカイブを収録。ハリウッド・ボウル公演の最新編集映像版DVDの続編内容となっている。 CD 1977 ORIGINAL ALBUM HQ STEREO REMASTER 01. TWIST AND SHOUT (30 August 1965) 02. SHE'S A WOMAN (30 August 1965) 03. DIZZY MISS LIZZY (30 August 1965) 04. TICKET TO RIDE (30 August 1965) 05. CAN'T BUY ME LOVE (30 August 1965) 06. THINGS WE SAID TODAY (23 August 1964) 07. ROLL OVER BEETHOVEN (23 August 1964) 08. BOYS (23 August 1964) 09. A HARD DAY'S NIGHT (30 August 1965) 10. HELP! (30 August 1965) 11. ALL MY LOVING (23 August 1964) 12. SHE LOVES YOU (23 August 1964) 13. LONG TALL SALLY (23 August 1964) ORIGINAL MASTER 30 August 1965 HQ STEREO REMASTER 14. OPENING 15. TWIST AND SHOUT 16. SHE'S A WOMAN 17. I FEEL FINE 18. DIZZY MISS LIZZY 19. TICKET TO RIDE 20. EVERYBODY'S TRYING TO BE MY BABY 21. CAN'T BUY ME LOVE 22. BABY'S IN BLACK 23. I WANNA BE YOUR MAN 24. A HARD DAY'S NIGHT 25. HELP! 26. I'M DOWN 27. CLOSING 1977 ORIGINAL ANALOG MASTER is compiled 1964/1965 stereo master / ORIGINAL MASTER 30 August 1965 is stereo remix from the original master / new remix and remastered 2024 DVD AUDIO ALBUM 1977 ORIGINAL ALBUM 01. TWIST AND SHOUT (30 August 1965) 02. SHE'S A WOMAN (30 August 1965) 03. DIZZY MISS LIZZY (30 August 1965) 04. TICKET TO RIDE (30 August 1965) 05. CAN'T BUY ME LOVE (30 August 1965) 06. THINGS WE SAID TODAY (23 August 1964) 07. ROLL OVER BEETHOVEN (23 August 1964) 08. BOYS (23 August 1964) 09. A HARD DAY'S NIGHT (30 August 1965) 10. HELP! (30 August 1965) 11. ALL MY LOVING (23 August 1964) 12. SHE LOVES YOU (23 August 1964) 13. LONG TALL SALLY (23 August 1964) COMPLETE ORIGINAL MASTER 29 August 1965 / COMPLETE ORIGINAL MASTER 30 August 1965 01. OPENING 02. TWIST AND SHOUT 03. SHE'S A WOMAN 04. I FEEL FINE 05. DIZZY MISS LIZZY 06. TICKET TO RIDE 07. EVERYBODY'S TRYING TO BE MY BABY 08. CAN'T BUY ME LOVE 09. BABY'S IN BLACK 10. I WANNA BE YOUR MAN 11. A HARD DAY'S NIGHT 12. HELP! 13. I'M DOWN 14. CLOSING AUDIO ALBUM COMPARE AUDIO TRACKS AUDIO SELECTION Audio 1 = HQ STEREO REMASTER Audio 2 = ORIGINAL CAPITOL MASTERS : STEREO MIX Audio 3 = ORIGINAL CAPITOL MASTERS : MONO MIX VIDEO EXTRAS LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL 1964 (CBS/BBC VERSION) 01. INTRODUCTION 02. TWIST AND SHOUT 03. YOU CAN'T DO THAT 04. ALL MY LOVING 05. SHE LOVES YOU 06. THINGS WE SAID TODAY 07. ROLL OVER BEETHOVEN 08. BOYS 09. A HARD DAY'S NIGHT 10. LONG TALL SALLY 11. WE WANT BEATLES LIVE AT THE HOLLYWOOD BOWL 1965 12. PRIVATE FILM ARCHIVE DVD VIDEO : NTSC 16:9 Widescreen Color&B/W Dolby Digital Stereo Compiled and Remastered by GRANNY SMITH / BMI 2024
-
MILES DAVIS / CONCER IN SYDNEY 1988 FIRST DAY / 2024 UPGRADE VERSION (2CDR)
¥2,000
SGF-00373 // MILES DAVIS / CONCER IN SYDNEY 1988 FIRST DAY / 2024 UPGRADE VERSION (2CDR) Recorded Live at Sydney Enertainment Centre, Sydney, Australia, April 27, 1988 EXCELLENT Soundboard Recording // 93 min Miles Davis - trumpet, synthesizer Kenny Garrett - alto saxophone, soprano saxophone, flute Robert Irving - synthesizer Adam Holzman - synthesizer Joe "Foley" McCreary - lead bass Benny Rietveld - electric bass Ricky Wellman - drums Marilyn Mazur - percussion DISC 1 1. IN A SILENT WAY 2. INTRUDER 3. WAYNE'S TUNE 4. NEW BLUES (STAR PEOPLE) 5. PERFECT WAY 6. THE SENATE / ME AND YOU 7. HUMAN NATURE 8. WRINKLE DISC 2 1. TUTU 2. MOVIE STAR 3. SPLATCH 4. TIME AFTER TIME 5. HEAVY METAL - fade out 1988年のオーストラリア・ツアー初日、シドニー公演のサウンドボード音源です。全曲コンプリートではありませんが、サウンドボードながらあまり出回っていなかった珍しい音源です。元々かなりヒスノイズが強く、なかなか聴くに厳しい箇所もあったため、かなり強力にノイズ・リダクションをかけブラッシュアップ。『サウンドボード音源』として楽しんでいただけるクオリティにまでアップ・グレードされています。 *** (STAR GAZER'S / NEW UPGRADE VERSION) シリーズ *** 現在マイルス・デイヴィスのコレクターズ・レーベル最高峰として注目を集めている”ヴードゥー・ダウン”レコーズの、ボーナス・ディスク作成などサポートとしての活躍でも知られる“スターゲイザーズ”レーベルがリリースするマイルスの最新アップグレード・ヴァージョン。徐々に評判を呼び、マイルスの貴重な音源をアーカイヴする定番シリーズとなっています。
-
PAT METHENY GROUP / LIVE IN QUEBEC 771030 (2CDR)
¥2,000
SGF-00372 // PAT METHENY GROUP / LIVE IN QUEBEC 771030 (2CDR) Recorded Live at Centre Culturel de Trois-Rivieres, Trois Rivieres, Quebec, Canada, October 30, 1977 EXCELLENT Audience Recording // 89 min Pat Metheny - guitars Lyle Mays - keyboards, autoharp Mark Egan - bass Danny Gottlieb - drums DISC 1 1. PHASE DANCE 2. APRIL JOY 3. UNITY VILLAGE 4. MEANTIME 5. Guitar and Drums Duet 6. SAN LORENZO 7. Guitar Solo 8. BRIGHT SIZE LIFE DISC 2 1. NACADA 2. LONE JACK 3. ICEFIRE 4. OMAHA CELEBRATION / SEPTEMBER FIFTEENTH 5. SONG FOR BILBAO (Early Version) 6. RIVER QUAY 7. ALL THE THINGS YOU ARE 8. WRONG IS RIGHT 9. JACO - fade out パット・メセニー・グループの最初期のライヴ音源です。パット・メセニー“グループ”としてのデビュー・アルバムがリリースされたのが1978年。本タイトルはその一年前にあたる1977年の音源です。まあ、デビュー・アルバムとは言ってもその前1976年に出ていたメセニー名義のアルバムと同メンバーではあるのですが。ディスク2の『SONG FOR BILBAO』は現行のモノとはキーが違い「おそらく初期バージョンであろう」という貴重な演奏となっています。オーディエンス録音のため曲間はカット編集してありますが音質は拍手が近くなければサウンドボードかとおもうレベル。しかし部分的にオーバー・レベル気味だったりとやや難もありますが、メセニー・ファンであれば全然問題なく楽しめる内容です。最初のトラック『PHASE DANCE』はかなりテープがヨレる個所散見されましたがリマスタリングの際大幅に補正され改善されています。
-
LOU REED / ROCK'N'ROLL ANIMAL OF SHEFFIELD (1CDR)
¥1,700
SGF-00371 // LOU REED / ROCK'N'ROLL ANIMAL OF SHEFFIELD (1CDR) Recorded Live at City Hall, Sheffield, UK, June 01, 1974 EXCELLENT Soundboard Recording // 75 min Lou Reed - vocals Danny Weis - guitar Michael Fonfara - keyboards Prakash John - bass Pentti "Whitey" Glan - drums 1. Band Warming Up 2. Intro/SWEET JANE 3. VICIOUS 4. RIDE SALLY RIDE 5. HEROIN 6. SALLY CAN'T DANCE 7. LADY DAY 8. I'M WAITING FOR THE MAN 9. OH JIM 10. WALK ON THE WILD SIDE 11. WHITE LIGHT/WHITE HEAT 12. NEW YORK TELEPHONE CONVERSATION / GOODNIGHT LADIES Encore 13. ROCK 'N' ROLL ルー・リードのライヴ・アルバム大名盤『ロックン・ロール・アニマル』を生んだツアーより、新たに発掘されたサウンドボード音源が登場です。この音源はまずステレオとして出回りましたが、楽器自体が分離され左右に振られたものでありませんでした。更に右チャンネルの出力が弱い上に全体的に音像が揺れる難点があったため、海外マニアによりバランスを整えモノラル音源が作られました。今回登場のこのアイテムはそのモノラル・サウンドボード音源がマスターとして使われており、再度出力調整を行いさらにアップ・グレード。初期に出回ったステレオ音源と比べると圧倒的に音圧が増し、ライヴの迫力が全く違います。ルー・リード史上最もロック色の強いライヴの超貴重な発掘音源、ファン必携のコレクションです。
-
BRAD MEHLDAU / BOULDER 240603 AND OTHER PIECES OF LIVE IN 2024 (3CDR)
¥2,300
SGF-00370 // BRAD MEHLDAU / BOULDER 240603 AND OTHER PIECES OF LIVE IN 2024 (3CDR) Recorded Live at Boulder Theater, Boulder, CO, June 03, 2024 and other Pieces of Live in 2024 EXCELLENT Audience Recording // 190 min Brad Mehldau - piano DISC 1 (Recorded Live at Boulder Theater, Boulder, CO, June 03, 2024 / Main Set) 1. CAN'T FIND MY WAY HOME 2. SWEET ADELINE 3. ALREADY DEAD 4. JESUS IS ON THE MAINLINE 5. SATELLITE 6. COLOR BARS 7. IN THE KITCHEN - UNCERTAINTY 8. LITTLE BY LITTLE 9. THERE'S YOUR GRACE 10. SHE SAID SHE SAID 11. IF I NEED SOMEONE 12. DON'T LET IT BRING YOU DOWN 13. RESIGNATION 14. PARIS DISC 2 (Recorded Live at Boulder Theater, Boulder, CO, June 03, 2024 / Encore Set) 1. GOLDEN SLUMBERS 2. MAYBE I'M AMAZED (Recorded Live at Big Ears Festival, Tennessee Theatre, Knoxville, TN, March 22, 2024) 3. JOHN BOY 4. SWEET ADELINE 5. ALREADY DEAD 6. JESUS ON THE MAINLINE 7. INTERSTATE LOVE SONG 8. SATELLITE 9. COLOR BARS 10. Nocturne No. 7 in C# Minor incude LUCY IN THE SKY WITH DIAMONDS 11. THERE'S YOUR GRACE 12. unknown DISC 3 (Recorded Live at St. Francis Auditorium, New Mexico Museum of Art, Santa Fe, NM, February 07, 2024 / 2nd Set) 1. L.A. PASTORALE *** Suite: April 2020 *** 2. I. Waking Up 3. II. Stepping Outside 4. III. Keeping Distance 5. IV. Stopping, Listening: Hearing 6. V. Remembering Before All This 7. VI. Uncertainty 8. VII. The Day Moves By 9. IX. Waiting 10. X. In The Kitchen 11. XII. Lullaby ********** 12. SATELLITE 13. COLOR BARS 14. SHE SAID SHE SAID 15. IF I NEEDED SOMEONE 16. RESIGNATION 17. PARIS 18. GOLDEN SLUMBERS ブラッド・メルドウの2024年のソロ・ライヴ音源をコンピレーションしたタイトルです。いずれもソロでのピアノ演奏で、最新となる6月のボルダー公演がメインとなっており、それ以外は完全収録ではない断片的な音源がカップリング収録されています。それぞれ音質や音像にバラつきのあったマテリアルですが、丁寧なリマスタリングによりきれいに整えられています。
-
JOHN McLAUGHLIN & THE 4TH DIMENSION / BONNAROO MUSIC FESTIVAL 2013 (1CDR)
¥1,400
NRR-24459 // JOHN McLAUGHLIN & THE 4TH DIMENSION / BONNAROO MUSIC FESTIVAL 2013 (1CDR) Recorded Live at Bonnaroo Music and Arts Festival, Manchester, TN, June 14, 2013 EX-AUD Recording // 2013 Original Remaster // 77 min John NcLaughlin - guitar Gary Husband - keyboards, drums Etienne Mbappe - bass Ranjit Barot - drums 1. FLOATING POINT 2. LITTLE MISS VALLEY 3. ABBAJI 4. ECHOS FROM THEN 5. SENOR CS 6. CALL AND ANSWER 7. THE LIGHT AT THE EDGE OF THE WORLD 8. SULLY 9. THE CREATOR HAS A MASTER PLAN 10. HIJACKED 11. MOTHER TONGUES * 解説はオリジナル発売当時(2013年)のものです。 ジョン・マクラフリンのバンド、フォース・ディメンションによるボナルーでのライヴ音源。オーディエンス・マスターからリマスタリング収録です。この音源はリマスタリングがかなり有効にかけられています。もともと篭もりがちな音質でしたが、丁寧にシンバルなども掘り起こされ、最終的にサウンドボード・クラスの超高音質での収録。曲間のスピーチは編集してディスク一枚に収められています。 *** ネクロマンサー・レギュラー・リイシュー・シリーズ *** 極一部でのみ流通していたコレクターによるコレクターのためのハンドメイド・レーベルの貴重タイトル群を、正式にマスターを譲り受け再発するネクロマンサー・レーベル。一般流通の少なかったレア・タイトルがお求めやすい価格にて再登場する本シリーズは必見です。